平成31年度科学研究費助成金の採択課題情報【2019年・日本文学】
Tweet科学研究費補助金データベース[KAKEN]に、新規データが追加されました。
【平成31年度の採択課題情報(新規26,834件、継続14,335件:特別推進研究、基盤研究(S・A・B・C)、挑戦的研究(開拓)、若手研究(A)、若手研究、研究活動スタート支援、奨励研究、新学術領域研究(研究領域提案型) - 総括班・成果取りまとめ・計画研究・公募研究、特別研究員奨励費)を追加収録しました。】
日本文学分野を書き出し、一覧にしてみました。以下、ご覧下さい。120件でした(昨年より12件増加)。
継続分は、データベースで検索してみてください。
https://kaken.nii.ac.jp/
【2019年・日本文学の新規採択課題】
ディープラーニングによるEnd-to-End日本古典籍くずし字認識の研究●Clanuwat Tarin 大学共同利用機関法人情報・システム研究機構(機構本部施設等), 大学共同利用機関等の部局等, 研究員 (10835177)/若手研究
〈判官物〉の語り物の基礎的研究―幸若舞曲・説経・古浄瑠璃の影響関係の究明●粂汐里 国文学研究資料館, 大学共同利用機関等の部局等, 助教 (50838050)/若手研究
『玉水物語』にみる種と性の越境●井黒佳穂子 国文学研究資料館, 大学共同利用機関等の部局等, 助教 (90743104)/若手研究
平安時代日記文学の生成・受容実態についての研究●岡田 貴憲 国文学研究資料館, 大学共同利用機関等の部局等, 助教 (60822103)/若手研究
筆者伝承にみる室町戦国期の女性の文芸活動 一位局を中心に●江口 啓子 豊田工業高等専門学校, その他部局等, 講師 (00824476)/若手研究
芥川龍之介・菊池寛共訳『アリス物語』・『ピーターパン』に関する基礎的研究●澤西 祐典 別府大学, 文学部, 講師 (30771133)/若手研究
中世期から近世前期における平家物語にまつわる文芸領域及び文化の動態に関する研究●森 誠子 九州産業大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (20615356)/若手研究
近世日本「白話文化」の研究―唐話学・白話文学受容の文学史的位置づけ―●丸井 貴史 就実大学, 人文科学部, 講師 (20816061)/若手研究
源氏物語を中心とした物語作品の享受に関する総合的調査と研究●中葉 芳子 関西大学, 付置研究所, 研究員 (60581668)/若手研究
中世天台寺院における児灌頂儀礼の生成と流伝に関する研究●辻 晶子 大阪電気通信大学, 公私立大学の部局等, 講師 (40825428)/若手研究
奈良県吉野郡川上村内所蔵資料の調査研究―奈良県南部の寺社ネットワークの解明―●横山 恵理 大阪工業大学, 情報科学部, 講師 (70781425)/若手研究
松崎慊堂の漢籍享受と漢籍出版に関する研究●富 嘉吟 立命館大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (00802696)/若手研究
高野山「明神講式」の基礎的研究●中安 真理 同志社大学, 文化情報学部, 助教 (20745070)/若手研究
「文豪」夏目漱石像と岩波文化の研究:小林勇旧蔵『漱石全集』編纂関連資料を用いて●服部 徹也 大谷大学, 文学部, 助教 (80823228)/若手研究
直接的な交流から考察する日本知識人における「相互扶助」思想の受容について●杉淵 洋一 愛知淑徳大学, 公私立大学の部局等, 講師 (00758138)/若手研究
生育儀礼の文学史●高橋 麻織 椙山女学園大学, 国際コミュニケーション学部, 講師 (80588781)/若手研究
在日朝鮮人文学と「本名を呼び名乗る」運動の関連性についての研究●康 潤伊 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 助手 (90822198)/若手研究
Joruri as Living Theater: Representations of Women in the Golden Age of Joruri in Early Modern Japan●高井 詩穂 早稲田大学, 文学学術院, 講師 (60813780)/若手研究
井伏鱒二文学における翻訳概念の研究●塩野 加織 早稲田大学, 文学学術院, 准教授 (80647280)/若手研究
