令和3年度科学研究費助成金の採択課題情報【2021年・史学一般、日本史、文化財科学、博物学関連】

このエントリーをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

科学研究費補助金データベース[KAKEN]に、新規データが追加されました。
【令和3年度の採択課題情報 (新規22,997件、継続14,858件:特別推進研究、基盤研究(S・A・B・C)、若手研究、奨励研究、新学術領域研究(研究領域提案型) - 総括班・成果取りまとめ・計画研究・公募研究、学術変革領域研究(A) - 総括班・計画研究、学術変革領域研究(B) - 総括班・計画研究、特別研究員奨励費) を追加収録しました。】
史学一般、日本史、文化財科学、博物学関連を書き出し、一覧にしてみました。

継続分は、データベースで検索してみてください。
https://kaken.nii.ac.jp/

【2021年・史学一般、日本史、文化財科学、博物学関連の新規採択課題】

体骨格による鰭脚類の分類アプリの開発:骨片化石の同定を目指して●主森 亘 独立行政法人国立科学博物館, その他部局等, その他 (60850097)/若手研究

博物館の脱植民地化運動:アメリカ合衆国の民族学博物館における「対話」批判●小森 真樹 武蔵大学, 人文学部, 講師 (70808873)/若手研究

物理探査を利用した遺跡構造の解明に関する実験的研究ー飛鳥京跡復元を中心としてー●辰巳 祐樹 奈良県立橿原考古学研究所, その他部局等, 研究員 (50824398)/若手研究

宇宙線ミューオンを用いた探査による西夏王陵の研究●石黒 勝己 奈良県立橿原考古学研究所, その他部局等, 研究員 (60766377)/若手研究

初期合成染料の染色堅牢性評価と変退色挙動の検討●片渕 奈美香 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, その他部局等, 研究員 (80882852)/若手研究

「シンガーミシン裁縫女学院」の実物教材にみる黎明期のミシン裁縫教育に関する研究●池田 仁美 武庫川女子大学短期大学部, その他部局等, 講師 (90441229)/若手研究

桐油を結合材とした線刻を施せるほど堅固な塗料の製造技術の解明●永井 義隆 明治大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (40880620)/若手研究

掛軸日本画の科学的劣化予測に基づいた予防的保存技術の確立●李 ガン 東京学芸大学, 教育学部, 研究員 (00807547)/若手研究

古代日本列島人の寄生虫感染症の復元に関する糞石DNA解析●小金渕 佳江 東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (10753593)/若手研究

残材と周辺植生に基づく古墳時代集落における木材調達とその利用に関する研究●浦 蓉子 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, その他部局等, 研究員 (80746553)/若手研究

3Dデジタル技術等の多角的応用による土器製作者の動的身体技法復元のための基礎研究●平川 ひろみ 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, その他部局等, 研究員 (60887024)/若手研究

江戸出土の焼成人骨に関する骨考古学的研究●中山 なな 独立行政法人国立科学博物館, その他部局等, その他 (50898046)/若手研究

考古遺跡の地層データと古空中写真の解析にもとづく河内平野淀川の流路変遷●別所 秀高 同志社大学, 付置研究所, 研究員 (00827256)/若手研究

最新光学科学機器を利用した古墳出現期金属製武器の生産と流通の研究●RYAN JOSEPH 岡山大学, 社会文化科学研究科, 助教 (40878469)/若手研究

中期古墳における埋葬施設構造の多様性と規範性の推移とその歴史背景●上田 直弥 大阪大学, 文学研究科, 助教 (70823780)/若手研究

中国における蓮華文瓦当の系譜とその拡散-三次元計測による製作技術の解析を中心に-●呂 梦 金沢大学, 学内共同利用施設等, 研究員 (90894288)/若手研究

大破した寺院聖教の保存・活用にむけた調査方法に関する研究●橘 悠太 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, その他部局等, 研究員 (40847662)/若手研究

平安時代中期の陣定成立過程の研究●堀井 佳代子 国際日本文化研究センター, 大学共同利用機関等の部局等, 研究員 (30886643)/若手研究

幕末期における公家の失脚と政治参画動向を踏まえた明治維新の再解釈●齊藤 紅葉 国際日本文化研究センター, 大学共同利用機関等の部局等, 講師 (00785529)/若手研究

戦後日本における動物実験と動物愛護運動の関係史:動物実験は「人と動物の共生」か●春藤 献一 国際日本文化研究センター, 大学共同利用機関等の部局等, 研究員 (70875319)/若手研究

東アジアの護国思想からみた8・9世紀日本の国家と仏教●駒井 匠 四国大学, 文学部, 助教 (30794945)/若手研究

南北朝期室町幕府の特別訴訟手続に関する研究●山本 康司 龍谷大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (50892832)/若手研究

南北朝期室町幕府機構と官僚制の研究●田中 誠 立命館大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (20791437)/若手研究

