令和2年度科学研究費助成金の採択課題情報【2020年・史学一般、日本史、文化財科学、博物学関連】
Tweet科学研究費補助金データベース[KAKEN]に、新規データが追加されました。
【令和2年度の採択課題情報(新規25,638件、継続14,304件:特別推進研究、基盤研究(S・A・B・C)、若手研究(A)、若手研究、奨励研究、新学術領域研究(研究領域提案型) - 総括班・成果取りまとめ・計画研究・公募研究、特別研究員奨励費)を追加収録しました。】
日本語学分野を書き出し、一覧にしてみました。
継続分は、データベースで検索してみてください。
https://kaken.nii.ac.jp/
【2020年・史学一般、日本史、文化財科学、博物学関連の新規採択課題】
考古系展示施設における観覧行動分析とそれに基づく多様な「学び」の構築と実践●廣瀬 智子 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, その他部局等, 研究員 (90865411)/若手研究
地域に残る写真の保存・活用に関する調査研究●西願 麻以 山梨県立博物館, その他部局等, その他 (90757006)/若手研究
北海道の小型哺乳類標本コレクションの可視化および収集傾向の時空間解析●鈴木 あすみ 北海道博物館, その他部局等, 研究員 (60823945)/若手研究
博物館事業に注目した地方企業家フィランソロピーの展開に関する歴史的研究●大木 真徳 青山学院大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (00839516)/若手研究
理工系大学博物館における参加体験型展示にもとづくSTEAM教育の提案●棚橋 沙由理 東京農工大学, 学内共同利用施設等, 助教 (20834930)/若手研究
出土木製遺物の保存処理の飛躍的効率化を実現する溶媒蒸発を用いた薬剤含浸技術の確立●松田 和貴 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, その他部局等, 研究員 (60791035)/若手研究
文化財修理に用いられる和紙の膨潤収縮挙動●金 旻貞 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, その他部局等, 研究員 (60755784)/若手研究
群青の緑青化が起こる環境的要因の検証●荻山 琴美 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, その他部局等, 研究員 (40834239)/若手研究
水損した民俗文化財における鉄汚染被害の解明と対処方法の構築●金澤 馨 公益財団法人元興寺文化財研究所, その他部局等, 研究員 (60834265)/若手研究
DNA半減期の解明―生物標本の保存環境と分析可能性について●表 渓太 北海道博物館, その他部局等, 研究員 (70761659)/若手研究
沖積低地における縄文海進期以降の地形環境と遺跡立地の変遷についての考察●高橋 未央 弘前学院大学, 社会福祉学部, 助教 (30817060)/若手研究
江戸時代における藍顔料の再現および化学分析に基づく製造法の最適化●松原 亜実 東京藝術大学, 学内共同利用施設等, 助手 (20808232)/若手研究
DNA配列解析による和紙繊維分析方法の開発-ITS領域の比較●田口 智子 東京藝術大学, その他の研究科, 研究員 (90755472)/若手研究
ヒトの骨と歯に対する高確度年代測定法の開発研究●武山 美麗 山形大学, 理学部, その他 (80822668)/若手研究
戦国期の権門寺院における宗教秩序の復元的研究●佐藤 稜介 独立行政法人国立文化財機構奈良国立博物館, その他部局等, 研究員 (90820027)/若手研究
都市大坂を拠点とする油・種物の流通構造●島崎 未央 地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪, その他部局等, 研究員 (80756437)/若手研究
寺院組織と史料管理システム解明に基づく寺院史料体系の復原的研究-寺誌を中心に●貫井 裕恵 神奈川県立金沢文庫, その他部局等, 研究員 (40782868)/若手研究
昭和初期 廃娼企図県における人身売買問題への取り組み●眞杉 侑里 立命館大学, 文学部, その他 (30794630)/若手研究
船道郷士文書を基軸とした近江国堅田地域史料の再構築と通時代的研究●高橋 大樹 佛教大学, 公私立大学の部局等, その他 (90837428)/若手研究
米軍統治下沖縄をめぐる援助・救済ネットワークの解明●増渕 あさ子 同志社大学, その他の研究科, 研究員 (80867896)/若手研究
戦国期の誓約をめぐる社会史的思想史的研究●山本 春奈 大谷大学, 文学部, 助教 (00844359)/若手研究
日本の近代官僚制度下における台湾総督府医学系官僚に関する包括的研究●鈴木 哲造 中京大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (10771123)/若手研究
