平成31年度科学研究費助成金の採択課題情報【2019年・史学一般、日本史、文化財科学、博物学関連】

このエントリーをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

科学研究費補助金データベース[KAKEN]に、新規データが追加されました。
【平成31年度の採択課題情報(新規26,834件、継続14,335件:特別推進研究、基盤研究(S・A・B・C)、挑戦的研究(開拓)、若手研究(A)、若手研究、研究活動スタート支援、奨励研究、新学術領域研究(研究領域提案型) - 総括班・成果取りまとめ・計画研究・公募研究、特別研究員奨励費)を追加収録しました。】
史学一般、日本史、文化財科学、博物学関連分野を書き出し、一覧にしてみました。以下、ご覧下さい。
継続分は、データベースで検索してみてください。
https://kaken.nii.ac.jp/

【2019年・史学一般、日本史、文化財科学、博物学関連の新規採択課題】

博物館における幼児期の学びを定量的に評価する手法●中村 久美子 滋賀県立琵琶湖博物館, その他部局等, 研究員 (80626135)/若手研究

ICT技術を用いた個人的コンテキストに応じた展示解説の研究●中村 麻友美 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, その他部局等, 研究員 (60811289)/若手研究

明治期から戦後期にかけての哺乳類標本の製法と保存環境への影響に関する研究●下稲葉 さやか 千葉県立中央博物館, その他部局等, 研究員 (00761545)/若手研究

博物館における哺乳類の3D資料の収集・保存の意義と活用:クジラを例に●宮川 尚子 千葉県立中央博物館, その他部局等, 研究員 (10805740)/若手研究

貝類をモデルとした海洋環境教育プログラムの開発●圓谷 昂史 北海道博物館, その他部局等, 研究員 (70708940)/若手研究

博物館における文化財害虫管理への個体群動態モデルの応用●渡辺 祐基 独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, その他部局等, 研究員 (20825583)/若手研究

遺跡出土動物の生態学的・形態学的分析に基づく新たな動物利用文化史観の創出●山田 英佑 山梨県立博物館, その他部局等, その他 (30748968)/若手研究

和紙を用いる酸性化防止実験の基礎研究●元 喜載 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, その他部局等, 研究員 (90796202)/若手研究

古典的膠の製造方法と各用途適性の体系化●宇高 健太郎 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, その他部局等, 研究員 (30704671)/若手研究

木材からの化学物質放散挙動の解明と博物館における選定指標の提案●古田嶋 智子 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, その他部局等, 研究員 (30724588)/若手研究

セルロースナノファイバーによる紙質文化財クリーニング手法の開発●貴田啓子 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, その他部局等, 研究員 (20634918)/若手研究

希土類元素に着目した古代鉄製品の非破壊製作地推定法の開発●増渕 麻里耶 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, その他部局等, 研究員 (50569209)/若手研究

A Heritage Study on the Modern Use and Value of Archaeological Remains in Peru●サウセド ダニエル 立命館大学, 公私立大学の部局等, 講師 (10727671)/若手研究

再考:海と山の縄文人 ‐四肢骨骨幹部から縄文人の生活様式を復元する‐●萩原 康雄 新潟医療福祉大学, 公私立大学の部局等, 助教 (00780256)/若手研究

蛍光X線スペクトル用いた黒曜石産地分析のための新規解析法の開発●三浦 麻衣子 帝京大学, 付置研究所, 研究員 (80771261)/若手研究

文化遺産建造物の3次元復元における時系列変化の可視化●宍戸 英彦 筑波大学, 大学共同利用機関等の部局等, 助教 (50782067)/若手研究

古代DNAと文献史料から迫るタンチョウの歴史:過去の分布と遺伝的構造の解明●久井 貴世 北海道大学, 文学研究科, その他 (00779275)/若手研究

アジア太平洋戦争末期における地方内政・軍政機関の一元的研究●渡部 邦昭 九州歴史資料館, その他部局等, 研究員 (00615825)/若手研究

墨書木製品の分類を手がかりとした日本における木簡利用全史の解明●藤間 温子 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, その他部局等, 研究員 (00810368)/若手研究

中世木札文書の史料学的研究●服部 光真 公益財団法人元興寺文化財研究所, その他部局等, 研究員 (00746498)/若手研究

鎌倉期における南都仏教の展開―寺院間の華厳教学活動から見た―●三輪 眞嗣 神奈川県立金沢文庫, その他部局等, 研究員 (30829297)/若手研究

外交文書の「見た目」から読み解く近世日朝関係の特質●牧野 雅司 舞鶴工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (10754301)/若手研究