近代日米関係史における仲裁裁判条約の位置づけ●渡邉 公太 帝京大学, 文学部, 講師 (90713404)/若手研究

近代戸長役場文書にみる行政運営と村落構造●鈴木 直樹 中央大学, 文学部, 研究員 (10778236)/若手研究

近代日本における皇室財政の基礎的研究―1888~1947年●加藤 祐介 成蹊大学, 文学部, 助教 (20848478)/若手研究

明治期の新聞資料にみる琉球沖縄関連記事の研究●前田 勇樹 沖縄県立芸術大学, 付置研究所, 研究員 (00867731)/若手研究

中世根来寺と地域社会●三好 英樹 京都府立大学, 文学部, 研究員 (60757574)/若手研究

疫病の動態よりみたる社会構造の研究―古代日本を中心に―●本庄 総子 京都府立大学, 文学部, 講師 (40823696)/若手研究

財団法人二十世紀研究所にみる終戦直後の知識人の協働に関する研究●庄司 武史 東京都立大学, 人文科学研究科(研究院), 助教 (00609018)/若手研究

思想集団としての東亜同文会とその社会的支持基盤に関する地域史的・メディア史的研究●中川 未来 愛媛大学, 法文学部, 准教授 (60757631)/若手研究

皇室への「献上」行為から読み解く近代日本における天皇権威の形成●池田 さなえ 京都大学, 人文科学研究所, 助教 (10781205)/若手研究

日本近世における寺社領を手がかりとした領主支配・地域社会の関係とその比較史的研究●松本 和明 静岡大学, 人文社会科学部, 准教授 (70825934)/若手研究

近世日本における宗派間対立の地域的展開―宗名論争を事例に―●芹口 真結子 岐阜大学, 地域科学部, 助教 (70801158)/若手研究

日本古代王権における居住形態の再検討ー居所派生語の国際比較から―●遠藤 みどり お茶の水女子大学, その他部局等, 助教 (90623611)/若手研究

平安時代における后の権能~饗宴儀礼と空間の分析から●東海林 亜矢子 お茶の水女子大学, その他部局等, 研究員 (30869219)/若手研究

近世・近代の国有林野地域における森林経営と地元地域社会に関する「森林史」的研究●芳賀 和樹 東京大学, 農学生命科学研究科, 助教 (00566523)/若手研究

諸社服忌令成立に関する研究―触穢観念の中近世的展開を視野に―●小林 理恵 東京大学, 史料編纂所, 研究員 (20791817)/若手研究

日本近世における政教関係の形成と確立●林 晃弘 東京大学, 史料編纂所, 助教 (10719272)/若手研究

三島通庸の思想と行動に関する総合的研究●小幡 圭祐 山形大学, 人文社会科学部, 准教授 (30770127)/若手研究

抑留史から見る日ソ国交回復●小林 昭菜 多摩大学, 経営情報学部, 講師 (20784169)/若手研究

Switzerland and Japan during the Long Second World War: A Diplomatic History●LOTTAZ Pascal 早稲田大学, 付置研究所, 講師 (40844014)/若手研究

世界史の中の福岡・久留米俘虜収容所:ドイツ兵をめぐるグローカル・ヒストリーの構築●今井 宏昌 九州大学, 人文科学研究科(研究院), 講師 (00790669)/若手研究

Armenian Refugees in the Early 20th c. Japan: Mixed Methods Analysis●メスロピャン メリネ 東北大学, 国際文化研究科, 研究員 (50866514)/若手研究

無形民俗文化財の活用及び教材化と「博・学・地域連携」の手法に関する実践的研究●丸尾 依子 山梨県立博物館, その他部局等, その他 (10574155)/基盤研究(C)

学術データ流通を意図した次世代型標本画像デジタル化手法の実践的構築●大西 亘 神奈川県立生命の星・地球博物館, その他部局等, 研究員 (00588270)/基盤研究(C)

地域生物相の成立背景を考慮した通史展示への対応:地域博物館リニューアルに向けて●内舩 俊樹 横須賀市自然・人文博物館, その他部局等, その他 (20463086)/基盤研究(C)

フォトグラメトリーを用いた地層の3-Dモデル化と地層の動的・参加型の展示開発●柴田 健一郎 横須賀市自然・人文博物館, その他部局等, その他 (20443327)/基盤研究(C)

応用を目的とする硬骨魚類における棘条固定メカニズムの解明と多様性●篠原 現人 独立行政法人国立科学博物館, その他部局等, その他 (10280520)/基盤研究(C)

DNA解析と無機成分分析による植物標本の生育地及び集団を解明する手法の開発●吉川 ひとみ 科学警察研究所, その他部局等, その他 (20392269)/基盤研究(C)

江戸時代における貝類利用の俯瞰的研究-食用から美術工芸までを視野に入れて-●黒住 耐二 千葉県立中央博物館, その他部局等, 研究員 (80250140)/基盤研究(C)

日本産地衣類の総合的なデータベースの整備とウェブ公開●原田 浩 千葉県立中央博物館, その他部局等, 研究員 (60250148)/基盤研究(C)

失われた標本の価値を回復する研究―山階芳麿コレクション●小林 さやか 公益財団法人山階鳥類研究所, その他部局等, 研究員 (70414092)/基盤研究(C)

高齢社会における博物館のリラックス効果に関する研究●緒方 泉 九州産業大学, 公私立大学の部局等, 教授 (10572141)/基盤研究(C)

市中に散在する絶滅危惧動物ウミガメ類の剥製の学術的意義の発掘●亀崎 直樹 岡山理科大学, 地球環境科学部, 教授 (50422366)/基盤研究(C)

人文資料形成史における博物館学的研究 - 根岸有山・武香旧蔵資料の研究と公開●内川 隆志 國學院大學, その他部局等, 教授 (80176677)/基盤研究(C)

復興博物館を核とした生涯学習システムの構築による東日本大震災で失われた風土の再興●朝日田 卓 北里大学, 水産学部, 教授 (00296427)/基盤研究(C)