戦後の炭鉱における労働・労働災害史に関する基礎的研究●佐川 享平 早稲田大学, 付置研究所, 助教 (30756375)/若手研究
民衆の日本史ー明治大正期の日本人移民による労働運動●L.R BRENDAN 帝京大学, 外国語学部, 准教授 (80610203)/若手研究
戦間期日本における「新外交」と国際連盟‐満洲事変への対応を中心に‐●樋口 真魚 成蹊大学, 文学部, 講師 (00822793)/若手研究
近世後期・幕末における公家による金融活動の総合的研究●佐藤 雄介 学習院大学, 文学部, 准教授 (20624307)/若手研究
政党内閣崩壊後の議会政治と貴族院 1932~1947●原口 大輔 青山学院大学, 文学部, その他 (00756497)/若手研究
近代初頭の東京における議会・政党・住民間関係:首都の政治空間をめぐる歴史学的研究●池田 真歩 北海学園大学, 法学部, 講師 (30848289)/若手研究
『水左記』註釈の作成による古代・中世移行期の研究●磐下 徹 大阪市立大学, 文学研究科, 准教授 (30589479)/若手研究
18世紀初頭における幕薩琉関係の展開に関する研究●木土 博成 京都大学, 文学研究科, 助教 (10737456)/若手研究
文書の作成・活用・保存に着目した前近代朝廷儀礼の復原的研究●黒羽 亮太 京都大学, 文学研究科, その他 (90867392)/若手研究
17-19世紀日本・朝鮮・中国三国間関係史の研究―朝鮮・対馬経由の中国情報分析―●程 永超 名古屋大学, 学内共同利用施設等, 助教 (80823103)/若手研究
武家社会の相続と特質の探究 ―「処分状」による公家・寺院社会との比較研究―●巽 昌子 お茶の水女子大学, その他部局等, 研究員 (90829326)/若手研究
近代学問と投資の関係:林学者本多静六の投資活動とそのグローバルな連関を中心に●内田 力 東京大学, 東洋文化研究所, 研究員 (00865165)/若手研究
日本中近世外交文書写本および外交文書集の史料学的研究●岡本 真 東京大学, 史料編纂所, 助教 (50634036)/若手研究
尊王攘夷思想再考――後期水戸学・昌平黌・出版統制●清水光明 東京大学, 総合文化研究科, 研究員 (90811969)/若手研究
日本近世領主制の特質に関する研究―交代寄合を素材として―●野本 禎司 東北大学, 東北アジア研究センター, 助教 (50846467)/若手研究
戦前戦後を通貫する多目的催事空間の総合的研究●加藤 諭 東北大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (90626300)/若手研究
戦後初期の協同民主主義に関する総合的研究―矢部貞治と松谷誠の思想と活動を中心に―●大谷 伸治 弘前大学, 教育学部, 講師 (50826899)/若手研究
江戸後期から明治期の北海道小樽をめぐる本州産品の流通に関する研究●菅原 慶郎 小樽商科大学, 商学部, その他 (30865449)/若手研究
植民地/占領地銀行の政治外交史研究――マルチアーカイブによる帝国拡大過程の再検討●前田 亮介 北海道大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 准教授 (00735748)/若手研究
世紀転換期における日本イメージの対独発信:広報文化外交と戦時国際法の利用●堅田 智子 流通科学大学, 商学部, 講師 (50802485)/若手研究
「大東亜共栄圏」の文化史的研究●林 英一 大阪経済法科大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (20724206)/若手研究
イギリスルネッサンス後期・啓蒙時代黎明期における日本像形成史の新研究●スガンディ アイシュワリヤ 佛教大学, 文学部, 講師 (00802472)/若手研究
近代朝鮮における「婦人」の形成プロセスと女子中等教育●崔 誠姫 中央大学, 付置研究所, 研究員 (10867592)/若手研究
ジョン・ハーシーの『ヒロシマ』再考:原爆をめぐる言説形成の視点から●繁沢 敦子 神戸市外国語大学, 外国語学部, 准教授 (90779307)/若手研究
近代東アジアの神智学運動に関する文化交流史的研究:文化イディオロギーの再編と伝播●荘 千慧 九州大学, 比較社会文化研究科(研究院), 助教 (50711123)/若手研究
ブラジル日系社会知識人層の知的実践および言論活動の研究●ソアレスモッタ フェリッペアウグスト 大阪大学, 文学研究科, 研究員 (30867198)/若手研究
アーカイブズの保存と利用に適用可能な外部資金制度のモデル構築研究●元 ナミ 京都大学, 学内共同利用施設等, 助教 (10783920)/若手研究
Laity in the Early Modern Japanese Mission: Confraternities and Missionary Rivalry●TRONU CARLA 京都大学, 学内共同利用施設等, その他 (60852184)/若手研究
