国立国語研究所:2022年度第1回「危機言語の保存と日琉諸語のプロソディー」合同研究発表会(2022年5月28日(土)10:00~16:00、 Zoom参加(質疑参加希望者)もしくは YouTube Live 配信(視聴のみ))※Zoom参加は要申し込み

このエントリーをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

研究会情報です。

●公式サイトはこちら
https://www.ninjal.ac.jp/events_jp/20220528a/
--------------------
※詳細は上記サイトをご確認ください。


2022年度 第1回 「危機言語の保存と日琉諸語のプロソディー」 合同研究発表会

開催期日
2022年5月28日 (土) 10:00~16:00
開催場所
Web開催 : Zoom 参加 (質疑参加希望者) もしくは YouTube Live 配信 (視聴のみ)
主催
国立国語研究所 共同研究プロジェクト 「消滅危機言語の保存研究」
国立国語研究所 共同研究プロジェクト 「日本・琉球語諸方言におけるイントネーションの多様性解明のための実証的研究」

趣旨
2022~2028年度に行う日琉語諸方言の保存研究と,日琉語諸方言のイントネーション研究プロジェクトの共同研究員による研究発表会です。第1回目の今回は両プロジェクトの紹介も兼ねて,いくつかのサブプロジェクトの中心となる共同研究員が研究発表を行います。

※科研費基盤研究 (B) 「南琉球宮古諸方言のアクセントに関する調査研究」 (代表 : 新田哲夫 (金沢大学) 課題番号 : 20H01259) との共同開催です。


〈プログラム〉

10:00~10:10
プロジェクト「日琉諸語のプロソディー」について
五十嵐 陽介 (国立国語研究所)

10:10~10:50 (質疑応答を含む)
研究発表 「宮古諸島における「韻律領域の拡張」と多良間島のプロソディー」
松森 晶子 (日本女子大学)

10:50~11:30
研究発表 「八重山語小浜方言の中舌母音の摩擦音化について」
クリストファー・デイビス (琉球大学)

11:30~11:40
休憩

11:40~11:50
プロジェクト「危機言語の保存」について
山田 真寛 (国立国語研究所)

11:50~12:10
報告 「新しい危機言語 DB について」
セリック・ケナン (国立国語研究所)

12:10~12:50
研究発表 「Omeka S を用いた日本の危機方言のためのデジタルアーカイブの構築 : デジタルヒューマニティーズにおける世界標準 (TEI・IIIF・ダブリンコア) の適用」
宮川 創 (国立国語研究所)

12:50~13:50昼休み

13:50~14:30
研究発表 「琉球諸語における除括性 (clusivity) の類型的特徴と通時変化」
下地 理則 (九州大学)

14:30~15:10
研究発表 「命令表現における文末音調の記述 ―愛媛県松山市方言を事例に―」
久保 博雅 (広島経済大学)

15:10~15:50
研究発表 「新しい話者のための言語継承アプローチ : 第二言語習得理論から琉球諸語の継承を考える」
ズラズリ 美穂 (ロンドン大学 東洋アフリカ研究学院 博士課程),半嶺 まどか (名桜大学)