国産自動繰糸機HR-2の3Dデジタル復元と動態展示継承モデル開発●齊藤 有里加 東京農工大学, 学内共同利用施設等, 助教 (60736891)/基盤研究(C)

アイヌ文化の何をどう学ぶかー多文化共生のための博物館活用文化学習のデザインと評価●佐藤 優香 東京大学, その他の研究科, 研究員 (40413893)/基盤研究(C)

古墳に埋葬された鉄製文化財の腐食は予測可能か?-数値解析による現地保存評価の確立●柳田 明進 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, その他部局等, 研究員 (30733795)/基盤研究(C)

カラー映画フィルムのスペクトル分析に基づく忠実な色再現と褪色補正に関する基盤研究●大傍 正規 独立行政法人国立美術館東京国立近代美術館, その他部局等, 研究員 (40580452)/基盤研究(C)

古ゲノム分析による日本列島の穀物利用史の解明●熊谷 真彦 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, その他部局等, 研究員 (80738716)/基盤研究(C)

日本産漆由来の新規黄色ラッカーゼの機能と構造の解明●高野 麻理子 国立研究開発法人森林研究・整備機構, その他部局等, 研究員 (10353749)/基盤研究(C)

磁気学的・鉱物学的手法による土器焼成環境の解明 ―鉄・酸素の挙動から―●畠山 唯達 岡山理科大学, 付置研究所, 教授 (80368612)/基盤研究(C)

日本における「鉄黒漆」利用開始期の解明●岡田 文男 京都芸術大学, 芸術学部, 教授 (60298742)/基盤研究(C)

臨床用MRIおよびCTを用いた水浸木材PEG含浸進展度の非破壊3次元評価法の開発●森 美加 順天堂大学, 保健医療学部, 講師 (90737165)/基盤研究(C)

水中ドローンに搭載可能なフォトグラメトリ専用のアクセサリの開発と実地試験●山舩 晃太郎 九州大学, 比較社会文化研究科(研究院), その他 (60899516)/基盤研究(C)

大名墓所の石材産地同定による文化産業の時代変遷の考証~土佐藩主山内家墓所を例に~●徳山 英一 高知大学, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (10107451)/基盤研究(C)

元素・DNA分析による土坑用途の研究-考古学・人類学・民俗学と自然科学の融合-●渡邉 正巳 島根大学, 学内共同利用施設等, 研究員 (80626276)/基盤研究(C)

先史巨大噴火の生業への影響に関する動物考古学的研究●内山 純蔵 金沢大学, 学内共同利用施設等, 教授 (40303200)/基盤研究(C)

非破壊化学分析による石器石材の研究:先史時代の石材の変遷について●飯塚 義之 金沢大学, 学内共同利用施設等, 研究員 (90804203)/基盤研究(C)

人物埴輪顔面の同工品定量分析に向けた類似度の定量化と可視化手法の開発●盧 忻 岩手大学, 理工学部, 助教 (00431461)/基盤研究(C)

絶滅日本産哺乳類における形態機能学的画像解析●佐々木 基樹 帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (50332482)/基盤研究(C)

中国初期王朝期長城地帯における集団間交流と生活様式の研究―土器動態の背景を探る―●齊藤 希 奈良県立橿原考古学研究所, その他部局等, 研究員 (10808108)/基盤研究(C)

武器・武具の祭祀利用の受容と展開●塚本 敏夫 公益財団法人元興寺文化財研究所, その他部局等, その他 (30241269)/基盤研究(C)

古代の水田灌漑システムの復元研究●大庭 重信 一般財団法人大阪市文化財協会, その他部局等, その他 (60344355)/基盤研究(C)

パレスチナ沿岸地域に展開した古代の覇権主義勢力と在地社会に関する考古学的研究●小野塚 拓造 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, その他部局等, 研究員 (90736167)/基盤研究(C)

高精細X線CTスキャナ活用を中心とする古代中国の封泥の作成方法に関する総合的研究●谷 豊信 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, その他部局等, 研究員 (70171824)/基盤研究(C)

初等・中等教育における考古学的活動に関する基礎的研究:学校考古学史の構築に向けて●平田 健 公益財団法人古代学協会, その他部局等, その他 (60459998)/基盤研究(C)

古墳時代における装飾付大刀の流通と氏族制に関する研究●豊島 直博 奈良大学, 文学部, 教授 (90304287)/基盤研究(C)

日本列島における縄文磨製石斧の基礎的研究●水ノ江 和同 同志社大学, 文学部, 教授 (10824568)/基盤研究(C)

中国初期王朝時代における「都城圏」の形成とその地域的基盤─地理考古学の実践●西江 清高 南山大学, 人文学部, 教授 (10319288)/基盤研究(C)

南東マヤ地域における2次センター群の衰退プロセスに関する研究●寺崎 秀一郎 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (90287946)/基盤研究(C)

光ルミネッセンス「温度計」の確立と高確度化による焼成考古遺構と遺物の被熱温度推定●下岡 順直 立正大学, 地球環境科学部, 准教授 (10418783)/基盤研究(C)

近世鹿児島城下町の歴史考古学的基礎研究●渡辺 芳郎 鹿児島大学, 法文学部, 教授 (10210965)/基盤研究(C)

出土動物骨の形質を用いた沖縄先史時代のブタ飼育・利用実態とその変遷プロセスの復元●新美 倫子 名古屋大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (10262065)/基盤研究(C)