万歳唱和の新研究――東アジア礼制比較史研究の総合化に向けて●三田 辰彦 東北大学, 文学研究科, 助教 (00645814)/若手研究
野外生態調査の証拠標本の保管と博物館資料としての登録・収蔵システムの構築●谷田 一三 地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪, その他部局等, その他 (20167505)/基盤研究(C)
実施者の経験を起点とした博物館でのワークショップ評価指標と手法開発●中井美香 地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪, その他部局等, その他 (50443461)/基盤研究(C)
「越佐徴古館」構想の復元を通した「横田切れ」水害被災地の復興●田邊 幹 新潟県立歴史博物館, その他部局等, 研究員 (50373478)/基盤研究(C)
幼児と親に豊かな博物館体験をいかに提供するか -会話を誘発する新たな展示デザイン●石浜 佐栄子 神奈川県立生命の星・地球博物館, その他部局等, 研究員 (60416047)/基盤研究(C)
分野横断的な標準和名の命名ルール制定に向けた生物名称の史的変遷の解明●瀬能 宏 神奈川県立生命の星・地球博物館, その他部局等, 研究員 (80202141)/基盤研究(C)
海外博物館の日本美術展示にみる現代「日本」観の研究●鬼頭 智美 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, その他部局等, 研究員 (80321553)/基盤研究(C)
民族誌と統計解析の手法による博物館職員の働きがいと職業意欲の解明●太田 心平 国立民族学博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (40469622)/基盤研究(C)
科学館における会話から明らかにする科学的思考を誘発する展示の特徴●繁宮 悠介 長崎総合科学大学, 総合情報学部, 准教授 (00399213)/基盤研究(C)
早川植物研究所が収集した植物標本の学術的活用と標本収集活動の検証●大井哲雄 岡山理科大学, 付置研究所, 准教授 (10376527)/基盤研究(C)
地域の持続可能性のための都市施設の博物館的機能のあり方に関する研究●堀江 典子 佛教大学, 社会学部, 准教授 (70455484)/基盤研究(C)
ミュージアムの収蔵展示にみる保存と活用の越境的実践と文化財概念●加藤 謙一 金沢学院大学, 芸術学部, 講師 (10435539)/基盤研究(C)
図書の時間を活用した博物館・学芸員の社会的役割の理解を促す授業・教材開発●井上 由佳 明治大学, 文学部, 准教授 (90469594)/基盤研究(C)
博物館と知的障害特別支援教育のアクセスコーディネートに関する実践研究●駒見 和夫 明治大学, 文学部, 教授 (20225577)/基盤研究(C)
自然史系博物館における「研究資料」の利活用促進に向けたアーカイブズ学的研究●佐藤 崇範 琉球大学, その他部局等, 助教 (80826082)/基盤研究(C)
最先端分析により明治・大正期の古典的鉱物標本を再評価する●下林 典正 京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (70235688)/基盤研究(C)
鑑賞支援サービス充実のための、学芸員向け映像自作ワークショップの開発●西岡 貞一 筑波大学, その他部局等, 名誉教授 (60436285)/基盤研究(C)
原発事故に関する「記憶の文化」の形成構造の分析ードイツでの取り組みを参照して●後藤 忍 福島大学, 共生システム理工学類, 准教授 (70334000)/基盤研究(C)
アーカイブの持続性に貢献する資料コンテクスト回避プログラムの開発●山下 俊介 北海道大学, 学内共同利用施設等, 助教 (50444451)/基盤研究(C)
小倉織の基礎的研究●上野 晶子 北九州市立自然史・歴史博物館, その他部局等, その他 (50455565)/基盤研究(C)
東アジア出土の植物灰ガラスは西アジア産か?-ガラス交易路解明に向けての基礎研究-●田村 朋美 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, その他部局等, 研究員 (10570129)/基盤研究(C)
絵画表現の多様性を生みだす彩色材料のナノ構造●杉岡 奈穂子 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, その他部局等, 研究員 (00609167)/基盤研究(C)
トレハロース含浸処理法を用いた草原地帯出土彩色木製文化財の保存研究●藤田 浩明 一般財団法人大阪市文化財協会, その他部局等, 研究員 (50344403)/基盤研究(C)
御室仁清窯跡出土陶片の科学的特徴-野々村仁清が受容した生産技術と陶工必用-●降幡 順子 独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館, その他部局等, その他 (60372182)/基盤研究(C)