西鶴以降の前期小説と芸能・絵画との交流をめぐる発展的研究●宮本 祐規子 日本女子大学, 文学部, 研究員 (50720364)/若手研究
80年代日本文学における民俗学・神話学との関係性―雑誌「潭」を中心に―●須賀 真以子 東京経済大学, 経営学部, その他 (00769987)/若手研究
脱占領期のメディアにおける文学者の美術言説と海外体験に関する基礎的研究●鈴木 美穂 玉川大学, 文学部, 准教授 (40547915)/若手研究
新出資料紅梅文庫旧蔵本を中心とした三条西家源氏物語本文の再構築に関する研究●上野 英子 実践女子大学, 文学部, 教授 (60205573)/若手研究
草双紙史の再構築に関する研究-18世紀の装丁様式からみえる出板活動と享受の実態●松原 哲子 実践女子大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (70796391)/若手研究
狩野文庫本『毛詩草木鳥獣虫魚疏』における書入れの翻刻と研究●矢島 明希子 慶應義塾大学, 付置研究所, 助教 (20803373)/若手研究
江戸幕府歌学方北村家および初代北村季吟に関する基礎的研究●宮川 真弥 慶應義塾大学, 付置研究所, 研究員 (90802398)/若手研究
地域の景観と文化の復原のための歌枕論―上代から中世への文学史のサイクルを描く―●木村尚志 和洋女子大学, 人文学部, 助教 (80736182)/若手研究
明治二〇年代の元禄文学復興における内田不知庵の芭蕉及び蕉門俳諧の評価に関する研究●大貫 俊彦 千葉工業大学, 工学部, 助教 (70738426)/若手研究
時康親王・常康親王サロンの研究―遍昭の和歌表現を足がかりとして―●山下 文 公立千歳科学技術大学, 理工学部, 講師 (20711203)/若手研究
長崎原爆文学と被爆者運動の相互性に関する研究●楠田 剛士 宮崎公立大学, 人文学部, 准教授 (20611677)/若手研究
日本近代文学における江戸文化の受容と表現に関する通史的研究●多田 蔵人 鹿児島大学, 法文学部, 准教授 (70757608)/若手研究
中世前期における庶民芸能の再検討●Lazarus Ashton 九州大学, 人文科学研究科(研究院), 講師 (20814065)/若手研究
戦前期日本プロレタリア文学の国際連帯に関する研究:ドイツとアメリカを中心に●和田 崇 三重大学, 教育学部, 准教授 (10759624)/若手研究
中世文学における「音楽儀礼学」の構築と実践●猪瀬 千尋 名古屋大学, 文学研究科, 研究員 (10723653)/若手研究
江戸時代前期の絵草紙屋「小泉」における絵本・絵巻制作●末松 美咲 名古屋大学, 文学研究科, 研究員 (10838402)/若手研究
芥川龍之介の遺稿調査と自殺に関する自己表象の研究●小谷 瑛輔 富山大学, 人文学部, 准教授 (10753618)/若手研究
近世前期における〈勧化〉――勧化本作家の活動に注目して――●木村 迪子 お茶の水女子大学, その他部局等, 研究員 (40836475)/若手研究
1930年代生まれの日本の芸術家たちの交流と葛藤に関する領域横断的研究●堀江 秀史 東京大学, 総合文化研究科, 助教 (10827504)/若手研究
『弘前藩庁日記』演劇上演記録の研究―享保期座敷芝居の解明―●武井 協三 国文学研究資料館, その他部局等, 名誉教授 (60105567)/基盤研究(C)
紀州藩石橋家家乗の総索引作成と研究●堅田 陽子 岐阜工業高等専門学校, その他部局等, 講師 (30804520)/基盤研究(C)
『少女の友』におけるジェンダー規範の越境 ―宝塚少女歌劇と少女小説に見る異性装●渡部 周子 島根県立大学短期大学部, その他部局等, 講師 (70422582)/基盤研究(C)
近世期における和文小説創作についての総合的研究●天野 聡一 九州産業大学, 国際文化学部, 准教授 (50596418)/基盤研究(C)
佐太神社文書和歌関係資料を対象とした江戸期出雲歌壇の人的交流に関する研究●山崎 真克 比治山大学, 現代文化学部, 教授 (10342544)/基盤研究(C)
『安元御賀記』を中心とした院政期御賀の総合的研究●浜畑 圭吾 高野山大学, 文学部, 助教 (10646540)/基盤研究(C)
戦後上海における国民政府の対日宣伝機関とその刊行物をめぐる多角的研究●趙 夢雲 東大阪大学, 公私立大学の部局等, 教授 (80390152)/基盤研究(C)