呉越における青銅製農耕具の実証的研究●小柳 美樹 金沢大学, 学内共同利用施設等, 教授 (40436671)/基盤研究(C)

弥生時代における石器生産・消費システムの学際的再検証●森 貴教 新潟大学, 学内共同利用施設等, 助教 (30775309)/基盤研究(C)

立石寺の復興過程と庶民信仰の起源の解明―石造文化財の建立者の検討からー●荒木 志伸 山形大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (10326754)/基盤研究(C)

プロセス考古学と日本考古学との間の理論的方法的な融合とその実践●阿子島 香 東北大学, 文学研究科, 教授 (10142902)/基盤研究(C)

九州の古墳出土ベンガラの流通に関する実証的研究●志賀 智史 独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, その他部局等, その他 (90416561)/基盤研究(C)

土器製作にともなう焼成粘土塊の基礎的研究-先史土器製作遺跡の探索-●岡田 憲一 奈良県立橿原考古学研究所, その他部局等, 研究員 (20372170)/基盤研究(C)

3次元計測データを活用した古墳出土銅鏡の鏡背文様製作技術に関する復元的研究●宇野 隆志 奈良県立橿原考古学研究所, その他部局等, 研究員 (80739144)/基盤研究(C)

古墳時代後期から終末期における陶棺生産・消費システムの研究●絹畠 歩 奈良県立橿原考古学研究所, その他部局等, 研究員 (50638103)/基盤研究(C)

縄文土器の微視的観察から縄文時代における集団の移動・交流を探る●千葉 毅 神奈川県立歴史博物館, その他部局等, その他 (70589845)/基盤研究(C)

朝鮮半島三国時代の古墳出土玉類に関する研究-5世紀の日朝関係の問題を視野に-●井上 主税 関西大学, 文学部, 准教授 (80470285)/基盤研究(C)

旧石器時代の食料資源究明に関する基礎研究●保坂 康夫 身延山大学, 仏教学部, 講師 (50810785)/基盤研究(C)

浅間山南麓の火山災害考古学序論●堤 隆 明治大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (70593953)/基盤研究(C)

墓と被葬者から考察する中世社会●谷畑 美帆 明治大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (10440174)/基盤研究(C)

資源開発行動からみた現生人類の日本列島への定着過程●及川 穣 中央大学, 付置研究所, 研究員 (10409435)/基盤研究(C)

琉球列島の築城技術にみる土木史的研究●山本 正昭 沖縄県立芸術大学, 付置研究所, 研究員 (80789488)/基盤研究(C)

朝鮮無文土器時代における洪水被害・人口圧と集落動態の研究●端野 晋平 徳島大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (40525458)/基盤研究(C)

形象遺物群からみた吉備中枢部の弥生墳丘墓研究の刷新●光本 順 岡山大学, 社会文化科学研究科, 准教授 (30325071)/基盤研究(C)

朝鮮半島磨製石剣文化の展開とその特質に対する考古学的研究●平郡 達哉 島根大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (60709145)/基盤研究(C)

中国北朝隋唐墓の神坐と墓室内祭祀の研究●向井 佑介 京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (50452298)/基盤研究(C)

首長墓の広域動態と埋葬人骨の諸情報に基づく古墳時代有力集団構造の再構築●下垣 仁志 京都大学, 文学研究科, 准教授 (70467398)/基盤研究(C)

光明皇后の造営事業からみた奈良時代造瓦・供給体制の研究●次山 淳 富山大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (80260058)/基盤研究(C)

戦国大名領国に関する文献史学・考古学・城郭史の総合的研究-豊後大友氏の検討から-●中西 義昌 北九州市立自然史・歴史博物館, その他部局等, その他 (50633020)/基盤研究(C)

前近代久米島地方役人の系譜復元ー上江洲家文書解明のための基礎的研究ー●下郡 剛 沖縄工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (50413886)/基盤研究(C)

中世社会における製鉄・鍛冶職能集団の活動実態の解明と中世製鉄技術に関する研究●安間 拓巳 比治山大学, 現代文化学部, 教授 (40263644)/基盤研究(C)

国防写真隊とアジア太平洋戦争末期における空襲被害写真撮影体制の研究●石橋 星志 大阪経済法科大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (00817231)/基盤研究(C)

古代中世日本における人事昇進制度の体系的把握と日唐宋麗比較史的研究●佐古 愛己 佛教大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (70425023)/基盤研究(C)

歴史学と地域社会の関係をめぐる基礎的研究―京都と南山城地域を対象に―●小林 丈広 同志社大学, 文学部, 教授 (60467397)/基盤研究(C)

古文書・古記録の原本調査および絵画史料の赤外線撮影による中世大名領国像の再構築●鹿毛 敏夫 名古屋学院大学, 国際文化学部, 教授 (60413853)/基盤研究(C)

刀剣研磨「鳴滝narutaki」砥の歴史―中世遺跡出土天然砥石の蛍光X線分析調査●高岡 真美 神奈川大学, 理学部, その他 (90770735)/基盤研究(C)

グローカル・ヒストリーの中のアジア主義者・中村彌六―未公開資料に基づく基礎的研究●趙 軍 千葉商科大学, 商経学部, 教授 (30301831)/基盤研究(C)

日本近世における海岸防災林の生育管理と資源利用に関する研究●柳谷 慶子 東北学院大学, 文学部, 教授 (00258782)/基盤研究(C)