陶磁器の装飾技法の解明-糊が果たす役割-●樋口 智寛 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター, その他部局等, 研究員 (50463063)/基盤研究(C)
非鉄金属生産からみた室町期の技術革新に関する研究●沓名 貴彦 独立行政法人国立科学博物館, その他部局等, その他 (20574148)/基盤研究(C)
写真測量による遺跡・遺構の3次元モデル取得・公開・活用に関する実践的研究●橋本 英将 天理大学, 文学部, 准教授 (80372168)/基盤研究(C)
琉球列島のイノシシ・ブタのDNA解析:その来歴とヒトの移動史の関係の解明●高橋 遼平 帝京科学大学, その他部局等, その他 (40728052)/基盤研究(C)
文化財分析と新素材開発モデルを意図したベニバナ由来色素精製伝統的技術の化学的翻訳●高橋圭子 東京工芸大学, 工学部, 教授 (00188004)/基盤研究(C)
文化財としての初期写真原板の印画制作を通じた活用と保存に関する研究●高橋 則英 日本大学, 芸術学部, 教授 (10188039)/基盤研究(C)
近世以前の「牧野」景観の定量的復元:指標植物と花粉飛散モデルに基づいて●佐々木 尚子 京都府立大学, 生命環境科学研究科(系), 研究員 (50425427)/基盤研究(C)
和紙製造に必須な粘液生産植物トロロアオイとノリウツギの栽培と粘液保存の基礎研究●毛利 千香 富山大学, 薬学系, その他 (20345599)/基盤研究(C)
絶滅したニホンオオカミの遺伝的変遷と移動を探る動物考古学的研究●石黒 直隆 総合研究大学院大学, その他の研究科, 研究員 (00109521)/基盤研究(C)
天然素材から合成素材へ-現代歴史資料の保存に関する研究●金山 正子 公益財団法人元興寺文化財研究所, その他部局等, 研究員 (20311491)/基盤研究(C)
日本開国史の再構築-「開国のかたち」をめぐる国際的相剋の解明●福岡 万里子 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (50740651)/基盤研究(C)
古代荘園と在地社会についての高度情報化研究●仁藤 敦史 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (30218234)/基盤研究(C)
戦前期日本人水産業者の外南洋進出と南進論●福田 忠弘 鹿児島県立短期大学, その他部局等, 教授 (50386562)/基盤研究(C)
戦後保守ジャーナリズム史の研究 読売と産経の差異と対立、変遷を考える●竹川 俊一 立命館アジア太平洋大学, 公私立大学の部局等, 教授 (80550326)/基盤研究(C)
岡山藩領における村落構造と<地帯構造>についての基礎的研究●三田 智子 就実大学, 人文科学部, 講師 (80713106)/基盤研究(C)
民撰書「長崎旧記類」の実態解明の研究●位田 絵美 近畿大学, 工学部, 准教授 (30353345)/基盤研究(C)
北欧自由基督教宣教団と戦後期日本の社会文化史-グローバル地域文化交流史の記録化●大谷 渡 関西大学, 文学部, 教授 (80340644)/基盤研究(C)
近世畿内小藩領における陣屋と藩領社会の関係構造●山下紘子 京都精華大学, 人文学部, 講師 (80736942)/基盤研究(C)
日本ジャーナリスト会議(JCJ)の戦後ジャーナリズム史研究●根津 朝彦 立命館大学, 産業社会学部, 准教授 (70710044)/基盤研究(C)
大阪湾からみる幕末政治・外交史の研究―幕末通史像の刷新に向けて●後藤 敦史 京都橘大学, 文学部, 准教授 (60710671)/基盤研究(C)
古代古文書学の構築と東アジア古文書学●川尻 秋生 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (70250173)/基盤研究(C)
戦後沖縄学の知的連関と国際的文脈の追求:仲原善忠史料を中核とする実証的再構成●大里 知子 法政大学, 付置研究所, 准教授 (20794506)/基盤研究(C)
近世信濃の幕府領を中心とした地域の災害と社会変容に関する研究●山崎 圭 中央大学, 文学部, 教授 (60311164)/基盤研究(C)
前近代日朝関係における「訳官使」の全体像の解明●石田 徹 島根県立大学, 総合政策学部, 准教授 (90386524)/基盤研究(C)
地域における神話的古代出雲像形成とその歴史的性格の研究●大日方 克己 島根大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (80221860)/基盤研究(C)
日本中世の地域秩序および地域政治史の展開に関する研究-播磨国を中心に-●市澤 哲 神戸大学, その他の研究科, 教授 (30251862)/基盤研究(C)