雑誌「詩学」「現代詩」「ユリイカ」を中心とする昭和30年代詩の研究●加藤 邦彦 佛教大学, 文学部, 教授 (30350383)/基盤研究(C)
古代・中世の《翻訳》意識―訓読と翻案のあいだを探る―●森田 貴之 南山大学, 人文学部, 准教授 (90611591)/基盤研究(C)
他書に引用された『先代旧事本紀』本文の研究●松本 弘毅 早稲田大学, 文学学術院, 准教授 (30434244)/基盤研究(C)
玉屋本を中心とした『日本書紀』の享受とその解明●植田 麦 明治大学, 政治経済学部, 准教授 (30511539)/基盤研究(C)
明治前期における新聞に付随する書籍・印刷物の研究●中丸 宣明 法政大学, 文学部, 教授 (80198184)/基盤研究(C)
浄土教関連和歌の総合的研究●山本 章博 大正大学, 文学部, 准教授 (70733955)/基盤研究(C)
近世学芸史上における復古的潮流の研究●一戸 渉 慶應義塾大学, 付置研究所, 准教授 (20597736)/基盤研究(C)
日本近現代文学におけるメロドラマ的想像力の展開に関する多角的研究●木戸 雄一 大妻女子大学, 文学部, 教授 (30390587)/基盤研究(C)
計量文献学手法を応用した源氏物語写本の本文調査●斉藤 鉄也 淑徳大学, 経営学部, 准教授 (70317303)/基盤研究(C)
16世紀の社寺縁起絵巻の総合的研究●本井 牧子 京都府立大学, 文学部, 准教授 (00410978)/基盤研究(C)
幕末・明治期における写実思想に関する文化史的研究―文学と造形の交差から●野口 哲也 都留文科大学, 文学部, 教授 (90533000)/基盤研究(C)
近世後期から末期の長崎における異文化融合と他地域への伝播をめぐる学際的研究●吉良 史明 長崎大学, 教育学部, 准教授 (50707833)/基盤研究(C)
アメリカ日系移民一世の強制収容所における伝統短詩文学の包括的研究●青木 亮人 愛媛大学, 教育学部, 准教授 (90647364)/基盤研究(C)
雑誌『小天地』(金尾文淵堂発行)の基礎的研究―明治期大阪文芸メディアの戦略分析―●西山 康一 岡山大学, 社会文化科学研究科, 准教授 (40448212)/基盤研究(C)
帝国日本の書物流通ネットワークと知の文化基盤に関する調査および総合的研究●日比 嘉高 名古屋大学, 文学研究科, 准教授 (80334019)/基盤研究(C)
勅撰三集を中心とした日本古代漢詩文の文献学的研究●土佐 朋子 東京医科歯科大学, 教養部, 准教授 (00390427)/基盤研究(C)
『河海抄』の生きた歴史空間●吉森 佳奈子 筑波大学, 人文社会科学研究科(系), 准教授 (10302829)/基盤研究(C)
歌書を中心とした江戸時代の絵本と絵入本に関する基礎的研究●神作 研一 国文学研究資料館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (30267893)/基盤研究(C)
江戸後期から明治時代に亙る日本辺塞詩の研究●泊 功 函館工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (10390379)/基盤研究(C)
千厓文庫所蔵資料を中心とした近世聖徳太子伝資料の研究●松本 真輔 長崎外国語大学, 外国語学部, 准教授 (60816841)/基盤研究(C)
『西行物語』諸本の本文の横断的研究●橋本 美香 川崎医科大学, 医学部, 准教授 (70462041)/基盤研究(C)
儀礼における歌掛けの機能的研究―日中間の比較を通して―●牛 承彪 関西外国語大学, 国際言語学部, 教授 (20460842)/基盤研究(C)
『寝覚物語』に関する基礎的研究の再検討と新提言●中西 健治 立命館大学, 文学部, その他 (90227835)/基盤研究(C)
中世・近世前期における九条家の蔵書の生成とその変遷●石澤 一志 鶴見大学, 文学部, その他 (30507752)/基盤研究(C)
日本語文献の海外流通から見た第二次世界大戦期日本の文化戦略に関する研究●和田 敦彦 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (90283225)/基盤研究(C)
書肆作者と俳諧師作者による仮名草子・初期浮世草子の研究●中嶋 隆 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (40155718)/基盤研究(C)