豊宮崎文庫に於ける書のネットワークについて●平泉 紀房 国際高等専門学校, その他部局等, 講師 (30747960)/若手研究

朝鮮通信使迎送体制と商人請負制の展開●横山 恭子 富山高等専門学校, その他部局等, 助教 (50759165)/若手研究

近代日本の禁酒運動と教育・メディア―日本禁酒同盟資料館旧蔵史料を対象に●横山 尊 福岡大学, 人文学部, その他 (20712152)/若手研究

戦後日本における引揚者救済と地域経済社会●細谷 亨 立命館大学, 経済学部, 准教授 (40762068)/若手研究

中世荘園制の展開と環境復原●吉永 隆記 立命館大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (20778964)/若手研究

山岳参詣における木太刀奉納習俗と大山御師の身分形成過程の調査・研究●飯田 隆夫 佛教大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (80837261)/若手研究

ナチズム期におけるハイデルベルク大学との学術交流の実態研究●久野 譲太郎 同志社大学, 付置研究所, 研究員 (10755391)/若手研究

「律令制下の荘園」の総合的復原に関する研究●北村 安裕 岐阜聖徳学園大学, 教育学部, 准教授 (50646263)/若手研究

20世紀初頭における歴史意識の転換と研究者ネットワーク―日本歴史地理学会を中心に●廣木 尚 早稲田大学, 付置研究所, 講師 (00756356)/若手研究

書状形式の文書からみた日本中世の政治的コミュニケーションと国制-鎌倉期を中心に●佐藤 雄基 立教大学, 文学部, 准教授 (00726573)/若手研究

沖縄 1961-1964―米国の対沖経済政策の形成から「第二の島ぐるみ闘争」まで●古波藏 契 明治学院大学, 社会学部, 研究員 (90834606)/若手研究

近世近代移行期の日本における儒学・洋学受容と対外認識の形成―平戸藩を中心に―●吉村雅美 日本女子大学, 文学部, 講師 (70726835)/若手研究

戦間期日本の外務省「連盟派」の国際連盟外交-その法解釈の再考●渡邉 公太 帝京大学, 文学部, 講師 (90713404)/若手研究

『日本霊異記』の史料論的研究―東アジア仏教説話の比較―●藤本 誠 慶應義塾大学, 文学部, 助教 (60779669)/若手研究

和歌・和文から見た琉球・日本の文化交流●屋良 健一郎 名桜大学, 国際学部, 准教授 (40710158)/若手研究

中近世移行期における厳島神社の研究●大知 徳子 県立広島大学, 公私立大学の部局等, 助教 (50549243)/若手研究

第一次世界大戦後日本の治安体制の多角的研究:国際的位置づけと日本的特徴●萩原 淳 琉球大学, 法文学部, 准教授 (50757565)/若手研究

近代日本における議会政治と天皇●國分 航士 九州大学, 人文科学研究科(研究院), 講師 (20734669)/若手研究

戦犯釈放の政治外交過程―国内の戦犯釈放運動と再軍備問題との連関に注目して●中立 悠紀 九州大学, 比較社会文化研究科(研究院), その他 (60829787)/若手研究

