歴史学研究会:2024年度歴史学研究会大会(2024年5月26日(土)26日(日)、青山学院大学 青山キャンパス)※要申し込み
Tweet研究会情報です。
●公式サイトはこちら
http://rekiken.jp/meeting/
--------------------
※詳細は上記サイトをご確認ください。
会期
2024年 5月 25日(土)・26日(日)
会場
青山学院大学 青山キャンパス
〒150-8366 東京都渋谷区渋谷4-4-25
JR山手線、JR埼京線、東急線、京王井の頭線、東京メトロ副都心線 他「渋谷駅」より徒歩10分
東京メトロ(銀座線・千代田線・半蔵門線)「表参道駅」より徒歩5分
(アクセスマップ )
会場整理費
一般 会員 1500円
非会員 2000円
学生(修士課程まで) 会員 500円
非会員 1000円
本大会は事前申込制による対面方式での開催となります(締め切り後やシステムからの申し込みができない場合は、大会当日受付もご利用いただけます)。
会員・非会員にかかわらず、どなたでも参加できます(総会は会員のみ)。
大会日程
第1日 5月25日(土)
総 会 9:30~11:30
17号館本多記念国際会議場
*総会は会員のみ参加可能です。
全体会 個別史と全体史の往還
―マスターナラティヴを編みなおすためにー 13:00~17:30
17号館本多記念国際会議場
地域史,グローバルヒストリー,そしてマスターナラティヴ―西ジャワ社会の中心と周縁― 太田 淳
日本産淡水魚消費論―全体史に向けた試み― 橋本 道範
貨幣とともに歩む歴史―交換史観の試み― 柿沼 陽平
コメント 井野瀬 久美惠
第2日 5月26日(日)
古代史部会Ⅰ 古代における在地社会と家族 11:20~17:20
17310教室
「分異」からみた経済単位としての家族―商鞅変法再考― 多田 麻希子
コメント 義江 明子 髙橋 亮介
古代史部会Ⅱ 古代国家の変容と氏族秩序 9:30~17:30
17311教室
平安貴族社会と氏―氏寺・氏社を中心に― 上村 正裕
コメント 大隅 清陽 遠藤 基郎
中世史部会 日本中世における権力と宗教 9:30~17:30
17411教室
中世東国武家政権と鎌倉顕密寺院 小池 勝也
足利将軍家所縁の五山派禅宗寺院にみる政治秩序 髙鳥 廉
近世史部会 幕末維新期における社会変容と都市 9:30~17:30
17512教室
幕末維新期の兵庫・神戸港域の「政治都市化」とその意義 髙久 智広
幕末「開港」と近世貿易都市長崎の変容 吉岡 誠也
近代史部会 第一次世界大戦を経た世界 10:00~17:00
17409教室
第一次世界大戦後ハンガリーの人種主義とジェンダー 姉川 雄大
カナダにおける選挙法改正と第一次世界大戦
―ジェンダー・人種・ナショナリズム― 津田 博司
コメント 粟屋 利江
現代史部会 「地球社会」時代としての1970年代―冷戦後半期への新たな視点― 13:00~17:30
17410教室
「地球社会」黎明期を日米関係から再考する 長 史隆
「ヘルシンキ宣言」と東ドイツ指導部―1970年代の国際政治と「人権の国際化」― 清水 聡
コメント 福田 宏
合同部会 古代・中世の「自治」とコミュニケーション 13:00~17:30
17511教室
ローマ帝政前期における都市の政務官・参事会・民会-自治の諸相- 新保 良明
中世南仏村落における住民自治―エリートと民衆の関係に注目して― 向井 伸哉
コメント 皆川 卓
特設部会 パブリックヒストリーをめぐる探究・対話・協働
ー葛飾区立石における歴史実践ー 10:00~15:00
17510教室
青木尚人 「立石らしさの探求―立石で働くことを通じて―」/伊藤陽寿 「外部の視点と 『立石らしさ』」/今井麻美梨・中西優有子「協働研究の実験―3世代の記憶から紡ぐ,不断のプロセスとしての 「立石」―」/尾﨑梨花 「地域伝承と 『語り』-『歴史』が創造される過程に関する一考察―」/加茂千弘 「『せんべろの街』 の駅前スーパー」/倉岡玲弥「オルタナティブな歴史研究:歴史学を開くための一試(私)論」/樋浦ゆりあ「現在と過去との〈歴史する〉対話の実践―私の立石と出会い・あなたが立石と出会うミュージアム―」/日隈脩一郎「立石の音―歴史の別なるありようを求めて」/宗像俊輔・濱雄亮・大野絢也 「立石における交通経験の語り方」
コメント 牧田義也 北條勝貴