執筆者一覧★『地域歴史文化継承ガイドブック』全文公開

このエントリーをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

pres-network_b.jpg

トップへ戻る

■本論のPDFはこちら。

■本書全体のepub/PDFはこちら。


執筆者一覧

①所属(専門分野)
②主要著書・論文
※所属は2022年1月末段階の情報です

編者

天野真志・後藤 真 


第Ⅰ部・ほか(掲載順)

平川 南●ひらかわみなみ
①大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 機構長(日本古代史)
②『全集日本の歴史 第2巻 日本の原像』(小学館、2008年)、『古代地方木簡の研究』(吉川弘文館、2003年)、『墨書土器の研究』(吉川弘文館、2000年)、『漆紙文書の研究』(吉川弘文館、1989年)など。

加藤明恵●かとうあきえ
①神戸大学大学院 人文学研究科特命助教(日本近世史)
②「幕末期小西新右衛門家の情報収集」(飯塚一幸編『近代移行期の酒造業と地域社会─伊丹の酒造家小西家─』吉川弘文館、2021年)、「幕末期伊丹郷町の治安維持と町運営」(『地域研究いたみ』43、2014年)

川邊咲子●かわべさきこ
①国立歴史民俗博物館 プロジェクト研究員(文化人類学、文化資源学)
②「Everyday Object Collections Formed by Collectors and Contributors in the Local Living Context: An investigation on background of the collecting and functions of collected objects in the Noto Peninsula, Japan and Ifugao Province, Philippines」(博士学位論文、金沢大学大学院人間社会環境研究科、2021年)、「「集合的記憶」を支える民具:民具の来歴の記録データが残されない原因についての一考」(『月刊考古学ジャーナル』718、2018年)など。

安田容子●やすだようこ
①安田女子大学 文学部日本文学科講師(日本文化史、日本美術史、地域資料保全)
②「19世紀日本における鼠と小鼠」(『ビオストーリー』36、2021年)、『書画会の華やぎ 地域に息づく遍歴の文人たち』(蕃山房、2015年)など。

松岡弘之●まつおかひろゆき
①岡山大学学術研究院 社会文化科学学域講師(日本近現代史)
②「婦長殉職之碑とその周辺─戦時ハンセン病療養所における職員『顕彰』─」(『歴史評論』855、2021年)、「仕事に役立つ公文書─尼崎市におけるアーカイブズの組織内利用をめぐって」(『記録と史料』31、2021年)、『ハンセン病療養所と自治の歴史』(みすず書房、2020年)など。

吉川圭太●よしかわけいた
①神戸大学大学院 人文学研究科講師(日本近現代史)
②「阪神・淡路大震災の記録と記憶の継承に向けて─大木本美通氏の記録写真を通して─」(『Link:地域・大学・文化』12、2020年)、「一九二〇年代の社会運動と在野法曹─自由法曹団を中心に─」(『部落問題研究』209特別号、2014年)、『阪神・淡路大震災における住まいの再建』(共編著、人と防災未来センター資料室、2012年)など。

山口悟史●やまぐちさとし
①東京大学史料編纂所 技術専門職員(紙文化財の修理 被災資料の処置)
②「東日本大震災における下張り文書の剝離作業と保全活動の展開」(共著、『災害・復興と資料』5、2015年)、「気仙沼大島における東日本大震災被災資料の保全活動(二)─安定化処置─」(『古文書研究』78、2014年)、「気仙沼大島における東日本大震災被災資料の保全活動(一)─初動と救出作業─」(『古文書研究』77、2014年)など。

岡田 靖●おかだやすし
①東京藝術大学大学院美術研究科 文化財保存学専攻保存修復彫刻准教授(彫刻文化財保存修復)
②島津美子・岡田靖「近世・近代の木彫仏像に施された彩色の技法と色材─山形県下に安置されている諸尊像の事例─」(『国立歴史民俗博物館研究報告』230、2021年)、岡田靖・長谷洋一「江戸時代から明治期における京仏師と地方仏師」(『国立歴史民俗博物館研究報告』、同上)、園原謙・長谷洋一・岡田靖・上江洲安亨・大山幹成・門叶冬樹・園部凌也・山田千里・本多貴之・宮腰哲雄「旧円覚寺仁王像復元制作に関する研究」(『沖縄県立博物館・美術館 博物館紀要』11、沖縄県立博物館・美術館、2018年)など。

永村 眞●ながむらまこと
①人間文化研究機構・理事(日本仏教史・中世寺院史料論)
②「中世醍醐寺の顕・密「聖教」と法儀」(『中世寺院の仏法と社会』勉誠出版、2020年)、『中世醍醐寺の仏法と院家』(吉川弘文館、2019年)など。


第Ⅱ部(掲載順)

▶東北

川内淳史●かわうちあつし
①東北大学災害科学国際研究所・宮城資料ネット事務局長(歴史学〈日本近現代史〉)
②『「生存」の歴史と復興の現在─3.11 分断をつなぎ直す─』(共編著、大月書店、2019年)

佐藤 琴●さとうこと
①山形大学附属博物館(日本美術史〈近世絵画〉)
②「名所へのまなざし─江戸時代の松島図を切り口に」(『空間史学叢書3まなざしの論理』岩田書院、2020年)

阿部浩一●あべこういち
①福島大学行政政策学類(日本中世史)
②『戦国期の徳政と地域社会』(吉川弘文館、2001年)

▶関東

添田 仁●そえだひとし
①茨城大学人文社会科学部(日本近世史)
②「戦後郷土史のなかの地域歴史遺産」(神戸大学大学院人文学研究科地域連携センター編『「地域歴史遺産」の可能性』岩田書院、2013年)