尚家の近現代史に関する実証的研究●櫻澤 誠 大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (90531666)/基盤研究(C)
「独立」ビルマの民衆と日本軍:切り崩される占領体制●武島 良成 京都教育大学, 教育学部, 准教授 (30379060)/基盤研究(C)
近世の流域史と鉄・砂鉄・森林に関する歴史学的研究●高橋 美貴 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (90282970)/基盤研究(C)
琉球士のライフコースの解明を主題とした琉球家譜の研究●武井 基晃 筑波大学, 人文社会科学研究科(系), 准教授 (00566359)/基盤研究(C)
まちづくりの視点を踏まえた日本商業史の再検討―商店街の職住関係に注目して―●満薗 勇 北海道大学, 経済学研究科(研究院), 准教授 (40735750)/基盤研究(C)
幕末維新期の日朝間における情報流通とネットワーク形成ー対馬宗家文書を中心に●守友 隆 北九州市立自然史・歴史博物館, その他部局等, その他 (60610847)/基盤研究(C)
実証的地名研究と地名の歴史資料化―カリヤドとは何か―●青山 宏夫 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (00167222)/基盤研究(C)
即位儀礼の記録と伝承に関する史料学的研究●末松 剛 九州産業大学, 公私立大学の部局等, 教授 (20336077)/基盤研究(C)
吉備地方寺院古文書による中世荘園の復元的研究●苅米 一志 就実大学, 人文科学部, 教授 (60334017)/基盤研究(C)
日本再軍備をめぐる地域社会の葛藤-松本市の警察予備隊誘致をめぐって-●松下 孝昭 神戸女子大学, 文学部, 教授 (10278806)/基盤研究(C)
芸娼妓紹介業と娼妓・芸妓の性と生についての実証的研究●人見 佐知子 近畿大学, 文芸学部, 准教授 (00457029)/基盤研究(C)
難波・大阪湾岸地域における古代・中世史像の総合的研究●西本 昌弘 関西大学, 文学部, 教授 (00192691)/基盤研究(C)
武士の朝臣化―「旧大和郡山藩士吉田家文書」の総合的研究―●内山 一幸 大阪経済大学, 経済学部, 講師 (80454411)/基盤研究(C)
環太平洋における海洋秩序の崩壊および再編と日本●麓 慎一 佛教大学, 公私立大学の部局等, 教授 (30261259)/基盤研究(C)
明治~大正期民衆の天皇受容に関する研究 -御猟場を事例に-●吉岡 拓 明治学院大学, 教養部, 准教授 (50733309)/基盤研究(C)
琉球王国における文書行政の構造的研究―「辞令書」を中心に―●矢野 美沙子 法政大学, 付置研究所, 准教授 (40706636)/基盤研究(C)
寺院史料の調査と個別的動向の解明に立脚した近世宗教政策像の更新●朴澤 直秀 日本大学, 法学部, 教授 (70377696)/基盤研究(C)
1920年代における在日朝鮮人への暴力とその記憶の継承●藤野 裕子 東京女子大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (70386746)/基盤研究(C)
在外日本関連文物展示に関する調査研究●伊藤 真実子 学習院大学, 付置研究所, 教授 (40626579)/基盤研究(C)
中近世移行期における南東北地方の基礎的研究●遠藤 ゆり子 淑徳大学, 人文学部, 准教授 (70612787)/基盤研究(C)
山口県域の銅生産・銅銭鋳造関係古代出土文字資料を用いた政治・社会的地域特質の解明●竹内 亮 京都府立大学, 文学部, 准教授 (10403320)/基盤研究(C)
古代~中世荘園史の再構築―土地証文の継承と荘園形成の実態解明―●鎌倉 佐保 東京都立大学, 人文科学研究科(研究院), 教授 (60468824)/基盤研究(C)
古墳に由来する文化的景観の総合的研究●簗瀬 大輔 群馬県立女子大学, 付置研究所, 准教授 (90822924)/基盤研究(C)
前近代の台風による被害数の基礎的研究ー正徳4年台風・安政3年台風を中心にー●矢田 俊文 新潟大学, 人文社会・教育科学系, その他 (40200521)/基盤研究(C)
公家法・公家家法・寺社法を中心とした中世法制史料の高度研究資源化●前川 祐一郎 東京大学, 史料編纂所, 准教授 (00292798)/基盤研究(C)
個人資料を活用した1930~40年代の東北中世史研究についての史学史的考察●柳原 敏昭 東北大学, 文学研究科, 教授 (30230270)/基盤研究(C)
寺院伝来の文献史料および文字史料の総合による中近世寺院史料学の構築●三宅 徹誠 公益財団法人元興寺文化財研究所, その他部局等, 研究員 (80449363)/基盤研究(C)
史資料原本調査を中心とした中世文書群の伝来に関する研究●前嶋 敏 新潟県立歴史博物館, その他部局等, 研究員 (30373476)/基盤研究(C)
近代日本におけるアイヌ民族の〈社会への参画〉の歴史に関する基礎的研究●小川 正人 北海道博物館, その他部局等, その他 (10761629)/基盤研究(C)
