令和6年度科学研究費助成金の採択課題情報【2024年・日本文学、文学一般】

このエントリーをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

科学研究費補助金データベース[KAKEN]に、新規データが追加されました。
日本文学、文学一般を書き出し、一覧にしてみました。

継続分は、データベースで検索してみてください。
https://kaken.nii.ac.jp/

【2024年・日本文学、文学一般】

17世紀における善書の日本的創造と展開ー東アジア善書文化形成の視座からー●董 航 梅光学院大学, 文学部, 講師 (00976798)/若手研究

大正期の日本におけるフランス詩の受容に関する研究:学術界と詩壇の関係に着目して●学谷 亮 中京大学, 教養教育研究院, 准教授 (00801979)/若手研究

和漢名物学関係文献の基礎的研究―書誌調査および解題目録の作成●矢島 明希子 慶應義塾大学, 斯道文庫(三田), 講師 (20803373)/若手研究

ハーレム・ルネサンス期の黒人文学・文化形成におけるスポーツの思想的影響と役割●佐々木 優 聖徳大学, 文学部, 准教授 (90883398)/若手研究

朝鮮近代文学における「二言語創作」の研究―金史良・張赫宙・李石薫・鄭人澤を中心に●高橋 梓 新潟県立大学, 国際地域学部, 講師 (60849842)/若手研究

ペルシア詩の直喩/隠喩理論の変遷とその思想的背景ー現代イラン修辞学の観点から●中村 菜穂 大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 助教 (40964995)/若手研究

近世日本における漢籍叢書『説鈴』の受容●楊 維公 京都大学, 人文科学研究所, 助教 (90940130)/若手研究

Assessing the Influence of Reading Fiction on Multiple Tests of Attention●VEZZANI CINTIA 東京大学, 東京カレッジ, 特任研究員 (70977256)/若手研究

アフロ・アジアの敵対関係と長い冷戦●阿部 幸大 筑波大学, 人文社会系, 助教 (40991013)/若手研究

日本現代文学におけるシスターフッド表象の研究――3Fミステリーを手掛かりに●駒居 幸 国際日本文化研究センター, 総合情報発信室, 特任助教 (60844941)/若手研究

『源氏物語』を中心とした「物語内物語」の考察●小泉 咲 国文学研究資料館, 情報事業センター国際連携部, 機関研究員 (80875782)/若手研究

九州の風土記と正史・漢籍の比較分析による地方統治システムの解明●長谷川 豊輝 沼津工業高等専門学校, 教養科, 助教 (50980710)/若手研究

自然言語処理を利用した1910-30年代の日本文芸批評の研究●牧 千夏 長野工業高等専門学校, リベラルアーツ教育院, 准教授 (40847589)/若手研究

初期定数歌と『古今和歌六帖』を中心とする10世紀後半の和歌表現史の研究●田中 智子 四国大学, 文学部, 講師 (00807422)/若手研究

『源氏物語』鎌倉期本文の利用促進と他作品との連動に関する基盤的研究●瓦井 裕子 就実大学, 人文科学部, 准教授 (20823967)/若手研究

書物と権力の関係に注目した太閤記物の体系化と近世文学史への活用に関する研究●竹内 洪介 就実大学, 人文科学部, 講師 (60963139)/若手研究

古代日本における神話叙述の性質の変化-文構造の分析を通して-●星 愛美 桃山学院大学, 共通教育機構, 共通教育機構講師 (10977466)/若手研究

戦間・戦中期文学における東京帝国大学仏蘭西文学科の影響と展開に関する研究●中井 祐希 立命館大学, 衣笠総合研究機構, 研究員 (50963542)/若手研究

村瀬栲亭を中心とした江戸期の漢文学:漢籍を通じた東アジアの文化交流史の研究●JIN CHUNYU 立命館大学, 立命館アジア・日本研究機構, 研究員 (60865228)/若手研究

日韓の書承・口承における無限の呪宝に関する横断的研究―呪宝の文脈的機能に着目して●趙 智英 同志社大学, 学習支援・教育開発センター, 助教 (70895911)/若手研究

Narrating War in Meiji Japan: Investigating the relationship between journalism and literature via the writing of dispatched war reporters●カワニシ・ヤング ティム 京都女子大学, 現代社会学部, 助教 (40966850)/若手研究