懐風藻の注解に基づく上代日本の文筆活動の研究●高松 寿夫 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (40287933)/基盤研究(C)
〈文芸としての覚書〉に関する資料学的基礎研究:文禄・慶長の役関連文献を中心に●鈴木 彰 立教大学, 文学部, 教授 (40287941)/基盤研究(C)
中勘助の戦中・戦後創作に表れた超越的文化バイアスの研究―直筆資料の分析をもとにー●木内英実 東京都市大学, 人間科学部, 准教授 (70331501)/基盤研究(C)
東アジアにおける翻訳ディスクールの様態と受容に関する文化研究●吉田 司雄 工学院大学, 公私立大学の部局等, 教授 (50296779)/基盤研究(C)
小倉小笠原藩「笠家文庫」に関する復元的研究●渡瀬 淳子 北九州市立大学, 文学部, 准教授 (90708637)/基盤研究(C)
人形浄瑠璃における近代以降の伝承の中絶とその復元に関する重点的研究●久堀 裕朗 大阪市立大学, 文学研究科, 教授 (50335402)/基盤研究(C)
中世から近世にかけての放鷹文化における鷹書の体系化を目指す研究●二本松 泰子 長野県立大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (30449532)/基盤研究(C)
新資料・旧蔵資料による『種蒔く人』主要同人今野賢三の研究●高橋 秀晴 秋田県立大学, 公私立大学の部局等, 教授 (40310982)/基盤研究(C)
「東家流『古今集』注釈書研究」●竹島 一希 熊本大学, その他の研究科, 准教授 (10733991)/基盤研究(C)
成島信遍研究―幕臣文人の事績を通して見る近世中期江戸文壇の特徴―●久保田 啓一 広島大学, 文学研究科, 教授 (80186452)/基盤研究(C)
日本近世出版法制と文学規制に関する研究●山本 秀樹 岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (60252409)/基盤研究(C)
戦争と革命の20世紀を生きた表現者たち―左派社会運動と文学運動の交錯●黒川 伊織 神戸大学, その他の研究科, 研究員 (50611638)/基盤研究(C)
中世日本における祈願と救済の境界的宗教空間に関する総合的研究●阿部 美香 名古屋大学, 文学研究科, その他 (10449093)/基盤研究(C)
平安時代文学における唐文化の受容と「国風文化」の生成に関する基礎的研究●渡辺 秀夫 信州大学, 人文学部, 名誉教授 (90123083)/基盤研究(C)
近代の日本/海外における風土記研究・享受に関する多角的研究●兼岡 理恵 千葉大学, 人文科学研究科(研究院), 准教授 (70453735)/基盤研究(C)
近世後期における地方歌壇の和歌文学研究 ー山形県庄内地方を中心にー●藤田 洋治 山形大学, 教育文化学部, 教授 (60165397)/基盤研究(C)
近世後期古典注釈の探索と国学者の学芸に関する研究●横溝 博 東北大学, 文学研究科, 准教授 (30303449)/基盤研究(C)
明治文芸における新旧対立と連続性―近世文学および日本美術史との関連から●井上 泰至 防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), その他部局等, 教授 (90545790)/基盤研究(C)
17世紀後半における奈良絵本・絵巻制作の研究―『十二月絵巻』を中心に―●恋田 知子 国文学研究資料館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (50516995)/基盤研究(C)
修験道の正統性を支えた山岳信仰偽史の研究●川崎 剛志 就実大学, 人文科学部, 教授 (70281524)/基盤研究(C)
戦後日本における戦時上海邦人文芸文化ネットワークの移植と展開●木田 隆文 奈良大学, 文学部, 教授 (80440882)/基盤研究(C)
近代寺院資料の基礎的研究―宝珠院所蔵資料を起点として―●藤巻 和宏 近畿大学, 文芸学部, 教授 (00468878)/基盤研究(C)
日中、アジア・太平洋戦争とその連続性から見た火野葦平文学研究●増田 周子 関西大学, 文学部, 教授 (30294664)/基盤研究(C)
本山佛光寺所蔵板木のデジタルアーカイブ構築による板木研究手法の普及●金子 貴昭 立命館大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (20411150)/基盤研究(C)