作間亮哉●さくまかつや
①那須歴史探訪館(日本近現代史)
②「大田原市の戦後開拓と土地改良─金丸陸軍演習場・飛行場と国・県営事業を中心に─」(大田原市史編さん委員会『大田原市史研究』1、2021年)

髙山慶子●たかやまけいこ
①宇都宮大学共同教育学部(日本近世史)
②『江戸の名主 馬込勘解由』(春風社、2020年)

金井忠夫●かないただお
①那須資料ネット代表(日本近代史・民俗学)
②図録『近代シルク物語─日本と那須野が原を支えた蚕─』(執筆・編集、那須野が原博物館、2013年)

長谷川明則●はせがわあきのり
①群馬県教育委員会事務局(日本中世史)
②「鎌倉御家人漆原氏の西遷─『阿波国徴古雑抄』所収史料の再検討─」(『群馬文化』338、2019年)

鈴木 凜●すずきりん
①東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科博士課程・千葉大学配置(日本近世史)
②「近世後期における「義民物語」の伝播・受容─「佐倉惣五郎」を事例に─」(『書物・出版と社会変容』25、2020年)

宇野淳子●うのじゅんこ
①立教大学共生社会研究センター・神奈川資料ネット事務局長(アーカイブズ学)
②「音声記録に込められた思いに出会う」(『RIM Journal(Records and Information Management Journal)』41、ARMA International 東京支部、2020年)

西村慎太郎●にしむらしんたろう
①国文学研究資料館(歴史学・アーカイブズ学)
②『「大字誌浪江町権現堂」のススメ』(いりの舎、2021年)

▶中部

原 直史●はらなおふみ
①新潟大学人文学部(日本近世史)
②『日本近世の地域と流通』(山川出版社、1996年)

白水 智●しろうずさとし
①中央学院大学法学部(中近世山村・海村史)
②『中近世山村の生業と社会』(吉川弘文館、2018年)

山本英二●やまもとえいじ
①信州大学人文学部(日本近世史)
②『慶安御触書成立試論』(日本エディタースクール出版部、1999年)

堀田慎一郎●ほったしんいちろう
①東海国立大学機構大学文書資料室(アーカイブズ学、日本近代史)
②「公文書管理法の施行と大学アーカイブズ─名古屋大学の事例を中心に─」(『国文学研究資料館紀要 アーカイブズ研究篇』8、2012年)

▶近畿

藤谷 彰●ふじたにあきら
①三重県環境生活部文化振興課(日本近世史、アーカイブズ学)
②『桑名藩家臣団と藩領社会』(清文堂出版、2021年)

小野塚航一●おのづかこういち
①神戸大学(日本中世史)
②「「勝尾寺文書」所収寺領目録の基礎的研究」(『ヒストリア』280、2020年)

吉原大志●よしはらだいし
①兵庫県立歴史博物館(日本近現代史、被災資料保全)
②「被災資料保全の担い手を広げる」(『国文学研究資料館紀要 アーカイブズ研究篇』10、2014年)

藤 隆宏●とうたかひろ
①歴史資料保全ネット・わかやま世話人(和歌山県立文書館文書専門員)
②「紀伊半島大水害と資料の救出」(『アーカイブ・ボランティア』、2014年)

橋本唯子●はしもとゆいこ
①和歌山大学クロスカル教育機構 教養・協働教育部門(日本近現代史、博物館学)
②『世界史とつながる日本史 紀伊半島からの視座』(共著、ミネルヴァ書房、2018年)

▶中国

小林准士●こばやしじゅんじ
①島根大学法文学部(日本近世史)
②『日本近世の宗教秩序─浄土真宗の宗旨をめぐる紛争─』(塙書房、2022年)

松岡弘之●まつおかひろゆき
→第Ⅰ部 参照

石田雅春●いしだまさはる
①広島大学75年史編纂室(近現代史)
②『戦後日本の教科書問題』(吉川弘文館、2019年)

下向井祐子●しもむかいゆうこ
①広島県立文書館(資料保存)
②「資料保存関係リーフレットの作成について─被災写真の保全活動と手引きの作成を中心として─」(『広島県立文書館紀要』13、2015年)

伊藤 実●いとうみのる
①広島県教育事業団(考古学)
②「鋸と日本刀─古代の焼入れ技術に関連して─」(『たたら研究』59、2021年)


▶四国

町田 哲●まちだてつ
①鳴門教育大学(日本近世史)
②町田哲『近世和泉の地域社会構造』(山川出版社、2004年)

胡 光●えべすひかる
①愛媛大学法文学部(日本近世史)
②『四国遍路の世界』(共著、ちくま新書、2020年)

楠瀬慶太●くすのせけいた
①高知新聞社学芸部(日本村落史)
②「地域における歴史文化団体の組織と運営─高知県の実践活動の分析─」(『地域活性研究』12、2020年)

▶九州

今村直樹●いまむらなおき
①熊本大学永青文庫研究センター(日本近世史・近代史)
②『近世の地域行財政と明治維新』(吉川弘文館、2020年)

山内利秋●やまうちとしあき
①九州保健福祉大学薬学部(博物館学)
②「学芸員養成における課題解決型教育」(『博物館学雑誌』41-1、2015年)

佐藤宏之●さとうひろゆき
①鹿児島大学学術研究院法文教育学域教育学系(近世日本史)
②『自然災害と共に生きる─近世種子島の気候変動と地域社会』(北斗書房、2017年)