近代移行期の西国日本における地方都市と商人・流通業者●東野 将伸 岡山大学, 社会文化科学研究科, 講師 (10812349)/若手研究

近世公家領における領主支配の研究―近衛家領伊丹郷町を事例に―●加藤 明恵 神戸大学, その他の研究科, 助教 (30824528)/若手研究

中世延暦寺における論義法要の実態的研究―法華大会の正当性―●長谷川 裕峰 大阪大学, 文学研究科, 研究員 (60802361)/若手研究

近世初期の京都・大坂・伏見の関係からみた首都の多元性●谷 徹也 京都大学, 文学研究科, 助教 (10781940)/若手研究

近世日朝通交システムの「終焉」―対馬藩朝鮮通詞の視点から●酒井 雅代 名古屋大学, 文学研究科, その他 (30827655)/若手研究

古代・中世の除目研究の基盤形成とその政治制度史的考察-三条西家の除目書を中心に-●志村 佳名子 信州大学, 教育学部, 助教 (00759665)/若手研究

平安時代後期政治構造の史料学的研究●黒須 友里江 東京大学, 史料編纂所, 助教 (20781438)/若手研究

近世における朝廷中枢による門跡統制の解明●石津 裕之 東京大学, 史料編纂所, 助教 (50812674)/若手研究

中世後期足利一門大名・守護の基礎的研究●谷口 雄太 東京大学, 人文社会系研究科, 研究員 (80779934)/若手研究

近世後期出羽国村山郡の大名飛地領に関する基礎的研究●藤方 博之 東北大学, 東北アジア研究センター, 助教 (40727674)/若手研究

近世大名の顕彰と旧藩士収集史料の基礎的研究●清水 翔太郎 東北大学, 学内共同利用施設等, その他 (60815679)/若手研究

明治ジャーナリズム史の再構築――日報社を中心に●岡安 儀之 東北大学, 文学研究科, 助教 (50732351)/若手研究

戦中期における海外移民政策の展開と北海道●井上 将文 北海道大学, 文学研究科, その他 (60791126)/若手研究

明治日本の植民政策をめぐる政治史的研究-政党および榎本武揚の動向を中心に-●武藤 三代平 北海道大学, 文学研究科, その他 (50804621)/若手研究

ハワイ日系人の戦時抑留体験をめぐる記憶のポリティクス●宮崎 早季 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 研究員 (60835677)/若手研究

イタリア都市貴族と日本人―異文化との直接的邂逅とイメージの受容―●小川 仁 関西大学, 付置研究所, 研究員 (70827849)/若手研究

東アジア君主制国家における臣下服喪儀礼の比較史的研究●山下 洋平 九州大学, 人文科学研究科(研究院), 研究員 (40737243)/若手研究

近代イングランドの環境史――19世紀後半煤煙問題にみる技術的解決と言説対立――●春日 あゆか 広島大学, 総合科学研究科, 准教授 (30792220)/若手研究

国際文化交流における少年赤十字の役割に関する総合的研究●BEREZIKOVA TATIANA 大阪大学, 学内共同利用施設等, 助教 (20837728)/若手研究

第二次大戦下ドイツ系亡命者の対独ラジオプロパガンダ参加経験とその影響●鈴木 健雄 京都大学, 学内共同利用施設等, 研究員 (80792374)/若手研究

「戦争の記憶」のポピュラー・メディア文化史:シンガポールおよび香港の事例から●松岡 昌和 東京藝術大学, その他の研究科, 研究員 (70769380)/若手研究

近代日本と朝鮮における「他者の創造」とそのプロパガンダ的機能●Biontino Juljan 千葉大学, 国際関係学部, 助教 (90781162)/若手研究

占領統治期の沖縄で採集された生物標本 - その探索と活用に向けた研究●石田 惣 大阪市立自然史博物館, その他部局等, 研究員 (50435880)/基盤研究(C)

新学習指導要領が目指す学びの実現を学校との協働で実践する博物館教育の研究●釋 知恵子 大阪市立自然史博物館, その他部局等, その他 (60626349)/基盤研究(C)

動物園等の自然科学系博物館のための映像アーカイブとその活用に関する研究●吉田 信明 公益財団法人京都高度技術研究所, その他部局等, 研究員 (00373506)/基盤研究(C)

歴史的な鳥瞰図に対する博物館学的な視点から観た数値標高モデルによる再構築●新井田 秀一 神奈川県立生命の星・地球博物館, その他部局等, 研究員 (20228125)/基盤研究(C)

植物分類学黎明期における伊藤圭介標本の学術的価値及び公開に関する調査・研究●秋山 忍 独立行政法人国立科学博物館, その他部局等, その他 (50196515)/基盤研究(C)

学校に収蔵された標本類を通した博学連携●斎木 健一 千葉県立中央博物館, その他部局等, 研究員 (40250055)/基盤研究(C)

博物館資料に基づく東京湾産十脚甲殻類相の推移と環境変遷●奥野 淳兒 千葉県立中央博物館, その他部局等, 研究員 (60280749)/基盤研究(C)

屋外歴史的建造物の時空間的関係を可視化するデジタル表現手法の開発●根路銘 もえ子 沖縄国際大学, 経済学部, 准教授 (60369197)/基盤研究(C)

集合知を対照検索して活用する博物館学習支援システムの作成●渡辺 靖彦 龍谷大学, 理工学部, 講師 (10288665)/基盤研究(C)

言語音の認知が難しい高次脳機能障がい者もそうでない人も共に分かる放送方法の研究●三谷 雅純 兵庫県立大学, 付置研究所, 准教授 (20202343)/基盤研究(C)

拡張現実を用いた博物館における双方向メディア型ガイダンスシステムの開発●赤嶺 有平 琉球大学, 工学部, 助教 (00433095)/基盤研究(C)

8KVR映像を使った有形・無形資料の博物館展示法の開発とその効果の検証●尾久土 正己 和歌山大学, 観光学部, 教授 (90362855)/基盤研究(C)

地域植物誌の証拠標本を、学校教育における活きた資料として活用する試み●須山 知香 岐阜大学, 教育学部, 准教授 (40464044)/基盤研究(C)

