江東区芭蕉記念館:特別講演会「連句の楽しみ―芭蕉・大名から現代の若者まで―」(2025年1月25日(土) 14時00分~16時00分、芭蕉記念館 1階会議室)※要申し込み・有料
Tweet講演会情報です。
●公式サイトはこちら
https://www.kcf.or.jp/basho/event/detail/?id=8006
--------------------
※詳細は上記サイトをご確認ください。
特別講演会「連句の楽しみ―芭蕉・大名から現代の若者まで―」
開催日
2025年1月25日(土)
開催時間
14時00分~16時00分
会場
芭蕉記念館 1階会議室
イベント内容
江戸時代の俳諧は、「俳諧の連歌」(5・7・5と7・7の句を複数人で交互に詠んでいく形式)を中心とする座の文芸でした。芭蕉も多くの弟子や全国の俳人たちと熱心に取り組んでいました。芭蕉が参加した歌仙(36句からなる俳諧の連歌)は、『冬の日』『猿蓑』などの句集にも収められています。また、1700年ごろからの100年ほどの間、全国の大名たちの間で大流行します。そして、現在では俳諧の連歌は「連句」という名称で行われています。俳人や歌人に比べると連句人は少数ですし、連句そのものも一般にはあまり知られていません。しかし、江戸時代と同じスタイルの文学が今も続いているというのは、稀有なことです。「花を持たせる」「挙句の果て」といった連句由来の慣用句をわたしたちは使ってもいます。そんな連句の歴史と魅力についてご講演いただきます。
■講 師 平林香織先生(創価大学文学部教授)
■参 加 費 500円(要申込・当日支払)
■定 員 36名