中・近世尾道・西國寺における修学・付法活動研究のためのデジタルアーカイブ構築●濱田 宣 徳島文理大学, 文学部, 教授 (20299332)/基盤研究(C)
歴史GISによる京都の都市景観復原と地形の居住地選択への影響に関する研究●赤石直美 立命館大学, 文学部, 准教授 (40449525)/基盤研究(C)
将軍徳川綱吉による山城国善峰寺・金蔵寺再興と地域社会●母利 美和 京都女子大学, 文学部, 教授 (60367951)/基盤研究(C)
「叡山文庫」所蔵資料を中心とした中近世移行期近江坂本の復元的研究●石崎 建治 金沢学院大学, 文学部, 教授 (10257496)/基盤研究(C)
戦後における柳田民俗学の組織的変容に関する基礎的研究ー1950年代前半を中心にー●鶴見 太郎 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (80288696)/基盤研究(C)
近現代日本における生業と生活世界に関する実証的研究●沼尻 晃伸 立教大学, 文学部, 教授 (30273155)/基盤研究(C)
占領期の職業安定行政の確立に関する研究●町田 祐一 日本大学, 生産工学部, 講師 (00546260)/基盤研究(C)
盛岡藩の北上川舟運と自然環境の利用に関する総合研究●兼平 賢治 東海大学, 文学部, 准教授 (30626742)/基盤研究(C)
『台記』写本の史料学的研究─中世古記録研究の進展に向けて─●白根 靖大 中央大学, 文学部, 教授 (80250653)/基盤研究(C)
板垣退助の政党論と政党指導●真辺 美佐 跡見学園女子大学, 文学部, 准教授 (80845066)/基盤研究(C)
香取文書の文化財としての保存に向けた基礎的研究●鈴木 哲雄 都留文科大学, 教養学部, 教授 (20374746)/基盤研究(C)
近世琉球の料紙体系解明の基礎的研究●前村 佳幸 琉球大学, 教育学部, 准教授 (10452955)/基盤研究(C)
中世日向国の仏教文化に関する総合的研究●関 周一 宮崎大学, 教育学部, 教授 (30725940)/基盤研究(C)
19世紀欧米諸国のアジア進出からみた幕末期国際関係と日本の近代国家形成過程の研究●田口 由香 長崎大学, 教育学部, 准教授 (00390500)/基盤研究(C)
近世山里の生業・流通・支配に関する構造論研究―列島4地域の比較類型から―●町田 哲 鳴門教育大学, その他の研究科, 准教授 (60380135)/基盤研究(C)
戦後日本における「自分史」の展開に関する研究●安岡 健一 大阪大学, 文学研究科, 准教授 (20708929)/基盤研究(C)
『平戸記』新訂本の作成とそれに基づく鎌倉時代史研究の新機軸提唱●吉江 崇 京都大学, 人間・環境学研究科(研究院), 准教授 (50362570)/基盤研究(C)
地方都市における町共同体の性格に関する基盤的研究●多和田 雅保 横浜国立大学, 教育学部, 教授 (10528392)/基盤研究(C)
日本中世古記録・文献史料の史料学的研究による朝廷制度史・政治史の考察●遠藤 珠紀 東京大学, 史料編纂所, 助教 (10431800)/基盤研究(C)
近世中後期の在村知識人と文化環境に関する基礎的研究●引野 亨輔 東北大学, 文学研究科, 准教授 (90389065)/基盤研究(C)
古代中世東アジアにおける服装の伝播と地域性に関する研究―髪型と装身具を中心に―●木沢 直子 公益財団法人元興寺文化財研究所, その他部局等, 研究員 (50270773)/基盤研究(C)
東アジアの宮廷工芸に関する物質文化研究 ―相対的文化史観に基づいてー●猪熊 兼樹 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, その他部局等, その他 (30416557)/基盤研究(C)
20世紀前半ペルシア湾奴隷制に関する歴史民族誌的研究●鈴木 英明 国立民族学博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 助教 (80626317)/基盤研究(C)
アイヌ表象の伝播と変遷●白石 恵理 国際日本文化研究センター, 大学共同利用機関等の部局等, 助教 (30816260)/基盤研究(C)
宮中儀礼にみる17世紀朝鮮の対清観に関する基礎的研究●桑野 栄治 久留米大学, 文学部, 教授 (80243864)/基盤研究(C)
植民地期インドをめぐる思想の諸相:ヨーロッパの視点とインドの視点の交差●苅谷 千尋 立命館大学, 政策科学部, 助教 (30568994)/基盤研究(C)
明治維新期における漢字翻訳語の歴史的・言語的構造に関する多角的研究●朱 鳳 京都ノートルダム女子大学, 国際言語文化学部, 教授 (00388068)/基盤研究(C)
新視点による墨書陶磁器研究とその史料的集成●石黒 ひさ子 明治大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (30445861)/基盤研究(C)