江戸時代に作製されたさく葉帖の植物標本としての特性●清水 晶子 東京大学, 学内共同利用施設等, その他 (40447355)/基盤研究(C)

研究資源価値向上を目的とする標本情報の復元におけるアーカイブの役割に関する研究●加藤 克 北海道大学, 学内共同利用施設等, 助教 (50321956)/基盤研究(C)

企業博物館の多様なステークホルダーにおける博物館体験の長期記憶に関する研究●湯浅 万紀子 北海道大学, 学内共同利用施設等, 教授 (60182664)/基盤研究(C)

様々な文化財に使用された彩色材料への赤外線画像による面的調査の検討●秋山 純子 独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, その他部局等, 研究員 (10532484)/基盤研究(C)

塩類風化が進行する遺跡構成材料からの効果的な脱塩方法の開発●脇谷 草一郎 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, その他部局等, 研究員 (80416411)/基盤研究(C)

古人骨のプロテオミクス・ホルモン分析による妊娠マーカー検出法の開発●蔦谷匠 国立研究開発法人海洋研究開発機構, その他部局等, 研究員 (80758813)/基盤研究(C)

美術作品や歴史資料中の膠着剤の同定法の構築―方法の改善・発展と実践●高嶋 美穂 独立行政法人国立美術館国立西洋美術館, その他部局等, 研究員 (80443159)/基盤研究(C)

鍾乳洞における照明植生を軽減する光環境に関する実験的研究●朽津 信明 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, その他部局等, その他 (50234456)/基盤研究(C)

鉱山遺跡の3次元点群データに基づいた鉱山坑道開発の歴史的変遷の解明●久間 英樹 松江工業高等専門学校, その他部局等, その他 (40259924)/基盤研究(C)

古銭や青銅製品の残留応力や組成の特徴から製作年・地域・集団を分類する研究●小林 淳哉 函館工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (30205463)/基盤研究(C)

文化財染織品の劣化状態の指標化と劣化メカニズムに関する研究●佐々木 良子 嵯峨美術大学, 芸術学部, 講師 (00423062)/基盤研究(C)

黒曜石原産地のオープンデータ化によるLA-ICP-MSを用いた産地判別法の新展開●隅田 祥光 長崎大学, 教育学部, 准教授 (80413920)/基盤研究(C)

ツタンカーメン王の服飾品に関する材質技法研究●石井 美恵 佐賀大学, デザイン学部, 准教授 (30555008)/基盤研究(C)

世界遺産三重津海軍所跡からの出土磁器の水簸における元素移動に基づく産地推定●田端 正明 佐賀大学, 理工学部, その他 (40039285)/基盤研究(C)

土壁と木材の非破壊現地調査技術の文化財数寄屋建築への展開と保存設計技術の構築●村本 真 京都工芸繊維大学, その他部局等, 講師 (70510296)/基盤研究(C)

東アジアにおける木質文化財群の用材観のデータベース化と応用●水野寿弥子 京都大学, 生存圏研究所, 助教 (30609920)/基盤研究(C)

基礎構造分析に基づいた近世漆塗製品の保存処理及び形態・組成に関する研究●柴田 恵子 東北大学, 学内共同利用施設等, その他 (70322980)/基盤研究(C)

文書・典籍料紙における繊維の再利用に関する基礎的研究●高橋 裕次 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, その他部局等, その他 (00356271)/基盤研究(C)

近世初期における日蘭関係の構造に関する基礎的研究●Cryns Frederik 国際日本文化研究センター, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (90370139)/基盤研究(C)

古代・中世陰陽道書の研究●細井 浩志 活水女子大学, 国際文化学部, 教授 (30263990)/基盤研究(C)

中国辺縁部における漢代以降の窯技術拡散と政体の窯技術受容に関する考古学的研究●中村朋子 立命館大学, 文学部, 教授 (50399127)/基盤研究(C)

鎌倉真言派の展開と鎌倉幕府・朝廷の宗教政策●平 雅行 京都学園大学, 人文学部, 教授 (10171399)/基盤研究(C)

神宮御師資料の新たな発見に伴う信仰の地"伊勢"の総合的調査研究●小林 郁 皇學館大学, 付置研究所, 助手 (90779654)/基盤研究(C)

日韓会談反対運動に関する日常史研究―日本朝鮮研究所事務局長の日記分析を中心にして●吉澤 文寿 新潟国際情報大学, 国際学部, 教授 (30440457)/基盤研究(C)

―古代文献にみる天然砥石―蛍光X線分析による出土砥石の使用法の推測●高岡 真美 神奈川大学, 理学部, その他 (90770735)/基盤研究(C)