近世の民俗信仰と芸能に関する説話伝承研究●松山 由布子 中京大学, 教養教育研究院, 講師 (00819906)/若手研究

紀伝道文人による「申官爵」奏状の文学史的研究―文学の社会的意義に注目する―●出口 誠 金沢学院大学, 文学部, 講師 (60964202)/若手研究

『日本霊異記』の構成からみる編纂意図●荒川 聡美 早稲田大学, 文学学術院, 客員次席研究員(研究院客員講師) (70979856)/若手研究

冷戦と転向ーー戦後日本の転向言説とその文化表象●李 珠姫 早稲田大学, 高等研究所, 講師(任期付) (00962432)/若手研究

明治日本における浪漫主義と隠逸思想ー近代性と伝統との関係●チン ロ 早稲田大学, 社会科学総合学術院, 准教授(任期付) (00978851)/若手研究

Transnational Utopia: Cosmopolitanism and Empire in Wartime Japanese-Language Literature●PITARCH PAU 早稲田大学, 文学学術院, 准教授 (40813837)/若手研究

幕末・明治期における近世実録の受容に関する研究●荻原 大地 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 助教 (60907913)/若手研究

軍事援護をめぐる書物からみる戦時下文学の総合的研究●中野 綾子 明治学院大学, 教養教育センター, 助教 (80764894)/若手研究

「侍り」を端緒とした平安私家集詞書の文体研究●大塚 誠也 高知大学, 教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門, 准教授 (90838161)/若手研究

中近世比叡山における和歌の享受と縁起史の架橋的研究―慈円と青蓮院との関係を中心に●児島 啓祐 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 講師 (90963439)/若手研究

連歌古注釈を中心とした宗祇門流の連歌教育・学習に関する研究●浅井 美峰 大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 准教授 (80983816)/若手研究

古今集時代の和歌表現の形成と展開●蒲 こうえん 大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 招へい研究員 (20967781)/若手研究

院政期私家集における自己造形と表現手法―私家集ジャンルの再検討―●小林 賢太 京都教育大学, 教育学部, 講師 (30846720)/若手研究

怪異小説作家林義端の再評価-学者と本屋の立場が小説に与えた影響-●森 翔大 名古屋大学, 人文学研究科, 博士研究員 (40987161)/若手研究

和歌を中心とした文芸における作者の属性と表現の連関性の研究●舘野 文昭 埼玉大学, 人文社会科学研究科, 准教授 (50815339)/若手研究

『萬葉集』における「誤訓」の研究●茂野 智大 筑波大学, 人文社会系, 助教 (40853057)/若手研究

上代日本における誄・墓誌類の比較文学的研究 ―挽歌類との対照的理解を目指して―●仲谷 健太郎 宮城教育大学, 大学院教育学研究科高度教職実践専攻, 准教授 (20825294)/若手研究

近世期書簡体小説の総合的研究―総体的把握と史的変遷の再検討―●岡部 祐佳 岩手大学, 人文社会科学部, 准教授 (10965081)/若手研究

朴烈の研究―朝鮮「民族」運動家朴烈とその妻・金子文子から見た日韓の比較文化研究●李 建志 関西学院大学, 社会学部, 教授 (70329978)/基盤研究(C)

黎明期の日本民俗学における在野研究者のネットワーク構築に関する資料研究●辻 晶子 大阪経済大学, 経営学部, 講師 (40825428)/基盤研究(C)

福永武彦を通した1940年代の若手文学者の知的ネットワークの総合的研究:軽井沢を軸に●西岡 亜紀 立命館大学, 文学部, 教授 (70456276)/基盤研究(C)

亡命作家ゴンブローヴィチの言語遍歴のなかのフランス語に関する比較文学的研究●西 成彦 立命館大学, 先端総合学術研究科, 教授 (40172621)/基盤研究(C)

キューバ文学におけるヴァナキュラー文化の研究●安保 寛尚 立命館大学, 法学部, 教授 (50733987)/基盤研究(C)

我らと彼らの後継者争い―初期シリア教父の著作から見るユダヤ‐キリスト教関係●大澤 耕史 中京大学, 教養教育研究院, 講師 (40730891)/基盤研究(C)

1920年代朝鮮における童話観の形成と外国童話の受容過程研究●大竹 聖美 東京純心大学, 現代文化学部, 教授 (60386795)/基盤研究(C)

自我の無化により顕現する自然の超自然性の詩的表現に関する比較詩学的研究●菊池 有希 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (70613751)/基盤研究(C)

明治・大正期の児童文学における西洋の影響 ーー 挿絵を手がかりに●西口 拓子 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (00459249)/基盤研究(C)

社会的なものと優生学、その歴史的拮抗をめぐるエクリチュールの国際的・総合的研究●辻 吉祥 青山学院大学, コミュニティ人間科学部, 准教授 (50409588)/基盤研究(C)