古文書学における料紙と機能・様式の有機的関係について●漆原 徹 武蔵野大学, 文学部, 教授 (20248991)/基盤研究(C)
歴史的環境から見た明清農書の研究●大川 裕子 日本女子大学, 文学部, 研究員 (70609073)/基盤研究(C)
対日・対独協力者の「グレーゾーン」―国際比較研究を通じた歴史認識の刷新を目指して●高綱 博文 日本大学, 公私立大学の部局等, 教授 (90154799)/基盤研究(C)
人間の記憶・歴史としてのギリシア・トルコ住民交換●澤柳 奈々子 東洋大学, 文学部, 教授 (60647436)/基盤研究(C)
新教科「歴史総合」「日本史探究」「世界史探究」に対応する教職科目の開発●戸川 点 拓殖大学, 国際学部, 教授 (50781225)/基盤研究(C)
前近代エジプト農村社会の長期持続構造と環境・社会変動へのレジリエンス●高橋 亮介 東京都立大学, 人文科学研究科(研究院), 准教授 (10708647)/基盤研究(C)
日ロ領土問題における千島の戦争とその記憶について●黒岩 幸子 岩手県立大学, その他部局等, 教授 (80305317)/基盤研究(C)
「バターン行進」のj実相解明及び英米元連合軍捕虜の記憶・対日意識の継承比較●中尾 知代 岡山大学, 社会文化科学研究科, 准教授 (40207717)/基盤研究(C)
20世紀前半における日露・日ソ関係:東アジアにおける秩序の形成と変動●シュラトフ ヤロスラブ 神戸大学, その他の研究科, 准教授 (30726807)/基盤研究(C)
日伊交流史の黎明期―明治維新直後のイタリア人による内地旅行と未公刊記録を中心に―●BERTELLI GIULIO・ANTONIO 大阪大学, 言語文化研究科(研究院), 准教授 (60598431)/基盤研究(C)
「人骨研究」と植民地主義―ヨーロッパ・アフリカ・日本●永原 陽子 京都大学, 文学研究科, 教授 (90172551)/基盤研究(C)
古代東地中海沿岸域における民主政型言論文化と王政型言論文化の往還とその中継文化●高橋 秀樹 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (80236306)/基盤研究(C)
近代移行期の黒海地域における人の移動と社会変動●黛 秋津 東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (00451980)/基盤研究(C)
輸送中の振動を受ける美術品の蓄積疲労予測システムの理論構築●和田 浩 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, その他部局等, その他 (60332136)/基盤研究(B)
研究室データの早期公開を加速する「逐次公開」型運用モデルの確立と複数分野での実証●高田 良宏 金沢大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (30251911)/基盤研究(B)
博物館資料の3D形態学:形状認識の定量化、高精度化、および展示公開への活用●佐々木 猛智 東京大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (70313195)/基盤研究(B)
白鳳時代の壁画の構造と材料に関する研究●犬塚 将英 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, その他部局等, その他 (00392548)/基盤研究(B)
ポンペイ遺跡壁画における無機物を主体とした保存修復材料による補強技法の確立●前川 佳文 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, その他部局等, 研究員 (80650837)/基盤研究(B)
イグサの栽培化と畳の起源の解明へ向けて;現存イグサと古畳イグサの遺伝的多様性解析●木原 久美子 熊本高等専門学校, その他部局等, 准教授 (50622916)/基盤研究(B)
総合資料学にもとづく古代アンデス文明の社会統合の解明●鵜澤 和宏 東亜大学, 人間科学部, 教授 (60341252)/基盤研究(B)
縄文家族論の新展開:廃屋墓出土人骨群の血縁関係と埋葬過程の解明●佐宗 亜衣子 新潟医療福祉大学, 公私立大学の部局等, 助教 (10532658)/基盤研究(B)
長岡藩牧野家の歴代藩主・正室の人類学的再検討●奈良 貴史 新潟医療福祉大学, 公私立大学の部局等, 教授 (30271894)/基盤研究(B)
日本列島で土器を使い始めた人々の形態・遺伝子・食性・健康状態を解明する●澤田 純明 新潟医療福祉大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (10374943)/基盤研究(B)
東アジア産木材の年代決定と産地判別を可能にする年輪酸素同位体比データベースの構築●佐野 雅規 早稲田大学, 人間科学学術院, 講師 (60584901)/基盤研究(B)