中世荘園における荘官の実務能力と環境対応に関する研究●高木 徳郎 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (00318734)/基盤研究(C)

縄文時代における情報伝達と物資流通システムに関する基礎的研究●大工原 豊 明治大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (20641202)/基盤研究(C)

資料調査に基づく日本中世における渡来人の基礎的研究●大塚 紀弘 法政大学, 文学部, 講師 (10468887)/基盤研究(C)

ハリストス正教会による留学生派遣―北からのグローバリゼーションと東北の近代―●山下 須美礼 帝京大学, 文学部, 准教授 (90523267)/基盤研究(C)

新出・菩薩半跏像および金石文の分析による古代日本・朝鮮の弥勒信仰の研究●山崎 雅稔 國學院大學, 文学部, 准教授 (40459392)/基盤研究(C)

北海道統治と台湾統治との連続と断絶ーー「殖民地撰定」事業を中心に●山田 敦 名古屋市立大学, 人文社会系研究科, 教授 (80322767)/基盤研究(C)

旧藩貸付金からみる幕末期の藩と地域経済の循環構造●伊藤 昭弘 佐賀大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (20423494)/基盤研究(C)

太閤検地に関する国家史的再定義●中野 等 九州大学, 比較社会文化研究科(研究院), 教授 (10301350)/基盤研究(C)

中世宗教が「個人」に及ぼす影響に関する基礎的研究●衣川 仁 徳島大学, 総合科学研究科, 教授 (10363128)/基盤研究(C)

享保改革期における庶民日記の研究●横田 冬彦 京都大学, 文学研究科, 名誉教授 (70166883)/基盤研究(C)

占領下の宮中グループの戦争観と平和観●鈴木 多聞 京都大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (70636216)/基盤研究(C)

近世社会における士庶混淆と武士の威厳に関する基礎的研究●堀田 幸義 宮城教育大学, 教育学部, 准教授 (20436182)/基盤研究(C)

石炭資源の発見と近代政治システムの形成●日比野 利信 北九州市立自然史・歴史博物館, その他部局等, その他 (90372234)/基盤研究(C)

近代日本地域社会における「公議」の展開過程―郡中議事者を中心に●三村 昌司 防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), その他部局等, 准教授 (40525929)/基盤研究(C)

米軍統治下の沖縄における占領の社会史と秩序意識に関する基礎研究●若林 千代 沖縄大学, 法経学部, 教授 (30322457)/基盤研究(C)

寺院の文化財を撮影したガラス乾板写真資料の総合的・基礎的研究●鷺森 浩幸 帝塚山大学, 文学部, 教授 (40441414)/基盤研究(C)

戦前期植民地官僚に関する組織論的研究●加藤 道也 大阪産業大学, 経済学部, 教授 (80389973)/基盤研究(C)

家・町・町家の存立基盤をめぐる歴史学的研究―京都市太子山町・秦家を事例として―●秋元 せき 同志社大学, 付置研究所, 研究員 (20469208)/基盤研究(C)

植民地統治下の台湾の「日常」と「帝国」日本-植民地統治の影響の深度に関する考察-●松田 京子 南山大学, 人文学部, 教授 (20283707)/基盤研究(C)

市島春城およびその関連史料の総合的研究●真辺 将之 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (80546721)/基盤研究(C)

「移動」をキーワードとした渡来人研究の再構築●田中 史生 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (50308318)/基盤研究(C)

日中経済摩擦の研究―1917から1944年領事官会議録・領事報告からの検証―●佐藤 元英 中央大学, 文学部, 教授 (70276450)/基盤研究(C)

「国風文化」期における中国書籍の流入状況に関する研究●榎本 淳一 大正大学, 文学部, 教授 (80245646)/基盤研究(C)

日本古代の都鄙間交通と地方官衙●永田 英明 東北学院大学, 文学部, 教授 (20292188)/基盤研究(C)

日本古代の「移民」と国家・文化の形成―前近代東アジアの人の移動と定住のなかで―●丸山 裕美子 愛知県立大学, 日本文化学部, 教授 (00315863)/基盤研究(C)

東南院文書成立過程の研究●森 哲也 九州大学, 人文科学研究科(研究院), 研究員 (50315024)/基盤研究(C)

幕末維新政治史と儒教―熊本実学党の研究―●池田 勇太 山口大学, 人文学部, 准教授 (30647714)/基盤研究(C)

日本近世における諸宗教・諸宗派間関係の秩序構造とその変容●小林 准士 島根大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (80294354)/基盤研究(C)

