平成31年度科学研究費助成金の採択課題情報【2019年・日本語学】
Tweet科学研究費補助金データベース[KAKEN]に、新規データが追加されました。
【平成31年度の採択課題情報(新規26,834件、継続14,335件:特別推進研究、基盤研究(S・A・B・C)、挑戦的研究(開拓)、若手研究(A)、若手研究、研究活動スタート支援、奨励研究、新学術領域研究(研究領域提案型) - 総括班・成果取りまとめ・計画研究・公募研究、特別研究員奨励費)を追加収録しました。】
日本語学分野を書き出し、一覧にしてみました。以下、ご覧下さい。58件でした(昨年より11件増加)。
継続分は、データベースで検索してみてください。
https://kaken.nii.ac.jp/
【2019年・日本語学の新規採択課題】
青森県津軽方言の文末イントネーションの記述的研究●大槻 知世 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 研究員 (30805205)/若手研究
蘭語学・英語学における文法用語の基礎的研究●服部 紀子 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 研究員 (00782989)/若手研究
日本語諸方言の準体に関する類型論的研究●坂井 美日 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 研究員 (00738916)/若手研究
明治期英語教科書の翻訳本データベース化による欧文の直訳的な表現の研究●八木下 孝雄 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 研究員 (30823413)/若手研究
コーパスを用いた近世読本のルビと漢字表記の研究●片山 久留美 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 研究員 (10803778)/若手研究
現代語との対照による古代語引用節の記述的研究●辻本 桜介 米子工業高等専門学校, その他部局等, 助教 (90780990)/若手研究
宇久町の方言と文献による日本語史研究●門屋 飛央 福井工業高等専門学校, その他部局等, 助教 (60805878)/若手研究
GISによる『瀬戸内海言語図巻』のデータベース構築と言語伝播解明に関する研究●峪口 有香子 四国大学, その他部局等, その他 (10803629)/若手研究
漢語連濁の新視点:史的研究から見えてくる音韻と語彙の境界●呂 建輝 環太平洋大学, 教育学部, 講師 (20803737)/若手研究
メディアの音声表現におけることばのジェンダーのイメージ●丸島 歩 大阪経済法科大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (20782676)/若手研究
メンタル・スペース理論による日常言語に潜む提喩性の解明●大田垣 仁 近畿大学, 文芸学部, 講師 (60732360)/若手研究
複合辞および連語形成の通時的・計量的研究●渡辺由貴 名古屋女子大学, 文学部, 講師 (10569776)/若手研究
発話調査・聞き取り調査に基づく首都圏東部域音調の研究●林 直樹 日本大学, 経済学部, 講師 (70707869)/若手研究
日本語形容詞の構文と意味に関する史的研究●安本 真弓 山口大学, 人文学部, 講師 (20636287)/若手研究
北陸の方言に対する北陸出身者と外国人の方言意識:北陸の方言、関西弁、共通語の比較●ヘネシー クリストファー 福井大学, 国際地域学部, 助教 (50727732)/若手研究
謡伝書の日本語学的研究●竹村 明日香 お茶の水女子大学, その他部局等, 准教授 (10712747)/若手研究
ノダ系推論表現の日本語推論体系における位置付けと通時的変遷について●幸松 英恵 東京外国語大学, その他部局等, 講師 (10711525)/若手研究
不定の助詞の地域差と歴史的推移から見た日本語文法史●川瀬 卓 弘前大学, 人文社会科学部, 講師 (80634724)/若手研究
首都圏における言語資料の高密度収集と言語動態分析●鑓水 兼貴 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 研究員 (20415615)/基盤研究(C)
シソーラスの整備・拡張のための分類基準の作成と活用●山崎 誠 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (30182489)/基盤研究(C)
小林好日による東北方言通信調査資料の整備と分析●竹田 晃子 立命館大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (60423993)/基盤研究(C)
古代日本語における述語形式の意味と文の意味の関係に関する原理的・実証的研究●仁科 明 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (70326122)/基盤研究(C)
明恵関係聞書類を主資料とする鎌倉時代の言語規範と言語変種に関する実証的研究●土井 光祐 駒澤大学, 文学部, 教授 (20260391)/基盤研究(C)
首都圏方言の古層の記述とその全国若年層への広がりに関する研究●久野 マリ子 國學院大學, 文学部, 教授 (90170018)/基盤研究(C)
資料横断的な漢字音・漢語音データベース構築・公開に向けた基礎的研究●加藤 大鶴 跡見学園女子大学, 文学部, 准教授 (20318728)/基盤研究(C)
古文辞学派を中心とする近世漢学言語論の日本語学史的研究●山東 功 大阪府立大学, 公私立大学の部局等, 教授 (10326241)/基盤研究(C)