ディアスポラ文化とジェンダー―在日朝鮮人とカザフ高麗人のライティングと舞台芸術●宋 恵媛 大阪公立大学, 大学院文学研究科, 教授 (60791267)/基盤研究(C)

日本近現代文学におけるロシア・ソ連認識と表象の研究:欧米・東アジアとの関係から●松枝 佳奈 九州大学, 比較社会文化研究院, 講師 (60870061)/基盤研究(C)

〈震災後〉のラフカディオ・ハーン:霊性の文学の再評価と文化資源化への応用●宮澤 文雄 島根大学, 学術研究院人文社会科学系, 講師 (00749830)/基盤研究(C)

台湾における言語転換と文学創作言語の選択に関する研究●今泉 秀人 大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 准教授 (00263343)/基盤研究(C)

和製海賊小説の比較文学研究 1930年代における倭寇・女海賊・海賊商人の再発見と展開●橋本 順光 大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 教授 (80334613)/基盤研究(C)

近現代ウルドゥー文学における女性表象の変容に関する研究●山根 聡 大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 教授 (80283836)/基盤研究(C)

環太平洋地域における文学ネットワークの構築――歴史・環境・社会運動の観点から●中井 亜佐子 一橋大学, 大学院言語社会研究科, 教授 (10246001)/基盤研究(C)

ペルシア語神秘主義叙事詩『精神的マスナヴィー』のデータベース化によるテクスト研究●佐々木 あや乃 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (60272613)/基盤研究(C)

文芸翻訳のアクティヴィズム:イスラエルにおけるアラブ文学の統合ストラテジー●細田 和江 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 研究員 (80779570)/基盤研究(C)

1980年代社会主義政権下のカンボジアにおける地下写本小説に関する総合的研究●岡田 知子 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (70292993)/基盤研究(C)

大江健三郎とミラン・クンデラ アーカイブと比較研究●阿部 賢一 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (90376814)/基盤研究(C)

日伊近現代テクスト交流研究●平石 典子 筑波大学, 人文社会系, 教授 (20293764)/基盤研究(C)

他者の「中世」の受容と表現:日本とフランス語圏西アフリカにおける『ローランの歌』●黒岩 卓 東北大学, 文学研究科, 准教授 (70569904)/基盤研究(C)

アイヌ叙事詩の朗唱法記述と成立史の研究●丹菊 逸治 北海道大学, アイヌ・先住民研究センター, 准教授 (80397009)/基盤研究(C)

明治以降の絵葉書に見る児童文学・児童文化の研究―巖谷小波旧蔵資料の分析―●土居 安子 一般財団法人大阪国際児童文学振興財団, その他部局等, 総括専門員 (00416257)/基盤研究(C)

木村荘八未公開自筆資料を基盤とした大衆文化形成過程の解明に関する領域横断的研究●新井 由美 奈良工業高等専門学校, 一般教科, 准教授 (40756722)/基盤研究(C)

本文データベースを用いた中世王朝物語の注釈及び文学史的位置付けに関する研究●宮崎 裕子 九州産業大学, 国際文化学部, 教授 (40581533)/基盤研究(C)

近世期の掌編和文小説についての基礎的研究●天野 聡一 九州産業大学, 国際文化学部, 教授 (50596418)/基盤研究(C)

草月会資料調査に基づく戦後前衛芸術の発展的研究ー安部公房・勅使河原宏を軸に●友田 義行 甲南大学, 文学部, 准教授 (40516803)/基盤研究(C)

藤原定家『明月記』の文学的環境に関する研究●橋本 正俊 摂南大学, 国際学部, 教授 (30440655)/基盤研究(C)

近世国学者の『万葉集』書入れ注の継承と伝播―書入れ注の集成と電子化の試み―●乾 善彦 関西大学, 文学部, 教授 (30193569)/基盤研究(C)

韓国における〈日本語経験〉の戦後史―〈記憶〉の継承と断絶をめぐって―●奥田 浩司 追手門学院大学, 文学部, 教授 (90185538)/基盤研究(C)

古典教材のDX実現にむけた学習アプリケーション開発に関する実践的研究●横山 恵理 大阪工業大学, 情報科学部, 准教授 (70781425)/基盤研究(C)

曲亭馬琴の手沢本・自筆本・自筆草稿に関する基礎研究●三宅 宏幸 同志社大学, 文学部, 准教授 (90636086)/基盤研究(C)

近世後期以降東海地方の俳諧・狂俳資料の収集と整理●冨田 和子 椙山女学園大学, 生活科学部, 助教 (20155568)/基盤研究(C)