近世前期の東大寺大仏再建と奈良町北部に関する基礎的研究●森 由紀恵 奈良女子大学, 学内共同利用施設等, 研究員 (70397842)/基盤研究(C)

象徴天皇制における国民統合の実態研究―戦後沖縄を事例として―●冨永 望 京都大学, 学内共同利用施設等, 助教 (20572069)/基盤研究(C)

室町・戦国期史料の理解深化に資する小早川氏一族の画像賛に関する研究●斎藤 夏来 名古屋大学, 文学研究科, 教授 (20456627)/基盤研究(C)

江戸南部近郊地帯の分節構造―荏原郡六郷領を事例に●吉田 伸之 東京大学, 人文社会系研究科, 名誉教授 (40092374)/基盤研究(C)

秋田藩における藩士の土地開発と本知高編入に関する研究●渡辺 英夫 秋田大学, 教育文化学部, 教授 (20191786)/基盤研究(C)

災害復興・東北振興と満洲移民●伊藤 大介 東北大学, 学内共同利用施設等, その他 (70400439)/基盤研究(C)

近世産業絵巻の基礎的研究●渡部 浩二 新潟県立歴史博物館, その他部局等, 研究員 (20373475)/基盤研究(C)

幕府瓦解後の旗本土着をめぐる研究●樋口 雄彦 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (60342606)/基盤研究(C)

日本中世・近世都市郊外の開発とその歴史的過程に関する基礎的研究●河内 将芳 奈良大学, 文学部, 教授 (40340525)/基盤研究(C)

平安期仏教説話の社会史思想史的考察-日本霊異記・三宝絵を中心に-●本郷 真紹 立命館大学, 文学部, 教授 (70202306)/基盤研究(C)

中世日本における兵法書の伝授と展開ー「国家」理念の形成に関わる聖教の発掘と調査ー●福島 金治 愛知学院大学, 文学部, 教授 (70319177)/基盤研究(C)

ルイス・フロイスによる日本情報に関する総合的研究●伊川 健二 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (70567859)/基盤研究(C)

安房南高等学校の木造校舎と史資料の保存と公開●刑部 芳則 日本大学, 商学部, 准教授 (20615299)/基盤研究(C)

前近代の災害復興に関する史料論的・学際的研究―東海地震の内陸部被害を対象に―●西川 広平 中央大学, 文学部, 准教授 (60574150)/基盤研究(C)

子どもの命と人権に関する地域史研究ー近世・近代・現代社会の連続面と断絶面を考える●大杉 由香 大東文化大学, スポーツ健康科学部, 教授 (60297083)/基盤研究(C)

近世仏教教団における触頭制度とその地域的基盤に関する研究●上野 大輔 慶應義塾大学, 文学部, 准教授 (90632117)/基盤研究(C)

東北・北関東の農兵隊・草莽隊と戊辰戦争の実態的研究●平川 新 宮城学院女子大学, 公私立大学の部局等, その他 (90142900)/基盤研究(C)

薩摩・琉球における境界領域の身分制に関する包括的研究●山田 浩世 沖縄県立芸術大学, 付置研究所, 研究員 (00626046)/基盤研究(C)

近世・近代における琵琶湖のヨシ、およびヨシ地の史的研究●東 幸代 滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授 (10315921)/基盤研究(C)

中世民衆史における普遍的思想表出の仏教史的研究―グローバルヒストリーへの架橋―●上川 通夫 愛知県立大学, 日本文化学部, 教授 (80264703)/基盤研究(C)

戦乱から平和・安定への転換に関する比較地域史研究―九州を中心に●木村 直樹 長崎大学, その他部局等, 教授 (40323662)/基盤研究(C)

比較史的考察からみた中世西国の地域権力の特質と外交活動●伊藤 幸司 九州大学, 比較社会文化研究科(研究院), 准教授 (30364128)/基盤研究(C)

朝鮮出兵における諸大名の戦う動機に関する研究:大名たちは「なぜ戦ったか」●津野 倫明 高知大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (60335916)/基盤研究(C)

河内国金剛寺文書に基づく中世地域社会史の研究●川合 康 大阪大学, 文学研究科, 教授 (40195037)/基盤研究(C)

米国議会図書館蔵忍術関係史料の研究●山田 雄司 三重大学, 人文学部, 教授 (90314103)/基盤研究(C)

災害記録としての活用に向けた年代記の研究●片桐 昭彦 東京大学, 地震研究所, 研究員 (00796716)/基盤研究(C)

戦時期日本の日雇労働者についての基礎的研究●佐々木 啓 茨城大学, 人文社会科学部, 准教授 (50581807)/基盤研究(C)