天明期の気候変動と大凶作の研究-加賀藩を事例に-●武井 弘一 琉球大学, その他部局等, 准教授 (60533198)/基盤研究(C)

戦国大名大友氏領国の展開と「国衆」・秩序意識との関係●八木 直樹 大分大学, その他部局等, 准教授 (00526684)/基盤研究(C)

近世石筆文書に関する基礎的研究●岩崎 義則 九州大学, 人文科学研究科(研究院), 准教授 (60294849)/基盤研究(C)

豊臣政権の人的資源再配分に関する基盤的研究●福田 千鶴 九州大学, 学内共同利用施設等, 教授 (10260001)/基盤研究(C)

西岡虎之助筆写史料紙背文書データベースの作成による1930年代歴史学界の人物相関●海津 一朗 和歌山大学, 教育学部, 教授 (20221864)/基盤研究(C)

中近世地域社会の宝物をめぐる文化史●黒田 智 金沢大学, 学校教育系, 教授 (70468875)/基盤研究(C)

20世紀前期日本の地方都市協議機関研究に基づく地方都市史の新展開●中村 元 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (20710346)/基盤研究(C)

室町幕府支配下での在国領主の現地支配―在京領主支配との比較から―●大薮 海 お茶の水女子大学, その他部局等, 准教授 (80748054)/基盤研究(C)

本願寺教団地域史料の基礎的研究~大阪真宗寺院所蔵史料の調査と分析~●大喜 直彦 山形大学, 教育文化学部, 教授 (20828991)/基盤研究(C)

近世大名家伝来コレクションの基礎的研究―松浦家コレクションの分析を通じて―●松浦 晃佑 独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, その他部局等, その他 (40774807)/基盤研究(C)

三代天皇御記(宇多・醍醐・村上天皇)のデータベース化●倉本 一宏 国際日本文化研究センター, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (80215053)/基盤研究(C)

日中戦争・太平洋戦争期華南における中国占領地支配の進展と国際環境の変容●吉井 文美 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (30749370)/基盤研究(C)

近代法体系形成期における地域資産の運営実態―福山義倉を事例として―●平下 義記 広島経済大学, 経済学部, 准教授 (20780810)/基盤研究(C)

尼寺の経営と支持者の実態―近世、近代の尼門跡史料の分析を中心に―●岸本 香織 大手前大学, 付置研究所, その他 (40440903)/基盤研究(C)

古貨幣学的方法と文献史学的方法の総合による日本中世・近世移行期貨幣史研究●高木 久史 大阪経済大学, 経済学部, 教授 (50510252)/基盤研究(C)

境界を生きた首里女性の日常実践からみた沖縄近現代史―徳村光子資料を手がかりに―●森 亜紀子 同志社大学, 付置研究所, 研究員 (30772727)/基盤研究(C)

古代~近代陰陽道史料群の歴史的変遷と相互関係の解明●梅田 千尋 京都女子大学, 文学部, 教授 (90596199)/基盤研究(C)

13~14世紀の気象災害と農業生産の変容ー環境応答の歴史学の構築に向けて●伊藤 俊一 名城大学, 人間学部, 教授 (50247681)/基盤研究(C)

備北における石灰岩製石造物の研究ー石工・領主・信仰・流通ー●舘鼻 誠 日本体育大学, その他部局等, 准教授 (00384678)/基盤研究(C)

中世荘園成立における女院領形成の先駆的役割―待賢門院を中心に―●野口 華世 共愛学園前橋国際大学, 国際社会学部, 教授 (40634647)/基盤研究(C)

厳島における近世文書の研究●大知 徳子 県立広島大学, 公私立大学の部局等, 講師 (50549243)/基盤研究(C)

分散した琉球古文書の統合と活用に関する研究●豊見山 和行 琉球大学, 法文学部, 教授 (40211403)/基盤研究(C)

近世~近代移行期における「公議」の生成と展開に関する研究●奈良 勝司 広島大学, 文学研究科, 准教授 (90535874)/基盤研究(C)

尼子氏の興亡と西日本社会の変動に関する研究●長谷川 博史 島根大学, 学校教育系, 教授 (20263642)/基盤研究(C)

近世成立期における幕藩領主の世代差に関する研究●三宅 正浩 京都大学, 文学研究科, 准教授 (30612303)/基盤研究(C)

戦前期大阪における花街の総合的研究―芸能を媒介とする社会関係の形成を視点として―●笠井 純一 金沢大学, 学内共同利用施設等, 研究員 (80107119)/基盤研究(C)

帝国経験のリアリティを伝える歴史学の模索●加藤 圭木 一橋大学, 社会(科)学研究科, 准教授 (40732368)/基盤研究(C)

事例の網羅的収集・現地調査による鎌倉幕府御家人重層配置体制の総合的研究●清水 亮 埼玉大学, 教育学部, 准教授 (90451731)/基盤研究(C)

室町・戦国期文化交流史の再構築――「東山幻想」生成過程の研究●橋本 雄 北海道大学, 文学研究科, 教授 (50416559)/基盤研究(C)

鎌倉末~室町期における臨済宗法灯派の動向に関する基礎的研究●坂本 亮太 和歌山県立博物館, その他部局等, 研究員 (40435904)/基盤研究(C)

近世後期の陰陽・上方連絡に関する社会経済史的研究●下向井 紀彦 公益財団法人三井文庫, その他部局等, 研究員 (70625657)/基盤研究(C)