副詞における程度的意味・評価的意味の発生の研究―漢語副詞を中心に―●鳴海 伸一 京都府立大学, 文学部, 准教授 (90611799)/基盤研究(C)
日本語の先端的な動向と日本語母語話者の誤用問題に関する通時的研究●浅川 哲也 首都大学東京, 人文科学研究科(研究院), 教授 (50433173)/基盤研究(C)
言語バリエーションとしての方言文法の多様性を生む社会的・語用論的な要請の解明●又吉 里美 岡山大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (60513364)/基盤研究(C)
古代日本語における表記体と表記環境にみる<萬葉仮名>と<仮名>との相関●尾山 慎 奈良女子大学, その他部局等, 准教授 (20535116)/基盤研究(C)
日本語の音韻の機能負担量に関する計量的研究●竹村 亜紀子 神戸大学, その他の研究科, 研究員 (50597309)/基盤研究(C)
多言語比較の視点によるキリシタン資料の日本語ローマ字表記の研究●川口 敦子 三重大学, 人文学部, 准教授 (40380810)/基盤研究(C)
構文とコミュニケーション行動に関するコーパス横断的研究●澤田 浩子 筑波大学, 人文社会科学研究科(系), 准教授 (70379022)/基盤研究(C)
刊本蘭学辞書・単語集の基礎的研究●櫻井 豪人 茨城大学, 人文社会科学部, 教授 (60334009)/基盤研究(C)
100場面会話による言語行動の地域差についての研究●小林 隆 東北大学, 文学研究科, 教授 (00161993)/基盤研究(C)
北海道北見市常呂町岐阜方言の尊敬語に見られる言語変容の研究●朝日 祥之 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (50392543)/基盤研究(C)
量性を持つ副詞句・名詞句を介在とした日本語構造変化の研究●岩田 美穂 就実大学, 人文科学部, 講師 (20734073)/基盤研究(C)
気づかれにくい文法的類義表現の研究●高橋 美奈子 四天王寺大学, 人文社会学部, 准教授 (20319768)/基盤研究(C)
日本語方言形態論における音韻プロセスの相互作用●佐々木 冠 立命館大学, その他の研究科, 教授 (80312784)/基盤研究(C)
日本中世における異体字の研究-無窮会系本『大般若経音義』三種を中心として●梁 暁虹 南山大学, 総合政策学部, 教授 (00340274)/基盤研究(C)
日本語と韓国語の閉鎖音における音響的特徴とピッチアクセントの関係●高田三枝子 愛知学院大学, 文学部, 准教授 (90468398)/基盤研究(C)
現代日本語における外来語表記の動態把握と問題解決に向けた調査研究●笹原 宏之 早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (80269505)/基盤研究(C)
アクセント体系変化後の文献を中心とした日本語アクセント史研究の総括と展開●坂本 清恵 日本女子大学, 文学部, 教授 (50169588)/基盤研究(C)
日本語における古代語から近代語へのテンス・アスペクト体系の変化に関する研究●福嶋 健伸 実践女子大学, 文学部, 教授 (20372930)/基盤研究(C)
福祉言語史の基礎資料としての近代日本語点字資料の調査と整備●諸星 美智直 國學院大學, 文学部, 教授 (00220111)/基盤研究(C)
深層学習による平安時代日本語語彙のジェンダー性の研究●近藤 泰弘 青山学院大学, 文学部, 教授 (20126064)/基盤研究(C)
室町後期・江戸初期に於ける地方成立古記録・古文書の記録語・記録語法の記述的研究●堀畑 正臣 熊本大学, その他の研究科, 教授 (30199559)/基盤研究(C)
複雑性を指標とする日本語諸方言の類型論的研究●渋谷 勝己 大阪大学, 文学研究科, 教授 (90206152)/基盤研究(C)
知識受容の面からみたキリシタン対訳辞書の研究●岸本 恵実 大阪大学, 文学研究科, 准教授 (50324877)/基盤研究(C)
漢字と仮名・平仮名と片仮名の関係史に着目した前近代日本語表記史記述の構築●矢田 勉 東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (20262058)/基盤研究(C)
平安中期訓点資料による日本語音節構造史の研究●肥爪 周二 東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (70255032)/基盤研究(C)
日本語の統語的他動性システムに関する研究●石田 尊 筑波大学, 人文社会科学研究科(系), 准教授 (40387113)/基盤研究(C)
福島県相双方言の調査研究-方言研究は被災地にどのように貢献できるか-●半沢 康 福島大学, 人間発達文化学類, 教授 (10254822)/基盤研究(C)
言語変化の要因についての基礎的研究●大木 一夫 東北大学, 文学研究科, 教授 (00250647)/基盤研究(C)
往来物出版を基軸とした言語文化史と地域性に関する研究●郡 千寿子 弘前大学, 教育学部, 教授 (50312476)/基盤研究(C)
形式語に関する実証的・記述的研究の新段階●藤田 保幸 龍谷大学, 文学部, 教授 (80190049)/基盤研究(B)
日本語敬語形成モデルの構築ー生成・運用・伝播に注目してー●中井 精一 富山大学, 人文学部, 教授 (90303198)/基盤研究(B)
多言語による日本語学用語辞典および日琉諸語の用例に対するグロス規範の作成●ジスク マシュー・ヨセフ 山形大学, 理工学研究科, 助教 (70631761)/基盤研究(B)