英語翻訳における日本近現代文学の正典(キャノン)形成の研究●榊原 理智 早稲田大学, 国際教養学術院, 教授 (00313825)/基盤研究(C)
今川了俊著『難太平記』を中心とした南北朝・室町時代初期における武家文化の研究●和田 琢磨 早稲田大学, 文学学術院, 准教授 (40366993)/基盤研究(C)
中世歌論史の再構築ー定家歌論の受容と変容ー●渡邉 裕美子 立正大学, 文学部, 教授 (30713078)/基盤研究(C)
中古中世仮名文学の本文資料に関する多様性の再評価を目指した文献学的研究●久保木 秀夫 日本大学, 文理学部, 教授 (50311163)/基盤研究(C)
人形浄瑠璃における伝承と実演に関する探索的研究●細田 明宏 帝京大学, 文学部, 教授 (20412801)/基盤研究(C)
平安後期日本漢文学の総合的研究●佐藤 道生 慶應義塾大学, 文学部, 教授 (60215853)/基盤研究(C)
日張山青蓮寺所蔵史料を基盤とした中将姫説話の受容に関する研究●日沖 敦子 文教大学, 文学部, 講師 (30448708)/基盤研究(C)
小津久足紀行文の総合的研究●菱岡 憲司 山口県立大学, 国際文化学部, 准教授 (10548720)/基盤研究(C)
遁世僧の宋刊仏書受容をめぐる説話伝承学的研究●小林 直樹 大阪市立大学, 文学研究科, 教授 (40234835)/基盤研究(C)
芥川龍之介の直筆資料所蔵に関する調査と分析、総合データベースの構築及び活用の研究●庄司 達也 横浜市立大学, 総合科学部, 教授 (60275998)/基盤研究(C)
日本における高啓詩受容についての研究●中島 貴奈 長崎大学, 教育学部, 准教授 (10380809)/基盤研究(C)
近代山陰地域の文化教養環境における漢詩文の位置 ─若槻克堂と剪淞吟社の学際的研究●要木 純一 島根大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (00230631)/基盤研究(C)
戦後大阪の夕刊紙・華僑メディアと文学サークル・在日文学●宇野田 尚哉 大阪大学, 文学研究科, 教授 (50324893)/基盤研究(C)
「思想としての俳諧史」構築のための基礎的研究ー支考と蝶夢を軸にー●中森 康之 豊橋技術科学大学, 工学部, 教授 (80320604)/基盤研究(C)
水上勉資料の調査による戦後文学の総合的研究●大木 志門 山梨大学, 総合研究部, 准教授 (00726424)/基盤研究(C)
国語科文学教育における創作理論と読解理論の相関研究●西田谷 洋 富山大学, 人間発達科学部, 教授 (70378230)/基盤研究(C)
日本近代文学と口絵・挿絵の関係の再検討を基点とする通史的・領域越境的研究●出口 智之 東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (10580821)/基盤研究(C)
19世紀後半における国際的物語流通と明治文学―思軒・涙香の翻訳と新聞編集―●馬場 美佳 筑波大学, 人文社会科学研究科(系), 准教授 (90405548)/基盤研究(C)
金剛寺摩尼院聖教の調査を基盤とした日本中世の宗教的知の流通と蔵書形成に関する研究●海野 圭介 国文学研究資料館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (80346155)/基盤研究(B)
中村古峡資料群と近代の〈異常心理〉に関する総合的研究●竹内 瑞穂 愛知淑徳大学, 文学部, 准教授 (00581224)/基盤研究(B)
デジタル・アーカイブを活用した最盛期義太夫節浄瑠璃作品の総合的研究●鳥越 文蔵 早稲田大学, 付置研究所, 名誉教授 (60063509)/基盤研究(B)
近代日本探偵小説研究の基盤整備:資料の調査・保存・公開とその活用●浜田 雄介 成蹊大学, 文学部, 教授 (80238071)/基盤研究(B)
江戸後期の文化・芸能におけるパトロネージュ構造の解明:吉原を中心に●日比谷 孟俊 実践女子大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (60347276)/基盤研究(B)
敦煌書儀・六朝尺牘文献の古代日本への受容実態の展開●西 一夫 信州大学, 教育学部, 教授 (20422701)/基盤研究(B)