高度成長期のマスメディアと「記録」と大衆文学の関係についての研究●鳥羽 耕史 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (90346586)/基盤研究(C)

三島由紀夫のエンターテインメント系作品群に関する総合的研究●武内 佳代 日本大学, 文理学部, 教授 (40334560)/基盤研究(C)

日本の近代文学に19世紀のcheap editionsがもたらした影響●堀 啓子 東海大学, 文化社会学部, 教授 (60408052)/基盤研究(C)

瀬尾太郎コレクションのアニメーション・マンガ・児童文学からの領域横断的研究●萩原 由加里 帝京大学, 文学部, 講師 (50600730)/基盤研究(C)

占領期・ポスト占領期メディアにおける文学者の西欧体験に関する研究●鈴木 美穂 玉川大学, 文学部, 教授 (40547915)/基盤研究(C)

勘物でリンクする複合的共進化モデルとしての六条藤家古典学の総体把握●舟見 一哉 実践女子大学, 文学部, 准教授 (80549808)/基盤研究(C)

デジタル顕微鏡とAIパターン認識ソフトによる源氏物語古筆切と極札の紙質研究●上野 英子 実践女子大学, 文学部, 教授 (60205573)/基盤研究(C)

近代日本文学をめぐる〈批評〉概念の再審と女性批評史の構築●小平 麻衣子 慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (40292635)/基盤研究(C)

戦後日本における文学・大衆・社会――水上勉資料の発展的研究として●高橋 孝次 帝京平成大学, 人文社会学部, 講師 (20571623)/基盤研究(C)

近世日本の僻地における書物の伝播と知的水準●大島 明秀 熊本県立大学, 文学部, 教授 (50508786)/基盤研究(C)

「源氏抄」本文の特徴と資料収集のあり方を視点とする大庭賢兼の文事についての研究●西本 寮子 県立広島大学, 地域創生学部, 教授 (70198521)/基盤研究(C)

近世肥後文化圏の総合的研究●日高 愛子 熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 准教授 (20706741)/基盤研究(C)

蓮池鍋島家文庫の古典籍の調査と研究ーその全貌の解明と具体例の分析●中尾 友香梨 佐賀大学, 全学教育機構, 教授 (10441734)/基盤研究(C)

古代アジア太平洋交流ネットワークから見た日本平安文学の基礎的研究●陳 斐寧 広島大学, 森戸国際高等教育学院, 准教授 (50943560)/基盤研究(C)

中国初学書・実用書の受容実態から解明する後期萬葉和歌の特質●奥村 和美 奈良女子大学, 人文科学系, 教授 (80329903)/基盤研究(C)

明治期における巖谷小波の評論活動に関する基礎的研究●目黒 強 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (70346229)/基盤研究(C)

近世期日本の養生書における翻刻・解題の再検討と新たな翻刻の作成に関する研究●趙 菁 金沢大学, 外国語教育系, 教授 (50345641)/基盤研究(C)

記憶と中世文学──作品生成をめぐる相関関係の解明──●木下 華子 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (10609605)/基盤研究(C)

『常陸国風土記』享受・研究に関する歴史・思想史的背景の解明●兼岡 理恵 千葉大学, 大学院人文科学研究院, 教授 (70453735)/基盤研究(C)

『日本書紀』の作品論的研究┬─注解と発信●金沢 英之 北海道大学, 文学研究院, 教授 (00302828)/基盤研究(C)

古典籍をめぐる幕末明治期における人的交流に関する発展的研究●山本 和明 国文学研究資料館, 研究部, 教授 (90249433)/基盤研究(C)

近世後期の鳥取の和歌における国学者の役割と地域歌壇の展開についての新考察●渡邊 健 米子工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (40760525)/基盤研究(C)

外地短歌結社を軸とした華中日本語文学草創期をめぐる基礎的研究●木田 隆文 奈良大学, 文学部, 教授 (80440882)/基盤研究(C)

異文化交流から生まれた物語の研究 ‐民撰書「長崎旧記類」を中心に‐●位田 絵美 近畿大学, 産業理工学部, 教授 (30353345)/基盤研究(C)

芥川龍之介の旧蔵書・洋書に関する基礎的研究:非英語圏文学を中心として●澤西 祐典 龍谷大学, 国際学部, 講師 (30771133)/基盤研究(C)

『凌雲集』の諸本および本文に関する基礎的研究●土佐 朋子 佛教大学, 文学部, 教授 (00390427)/基盤研究(C)