戦間期内務官僚による「官民一体」政策の形成過程―田澤義鋪の思想と活動を中心に―●河島 真 神戸女学院大学, 文学部, 教授 (00314451)/基盤研究(C)

藤原定家と『明月記』に関する総合的研究●美川 圭 立命館大学, 文学部, 教授 (20212227)/基盤研究(C)

室町期荘園制下における武家領主の歴史的位置●山田 徹 同志社大学, 文学部, 准教授 (50612024)/基盤研究(C)

中近世移行期の門跡に関する史料学的研究●近藤 祐介 鶴見大学, 文学部, 講師 (40578689)/基盤研究(C)

遊女にみる中世身分集団の解体と再編●辻 浩和 川村学園女子大学, 文学部, 准教授 (70735513)/基盤研究(C)

茶貿易を通じて見る幕末開港期の内外商人ネットワーク●櫻井 良樹 麗澤大学, 国際学部, 教授 (90211268)/基盤研究(C)

首里・首里城の儀礼に関する基礎的研究●麻生 伸一 沖縄県立芸術大学, 音楽学部, 准教授 (30714729)/基盤研究(C)

近代日本の国家形成と「旧慣」調査-田代安定による沖縄と台湾の調査資料に基づいて●大浜 郁子 琉球大学, 法文学部, 准教授 (60459964)/基盤研究(C)

戦後日本の地域形成に関する歴史的研究●鬼嶋 淳 佐賀大学, 教育学部, 准教授 (60409612)/基盤研究(C)

出雲赤穴氏関係史料から探る中世後期武家領主の存在形態と行動様式●川岡 勉 愛媛大学, 教育学部, 教授 (90186057)/基盤研究(C)

疫病経験の生活史~幕末コレラ史料を素材に●鈴木 則子 奈良女子大学, その他部局等, 教授 (20335475)/基盤研究(C)

宮崎龍介を中心とする宮崎家所蔵資料の整理・公開・保存に向けた研究●福家 崇洋 京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (80449503)/基盤研究(C)

象徴天皇制とメディアー「皇室アルバム」関係史料の歴史的検討ー●河西 秀哉 名古屋大学, 文学研究科, 准教授 (20402810)/基盤研究(C)

加賀藩御蔵・蔵宿からみる近世藩領社会の米穀流通構造・システムの総合的研究●上田 長生 金沢大学, 歴史言語文化学系, 准教授 (10599369)/基盤研究(C)

在アメリカ日本労働史史料の研究●三宅 明正 千葉大学, 人文科学研究科(研究院), 名誉教授 (30174139)/基盤研究(C)

中世東国武家本領の構造的特質に関する復元的研究●高橋 修 茨城大学, 人文社会科学部, 教授 (40334007)/基盤研究(C)

近世近代・公私文書を通貫した意思決定慣行に関する総合的研究●籠橋 俊光 東北大学, 文学研究科, 准教授 (00312520)/基盤研究(C)

「アイヌ史」の時代区分に関する基礎的研究●蓑島 栄紀 北海道大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (70337103)/基盤研究(C)

膠着剤のオリジナルな姿を後世に遺せるか―大豆系膠着剤の可逆的な修理法を探る―●大橋 有佳 公益財団法人元興寺文化財研究所, その他部局等, 研究員 (10804388)/基盤研究(C)

開国期・「虚像」による日本観の形成に関する基礎的研究:その方法論を中心に●嶋村 元宏 神奈川県立歴史博物館, その他部局等, その他 (40261193)/基盤研究(C)

「東地中海地域圏」の構築―13-14世紀のジュチ・ウルスを中心に―●岡本 和也 久留米工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (30455175)/基盤研究(C)

東部ユーラシアにおける婚姻に基づいた外交政策について●藤野 月子 鈴鹿工業高等専門学校, その他部局等, 講師 (30581540)/基盤研究(C)

考古学の常識をデジタル技術で疑う●近藤 司 函館工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (40292049)/基盤研究(C)

コシャマインの戦い後のアイヌ社会の変容に関する学融合的研究●秦野 裕介 立命館大学, 文学部, その他 (20719653)/基盤研究(C)

陸・海ユーラシア交通とムスリム交易民のディアスポラ・アイデンティティ形成●向 正樹 同志社大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (10551939)/基盤研究(C)

9~13世紀の北アジア諸民族国家における多民族共生社会成立の歴史考古学的総合研究●高橋 学而 大谷大学, 文学部, 研究員 (90896432)/基盤研究(C)

日露音楽文化交流の具体的包括的研究―両国の初演データ調査及び極東地域の交流を軸に●一柳 富美子 昭和音楽大学, 音楽学部, 講師 (00748105)/基盤研究(C)

民俗分布論の歴史方法論的開拓と民俗地図研究の実践●安室 知 神奈川大学, 国際学部, 教授 (60220159)/基盤研究(C)

電子文書の保存と評価選別制度の確立に向けた研究●坂口 貴弘 創価大学, 公私立大学の部局等, 講師 (80462175)/基盤研究(C)

イギリス帝国の不都合な過去とは何だったのか?隠蔽された文書を用いた地域横断的研究●佐藤 尚平 早稲田大学, 文学学術院, 准教授 (70597939)/基盤研究(C)

地方史誌研究の基盤形成●小二田 章 早稲田大学, 文学学術院, 講師 (10706659)/基盤研究(C)