西洋における知識革命の物質的基盤の解明――16~18世紀の西洋古典籍の紙分析から●徐 小潔 公益財団法人東洋文庫, その他部局等, 研究員 (20537865)/基盤研究(C)

東京大空襲の体験記と空襲記録運動に関する研究●山本 唯人 青山学院女子短期大学, その他部局等, 助教 (50414074)/基盤研究(C)

思想としての近代地中海─景観の発見と両岸の交流●工藤 晶人 学習院女子大学, 国際文化交流学部, 准教授 (40513156)/基盤研究(C)

境界域をまたぐ朝鮮人の社会に関する総合的研究 -朝鮮南部・玄界灘・瀬戸内を対象に●愼 蒼宇 法政大学, 社会学部, 准教授 (80468222)/基盤研究(C)

中世畿内西国における寺院什物帳(文物台帳)と請来遺品(唐物)の統合的研究●古川 元也 日本女子大学, 文学部, 教授 (60332392)/基盤研究(C)

司馬江漢「地球分図」の史料性の分析を主とした江戸知識人の海外情報受容過程の解明●吉田 厚子 東海大学, 公私立大学の部局等, 教授 (50408069)/基盤研究(C)

新しい文化史としての民画東西比較研究●原 聖 女子美術大学, 芸術学部, 教授 (20180995)/基盤研究(C)

社会主義人口論と家族計画運動をめぐる世界史:1974年の世界人口会議を中心に●中地 美枝 北星学園大学, 文学部, 准教授 (90567067)/基盤研究(C)

知のグローバル化からみた18世紀末英露対日交渉の研究―大黒屋光太夫資料を中心に●滝川 祐子 香川大学, 農学部, その他 (40532932)/基盤研究(C)

東西文献からみたモンゴル、ポスト・モンゴル時代の軍事と外交●宮 紀子 京都大学, 人文科学研究所, 助教 (60335239)/基盤研究(C)

現代ロシアの文化外交と美術館―「記憶の政治」のメディア分析―●巽 由樹子 東京外国語大学, その他部局等, 講師 (90643255)/基盤研究(C)

From Transculturation to Culture-Specific Ethics: The Implementation of Confucian Ritual Forms in 19th Century Japan●Chard Robert 東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (30571492)/基盤研究(C)

Africa, the United Nations, and Third Generation Rights●NAULT DERRICK 東京大学, 教養学部, 准教授 (00729410)/基盤研究(C)

受発信文書から見る開港期の出島商館 ―明細目録データベースの作成と分析―●松井 洋子 東京大学, 史料編纂所, 教授 (00181686)/基盤研究(C)

高精細デジタル画像解析による幕末明治初期ガラス原板写真の史料学研究●谷 昭佳 東京大学, 史料編纂所, その他 (70532670)/基盤研究(C)

東アジア相互認識の近世的淵源●山田 賢 千葉大学, 人文科学研究科(研究院), その他 (90230482)/基盤研究(C)

20世紀の亡命ロシア人社会と「移動させられたアーカイブズ」に関する研究●バールィシェフ エドワルド 筑波大学, 図書館情報メディア研究科(系), 助教 (00581125)/基盤研究(C)

明治時代の文化財保護法制と帝国博物館の成立に関する総合的研究●宮崎 幹子 独立行政法人国立文化財機構奈良国立博物館, その他部局等, 研究員 (50290929)/基盤研究(B)

自然史標本の汎用化と収蔵展示技法の体系構築●三橋 弘宗 兵庫県立大学, 付置研究所, 講師 (50311486)/基盤研究(B)

絵画に使用された絹・自然布の非破壊分析方法の開発と製法・修復に関する総合的調査●早川 典子 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, その他部局等, その他 (20311160)/基盤研究(B)

再現模写・仮想空間構築による敦煌莫高窟千仏図が有する規則的描写の複合的評価●末森 薫 国立民族学博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 研究員 (90572511)/基盤研究(B)

災害碑アーカイブ構築を目的とした市民参加型調査の実践●上椙 英之 国文学研究資料館, 大学共同利用機関等の部局等, 研究員 (50600409)/基盤研究(B)

染織物の二次微分スペクトル解析による完全非破壊・非接触染料鑑別の実現●古濱 裕樹 武庫川女子大学短期大学部, その他部局等, 講師 (60449874)/基盤研究(B)

メソポタミア粘土板文書の産地同定と製作プロセスの研究●渡辺 千香子 大阪学院大学, 国際学部, 准教授 (40290233)/基盤研究(B)

古墳における湛水状態の周濠内情報の収集に関する研究●高橋 克壽 花園大学, 文学部, 教授 (50226825)/基盤研究(B)