オンサイト蛍光X線分析による古代東西交易路「ガラスの道」の追跡●阿部 善也 東京理科大学, 理学部, 講師 (90635864)/基盤研究(B)
安定同位体を用いた縄文時代人の食性・性別推定手法の新規確立●日下 宗一郎 東海大学, 海洋学部, 講師 (70721330)/基盤研究(B)
人骨から読み解く日本列島人の食生活―食物の変遷と多様性の復元―●澤藤 りかい 琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (50814612)/基盤研究(B)
最新型AMS装置の高精度化による単年14Cスパイク年代決定法の研究●門叶 冬樹 山形大学, 理学部, 教授 (80323161)/基盤研究(B)
新たな長期年輪幅標準年輪曲線ネットワークの構築とそのオープンアクセス化●大山 幹成 東北大学, 学内共同利用施設等, 助教 (00361064)/基盤研究(B)
東アジアにおける家禽飼育の起源と拡散の解明●江田 真毅 北海道大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (60452546)/基盤研究(B)
維新政権期の木版刊行物に関する学際的研究およびオープンサイエンスの推進●藤實 久美子 国文学研究資料館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (90337907)/基盤研究(B)
格・式研究を踏まえた日本古代社会像の再構築●小倉 慈司 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (20581101)/基盤研究(B)
田島道治文書の分析と研究―象徴天皇制形成期の天皇と宮中―●茶谷 誠一 志學館大学, 人間関係学部, 准教授 (30460009)/基盤研究(B)
文書群復元と歴史的景観復元の融合による栄山寺および栄山寺領の総合的研究●下村 周太郎 早稲田大学, 文学学術院, 准教授 (40581822)/基盤研究(B)
戦前期東京における住宅開発と生活空間の変容―東京府渋谷区を事例に―●根岸 茂夫 國學院大學, 文学部, 教授 (30208285)/基盤研究(B)
オランダ別段風説書の研究●岩田 みゆき 青山学院大学, 文学部, 教授 (40365010)/基盤研究(B)
平泉仏教文化の諸相とその社会的基盤に関する資料学的研究●七海 雅人 東北学院大学, 文学部, 教授 (00405888)/基盤研究(B)
第一次世界大戦における「模範国ドイツ」崩壊の日本に及ぼした影響の政治外交史的研究●小林 道彦 北九州市立大学, 公私立大学の部局等, 教授 (80211910)/基盤研究(B)
戦時期日本の中国占領・支配の総合的研究●伊香 俊哉 都留文科大学, 文学部, 教授 (80347369)/基盤研究(B)
復帰前後の沖縄における基地と開発をめぐる住民運動に関する実証的研究と資料整備●鳥山 淳 琉球大学, その他部局等, 教授 (60444907)/基盤研究(B)
霊場資料学の構築と霊場文化の解明による四国遍路の総合的研究●胡 光 愛媛大学, 法文学部, 教授 (50612644)/基盤研究(B)
戦後日本における戦傷病者の自立に関する歴史研究●藤原 哲也 福井大学, 医学部, 教授 (30362338)/基盤研究(B)
「原本史料情報解析」の方法による中世西国武家文書の研究と展開●本郷 恵子 東京大学, 史料編纂所, 教授 (00195637)/基盤研究(B)
サハリンアイヌの交易と文化変容、その学際的研究●中村 和之 函館工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (80342434)/基盤研究(B)
アフロ・ユーラシア乾燥・半乾燥地域の水利権に関する比較史研究●井黒 忍 大谷大学, 文学部, 准教授 (20387971)/基盤研究(B)
日本近代公文書自動解読システムの構築●山田 雅之 中京大学, 工学部, 教授 (90262948)/基盤研究(B)
ブリティッシュ・ワールドの共通意識と紐帯に関する総合的歴史研究●竹内 真人 日本大学, 商学部, 准教授 (20520729)/基盤研究(B)
上海フランス租界を結節点とする日仏中三か国の文化交流史●榎本 泰子 中央大学, 文学部, 教授 (00282509)/基盤研究(B)
5~12世紀の東アジアにおける〈術数文化〉の深化と変容●水口 幹記 藤女子大学, 文学部, 准教授 (40339643)/基盤研究(B)
探究型歴史学習の高大接続モデル開発:新学習指導要領世代をグローカル市民に●丸橋 充拓 島根大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (10325029)/基盤研究(B)
ソンマ・ヴェスヴィアーナ遺跡発掘の成果と文化史的展望―古代の記憶の回復をめぐって●村松 真理子 東京大学, 総合文化研究科, 教授 (80262062)/基盤研究(B)
料紙分析の手法による中国古文書学の基盤構築とその応用●小島 浩之 東京大学, 経済学研究科(研究院), 講師 (70334224)/基盤研究(B)