アジアの近代と「憧れ」の比較史 -「新しい女性」現象の伝染・潜伏・共振●山口 みどり 大東文化大学, 社会学部, 教授 (00384694)/基盤研究(C)

学徒出陣兵の記憶および記録の「継承」のための実践的研究●新井 勝紘 専修大学, その他部局等, その他 (40222707)/基盤研究(C)

16世紀前半、ポルトガル人の東アジア来航に関する多言語的研究●中島 楽章 九州大学, 人文科学研究科(研究院), 准教授 (10332850)/基盤研究(C)

春秋史に寄与する『左伝』の史料学的研究-「君主の称謂」を手がかりとして-●水野 卓 愛媛大学, 法文学部, 准教授 (00757643)/基盤研究(C)

アジアの中の国風文化●河上 麻由子 奈良女子大学, その他部局等, 准教授 (50647873)/基盤研究(C)

日本古代、中世の「家」に関する比較文化史的研究●胡 潔 名古屋大学, 文学研究科, 教授 (30313399)/基盤研究(C)

博物館等の展示収蔵環境の有機酸等VOCs低減に向けた現場システムの構築●木川 りか 独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, その他部局等, その他 (40261119)/基盤研究(B)

保存処理に起因する出土木製品の強度低下について ー調査と対策ー●川本 耕三 公益財団法人元興寺文化財研究所, その他部局等, 研究員 (10241267)/基盤研究(B)

鳥類標本の羽から探る生態と種分化●武山 智博 岡山理科大学, 地球環境科学部, 准教授 (70452266)/基盤研究(B)

帯磁率による石材同定法の確立と石材カルテの作成-西日本の広域流通石材を中心に●先山 徹 兵庫県立大学, その他の研究科, 教授 (20244692)/基盤研究(B)

収蔵施設および分類群横断的調査に基づく博物館標本種子の発芽可能性の総合評価●志賀 隆 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (60435881)/基盤研究(B)

文化遺産を構成する煉瓦の微生物による劣化機構に関する研究●河崎 衣美 奈良県立橿原考古学研究所, その他部局等, 研究員 (60732419)/基盤研究(B)

トレハロース法による包括的保存処理方法の研究ー海底遺跡出土鉄製品などへの適応●伊藤 幸司 一般財団法人大阪市文化財協会, その他部局等, その他 (50344354)/基盤研究(B)

紙文化財補修用材料としての高機能化楮繊維の開発●稲葉 政満 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, その他部局等, 研究員 (50135183)/基盤研究(B)

劣化が進行する酸性紙資料を長期保存するための実用化技術の開発●園田 直子 国立民族学博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (50236155)/基盤研究(B)

考古学と遺伝学から探るダイズとアズキの栽培種誕生プロセスの解明●那須 浩郎 岡山理科大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (60390704)/基盤研究(B)

縄文時代の森林資源の管理と利用に含まれる多様な植物の解明●能城 修一 明治大学, 公私立大学の部局等, 教授 (30343792)/基盤研究(B)

日本列島に棲息したオオヤマネコに関する学際的調査・研究●佐藤 孝雄 慶應義塾大学, 文学部, 教授 (20269640)/基盤研究(B)

豪雨から天然記念物オオサンショウウオを守れ!消滅を回避させる保全モデルの構築●清水 則雄 広島大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (70437614)/基盤研究(B)

古代東アジア青銅鋳物の研究:ミューオン非破壊分析と鋳造凝固解析で解明する超絶技巧●長柄 毅一 富山大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (60443420)/基盤研究(B)

古代における年輪年代学的木材産地推定を可能にする標準年輪曲線ネットワークの整備●星野 安治 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, その他部局等, その他 (50644481)/基盤研究(B)

古代官衙における空間構造の変遷と展開に関する実証的研究●小田 裕樹 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, その他部局等, 研究員 (70416410)/基盤研究(B)

日本列島における現生人類移住初期の環境適応史研究●森先 一貴 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, その他部局等, 研究員 (90549700)/基盤研究(B)

古墳時代における甲冑製作および生産組織の実態解明●吉村 和昭 奈良県立橿原考古学研究所, その他部局等, その他 (10250375)/基盤研究(B)

三次元デジタル・アーカイブを活用した鋳造実験からみた青銅器製作技術の総合的研究●水野 敏典 奈良県立橿原考古学研究所, その他部局等, その他 (20301004)/基盤研究(B)

南東アラビア山麓峡谷における千年持続可能な社会基盤の歴史生態学的探究●近藤 康久 総合地球環境学研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (90599226)/基盤研究(B)

葬墓制資料に基づく近世琉球社会史の学際的研究●宮城 弘樹 沖縄国際大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (70757418)/基盤研究(B)

東南アジアの初期国家・扶南の実像:ベトナム・オケオ遺跡の新出考古資料に基づく考察●山形 眞理子 岡山理科大学, 経営学部, 教授 (90409582)/基盤研究(B)

秦漢王朝に浸透した北方異民族要素の考古学的研究●小田木 治太郎 天理大学, 文学部, 教授 (90441435)/基盤研究(B)

出土陶磁器と交易関連文書に基づく前近代日本=カンボジア間交易・交流史の復元研究●田畑 幸嗣 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (60513546)/基盤研究(B)

璽印・ガラス・鉄器からみた西暦1~3世紀日本列島・東アジアの広域交流の重層性●石川 日出志 明治大学, 文学部, 教授 (40159702)/基盤研究(B)