多地域での遺跡探査を可能とする衛星データの応用に関する研究●惠多谷 雅弘 東海大学, 付置研究所, その他 (60398758)/基盤研究(B)

放射光X線CTによる非破壊での日本刀の体系的研究:作刀技術解明にむけて●田中 眞奈子 昭和女子大学, 人間文化学部, 講師 (70616375)/基盤研究(B)

三角縁神獣鏡の製作地解明に向けたミューオンビームによる非破壊成分分析とその検証●南 健太郎 岡山大学, 学内共同利用施設等, 助教 (60610110)/基盤研究(B)

古代ゲノム解析による東アジアーシベリア境界領域における人類集団の変遷の解明●佐藤 丈寛 金沢大学, 医学系, 助教 (10558026)/基盤研究(B)

「隠し売女」から「淫売女」へ―近世近代移行期における売春観の変容●横山 百合子 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (20458657)/基盤研究(B)

西遷・北遷東国武士の社会的権力化●田中 大喜 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (70740637)/基盤研究(B)

中世後期から近世初頭における武家拠点形成の研究●仁木 宏 大阪市立大学, 文学研究科, 教授 (90222182)/基盤研究(B)

一次史料に基づく近世~近代日本の「遊廓社会」に関する総合的研究●佐賀 朝 大阪市立大学, 文学研究科, 教授 (40319778)/基盤研究(B)

「熊本藩関係貴重資料群」の総合的解析による日本近世の意思決定構造の実証的研究●今村 直樹 熊本大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (50570727)/基盤研究(B)

巨大塩田地主野﨑家史料の総合的研究●飯塚 一幸 大阪大学, 文学研究科, 教授 (50259892)/基盤研究(B)

伊藤忠兵衛家事業経営関係文書の公開に向けた史料整理と原文書による文書学的研究●宇佐美 英機 滋賀大学, 経済学部, 名誉教授 (60273398)/基盤研究(B)

通信使と訳官使の統合的研究―17-19世紀東アジア国際秩序と構造の視座転換―●池内 敏 名古屋大学, 文学研究科, 教授 (90240861)/基盤研究(B)

木曽三川流域における治水関係文書の高度活用に関する研究●石川 寛 名古屋大学, 文学研究科, 准教授 (30612527)/基盤研究(B)

平安時代の「国風」的文化現象についての発展的学際研究●佐藤 全敏 信州大学, 人文学部, 准教授 (20313182)/基盤研究(B)

日韓の歴史教科書及び博物館歴史展示における日本による植民地期関係記述の比較研究●梅野 正信 上越教育大学, その他部局等, その他 (50203584)/基盤研究(B)

明治太政官文書を対象とした分散所在史料群の復元的考察に基づく幕末維新史料学の構築●箱石 大 東京大学, 史料編纂所, 准教授 (60251477)/基盤研究(B)

公論と暴力-革命の比較研究●三谷 博 公益財団法人東洋文庫, その他部局等, 研究員 (50114666)/基盤研究(B)

古代日本と朝鮮の金石文にみる東アジア文字文化の地域的展開●三上 喜孝 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (10331290)/基盤研究(B)

イスパノアジアとしてのフィリピン諸島:物質資料と文献資料によるメキシコとの比較史●立岩 礼子 京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (80321058)/基盤研究(B)

海域アジアにおける港市および港市国家の基礎的研究:広域的・多角的な視座から●四日市 康博 立教大学, 文学部, 准教授 (40404082)/基盤研究(B)

研究者アーカイヴズ解析による戦後歴史学創出過程の基盤的研究●後藤 雅知 立教大学, 文学部, 教授 (50302518)/基盤研究(B)

古代末期防御的集落の実態解明と、中世移行期日本北方世界を含む北東アジア史の再構築●小口 雅史 法政大学, 文学部, 教授 (00177198)/基盤研究(B)

ドイツの史料調査に基づく日独の立憲君主制に関する国際比較研究●森 暢平 成城大学, 文芸学部, 教授 (20407612)/基盤研究(B)

「感情体制」と生きられた感情―エゴドキュメントに見る「近代性」●小野寺 拓也 東京外国語大学, その他部局等, 講師 (20708193)/基盤研究(B)

近世海上貿易ネットワークの構造と変容:アジアの季節変動とグローバル・ヒストリー●島田 竜登 東京大学, 人文社会系研究科, 准教授 (80435106)/基盤研究(B)

研究者ネットワークによる巨大災害被災地での歴史文化環境再生の研究●佐藤 大介 東北大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (50374872)/基盤研究(B)