戦前期中国の日本人居留民社会発行の文化雑誌(日本語)の総目次作成●竹松 良明 同志社大学, 人文科学研究所, 嘱託研究員 (30249396)/基盤研究(C)

本居宣長学の近世後期における受容と中継に関する調査研究●浦野 綾子 皇學館大学, 研究開発推進センター, 准教授 (30825774)/基盤研究(C)

1970年代以降の東北地域における民話運動と民話ブーム史の研究●高畑 早希 名古屋芸術大学, 芸術学部, 講師 (00987331)/基盤研究(C)

日本精神史の指標としての浦島伝説の解明●畑 恵里子 静岡英和学院大学, 人間社会学部, 教授 (50581229)/基盤研究(C)

室町時代物語をめぐるアダプテーションとインターテクスチュアリティ●高木 信 相模女子大学, 学芸学部, 教授 (30512793)/基盤研究(C)

島津家・薩摩藩における文禄・慶長の役観の変遷とその地域的特質に関する文学的研究●鈴木 彰 立教大学, 文学部, 教授 (40287941)/基盤研究(C)

近世孝子伝の境界ーー辺境地域と都市部における道徳と支配と表現●勝又 基 明星大学, 人文学部, 教授 (00409533)/基盤研究(C)

嵯峨本の誕生と展開をめぐる総合的研究●小秋元 段 法政大学, 文学部, 教授 (30281554)/基盤研究(C)

明治期ジャパノロジーの日本国内への影響:平安文学の翻訳研究と国文学の動向を中心に●大野 ロベルト 法政大学, 国際文化学部, 准教授 (80728915)/基盤研究(C)

〈中間小説誌御三家〉における時代小説――娯楽メディアと文芸ジャンルの相互作用――●牧野 悠 帝京大学, 理工学部, 講師 (50571626)/基盤研究(C)

19世紀末ドイツにおける「神話」と森鴎外の歴史叙述●村上 祐紀 拓殖大学, 政経学部, 教授 (20758239)/基盤研究(C)

題画詩文読解を基盤とする19世紀南画の研究●長尾 直茂 上智大学, 文学部, 教授 (30323182)/基盤研究(C)

マテリアル分析で解明する18・19世紀の後印を含めた地本の展開と草双紙史再定義●松原 哲子 実践女子大学, 研究推進機構, 研究員 (70796391)/基盤研究(C)

江戸前期絵草紙屋の研究●石川 透 慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (30211725)/基盤研究(C)

1950年前後の女性雑誌を中心とした〈女子大生〉と〈BG〉表象をめぐる総合的研究●井原 あや 大妻女子大学, 文学部, 講師 (30882302)/基盤研究(C)

里村昌琢を中心とした連歌・俳諧の研究●松本 麻子 聖徳大学, 文学部, 教授 (70708990)/基盤研究(C)

近代沖縄における短歌の展開に関する研究●屋良 健一郎 名桜大学, 国際学部, 上級准教授 (40710158)/基盤研究(C)

Minor Literature, Identity, and Transnational Communities in Imperial Japanese Hansen's Disease Sanatoria●田中 キャサリン 兵庫県立大学, 国際商経学部, 准教授 (50740049)/基盤研究(C)

転換期における三都の好色本・浮世草子出版の展開●藤原 英城 京都府立大学, 文学部, 教授 (20264749)/基盤研究(C)

近代能楽史の展開と旧大聖寺藩主前田利鬯の活動●西村 聡 公立小松大学, 国際文化交流学部, 教授 (00131269)/基盤研究(C)

近世後期の国学者による平安仮名日記受容の研究●岡田 貴憲 九州大学, 人文科学研究院, 准教授 (60822103)/基盤研究(C)

日本統治時代の台湾俳句における「台湾生活」表象の本質と植民地政策の複合的研究●青木 亮人 愛媛大学, 教育学部, 教授 (90647364)/基盤研究(C)

ポストコロニアル台湾の俳人・黄霊芝の日本語俳句に関する生成論的研究●下岡 友加 広島大学, 人間社会科学研究科(文), 准教授 (30548813)/基盤研究(C)

近世の「食」をめぐる〈知〉の体系化―実用書と文芸による食物誌データベースの構築―●畑 有紀 新潟大学, 日本酒学センター, 特任助教 (60768422)/基盤研究(C)

後期読本史における化政期上方戯作者の研究●藤川 玲満 お茶の水女子大学, 基幹研究院, 准教授 (20509674)/基盤研究(C)

1960~90年代にかけての大江健三郎の草稿に関する総合的研究●村上 克尚 東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (80765579)/基盤研究(C)