蛍光X線分析装置を中心とした黒曜石原産地推定法の改良・体系化とその可変的適用●池谷 信之 明治大学, 公私立大学の部局等, 教授 (80596106)/基盤研究(B)

アルメニア高地における初期農耕の北方適応の過程を探る●有村 誠 東海大学, 文学部, 教授 (90450212)/基盤研究(B)

古代エジプト新王国時代のメンフィス編年の構築とテーベとの比較研究●吉村 作治 東日本国際大学, 経営経済学部, 教授 (80201052)/基盤研究(B)

在地墓制と首長墓の関係分析に基づくヤマト政権の地域支配の実態解明-肥後を中心に-●杉井 健 熊本大学, その他の研究科, 准教授 (90263178)/基盤研究(B)

瀬戸内海島嶼部最古の縄文遺跡とその環境に関する総合的研究●村上 恭通 愛媛大学, 学内共同利用施設等, 教授 (40239504)/基盤研究(B)

山稜・山間に展開した弥生時代の人間活動に関する実証的研究●柴田 昌児 愛媛大学, その他部局等, 准教授 (10735286)/基盤研究(B)

漢晋変革の考古学的研究●岡村 秀典 京都大学, 人文科学研究所, 教授 (20183246)/基盤研究(B)

気候変動と民衆の生活変化からみるメソアメリカ古典期社会の衰退に関する学際的研究●市川 彰 名古屋大学, 文学研究科, その他 (90721564)/基盤研究(B)

土器敷物圧痕の素材植物と編組技法から見た縄文時代の技術知の解明●佐々木 由香 東京大学, 学内共同利用施設等, 研究員 (70642057)/基盤研究(B)

メソポタミア先史農耕社会にみる都市文明の起源●前田 修 筑波大学, 人文社会科学研究科(系), 准教授 (20647060)/基盤研究(B)

奄美群島の葬墓制に関する考古学的研究●関根 達人 弘前大学, 人文社会科学部, 教授 (00241505)/基盤研究(B)

北海道における海洋生産性の長期変動とその人類への影響●高瀬 克範 北海道大学, 文学研究科, 准教授 (00347254)/基盤研究(B)

奈良県の地域構造変容と部落問題に関する歴史的研究─地域構造分析・比較研究を通して●竹永 三男 公益社団法人部落問題研究所, その他部局等, 研究員 (90144683)/基盤研究(B)

地域社会史の視座に立った旧藩社会の総合的研究―「旧藩地域社会論」をめざして―●宮間 純一 中央大学, 文学部, 准教授 (10781867)/基盤研究(B)

地域における歴史意識の形成過程に関する研究―由緒関係文書の原本調査を踏まえて―●坂田 聡 中央大学, 文学部, 教授 (20235154)/基盤研究(B)

20世紀後半の社会運動の形成-展開過程の解明に向けた領域横断的な資料学的研究●相川 陽一 長野大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (90712133)/基盤研究(B)

時空間情報科学を活用した日本古代地域社会のレジリエンス分析●今津 勝紀 岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (20269971)/基盤研究(B)

『加藤高明関係資料集成』の編纂・刊行による日本近代史研究の再構築●奈良岡 聰智 京都大学, 国際公共政策研究科, 教授 (90378505)/基盤研究(B)

石見銀山附幕領における銀山・銅山・鉄山-非農業世界からみた「幕領社会」論の構築-●岩城 卓二 京都大学, 人文科学研究所, 教授 (20232639)/基盤研究(B)

モノ資料からみる近代アイヌ社会と文化●浅倉 有子 上越教育大学, 学校教育研究科(研究院), 教授 (70167881)/基盤研究(B)

近代日本の「老い」ゆく場と人びとの生をめぐる歴史研究―療養所と寄せ場から考える―●石居 人也 一橋大学, 社会(科)学研究科, 教授 (20635776)/基盤研究(B)

近世・近代日本における「富国」論の政治的・社会的機能に関する研究●小関 悠一郎 千葉大学, 教育学部, 准教授 (20636071)/基盤研究(B)

第一次世界大戦と「戦争文化」-「敵を憎む心」の形成と戦後社会への影響●鍋谷 郁太郎 東海大学, 文学部, 教授 (10266356)/基盤研究(B)

近世・近代世界におけるトランスカルチュレーションの比較研究●安村 直己 青山学院大学, 文学部, 教授 (30239777)/基盤研究(B)

奥州藤原氏と蝦夷ヶ島の砂金、その学際的研究●瀬川 拓郎 札幌大学, 公私立大学の部局等, 教授 (30829099)/基盤研究(B)

近世国家における軍事ハウスホールドの比較研究―境域からみた世界史像の再構築●前田 弘毅 東京都立大学, 人文科学研究科(研究院), 教授 (90374701)/基盤研究(B)

近世中国の墓葬実地調査及び新出史料による家族とジェンダーの新研究●佐々木 愛 島根大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (00362905)/基盤研究(B)

地域社会からみる多様な冷戦認識と記憶の検証―西太平洋地域を中心に●貴志 俊彦 京都大学, 東南アジア研究所, 教授 (10259567)/基盤研究(B)

第2次イタリア・エチオピア戦争をめぐる人種・民族問題の研究●石川 博樹 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 准教授 (40552378)/基盤研究(B)

「14世紀の危機」についての文理協働研究●諫早 庸一 北海道大学, スラブ・ユーラシア研究センター, 助教 (90831397)/基盤研究(B)