令和6年度科学研究費助成金の採択課題情報【2024年・史学一般、日本史、文化財科学、博物学関連】
Tweet科学研究費補助金データベース[KAKEN]に、新規データが追加されました。
一覧にしてみました。
継続分は、データベースで検索してみてください。
https://kaken.nii.ac.jp/
【2024年・史学一般、日本史、文化財科学、博物学関連】
北欧ミュージアムにおける多文化共生のための教育活動に関する国際研究●山本 桃子 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸企画部, アソシエイトフェロー (20779110)/若手研究
ラテンアメリカにおける文化資源マネジメントの研究●五木田 まきは 金沢大学, 古代文明・文化資源学研究所, 客員研究員 (40806197)/若手研究
"古標本"から読み解く100年単位の日本の海産魚類相の変遷●和田 英敏 東京大学, 総合研究博物館, 特任助教 (80914100)/若手研究
極微量年代測定が実現するミクロネシアにおける放射性炭素海洋リザーバー効果の評価●福與 直人 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 学振特別研究員 (00908519)/若手研究
非破壊オンサイト分析によってアイヌのガラス玉から物質交流を読み解く●村串 まどか 明治大学, 理工学部, 助教 (20868880)/若手研究
肥沃な三日月弧東翼の動物骨資料に基づく西アジア家畜利用史の再編●新井 才二 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 助教 (40815099)/若手研究
西南戦争の物量差はなぜ生じたか? ~Pb同位体比による金属考古学的アプローチ~●相澤 正隆 秋田大学, 理工学研究科, 助教 (80931881)/若手研究
19世紀街道沿い村落の社会構造に関する基礎的研究●松浦 智博 京都府立京都学・歴彩館(京都学推進課), 京都学推進課, 京都学推進研究員 (70907766)/若手研究
律僧集団の展開から見た中世東国仏教成立史●三輪 眞嗣 神奈川県立金沢文庫, 学芸課, 学芸員 (30829297)/若手研究
家族・親族史からみた足利将軍家像の構築●高鳥 廉 北海道武蔵女子短期大学, その他部局等, 講師 (70899674)/若手研究
国東半島荘園・公領情報のデジタル化とGISの活用による新たな景観復原方法の確立●赤松 秀亮 別府大学, 文学部, 講師 (30844120)/若手研究
中近世移行期における大名発給文書の基礎的研究ー毛利輝元発給文書目録を中心にー●石畑 匡基 大手前大学, 国際日本学部, 講師 (20964828)/若手研究
室町・戦国期における京都の都市構造-「町衆」イメージとの相違-●酒匂 由紀子 花園大学, 文学部, 講師 (40822771)/若手研究
民間人を対象とする国家褒賞と近現代日本の社会秩序●袁 甲幸 早稲田大学, 歴史館, 講師(任期付) (10905871)/若手研究
民衆の声に聴く占領史―日米マルチアーカイヴァル研究による「マイクの開放」再考―●太田 奈名子 清泉女子大学, 文学部, 専任講師 (30965025)/若手研究
近代日本外交と国際秩序-国際法をめぐる政治外交史-●樋口 真魚 成蹊大学, 文学部, 准教授 (00822793)/若手研究
明治後宮中における公家・武家融合を踏まえた明治維新の再解釈-杉孫七郎を中心に●齊藤 紅葉 国士舘大学, 文学部, 講師 (00785529)/若手研究
仏教教団の近代化における門信徒の役割―仏教系新聞・雑誌と資産家分析を活用して●池田 さなえ 京都府立大学, 文学部, 准教授 (10781205)/若手研究
近代日本における皇室制度と旧皇室典範の運用●國分 航士 九州大学, 人文科学研究院, 講師 (20734669)/若手研究
家斉期の知行割構造と天保改革●尾崎 真理 大阪大学, 適塾記念センター, 特任助教 (60887967)/若手研究
明治維新と書物――出版統制・昌平黌・藩校●清水 光明 東京大学, 大学院総合文化研究科, 特任研究員 (90811969)/若手研究
対馬をめぐる近世東アジア国際関係―17-19世紀日本・朝鮮・中国三国関係史の構築―●程 永超 東北大学, 東北アジア研究センター, 准教授 (80823103)/若手研究
日本古代における時刻制度と時間意識に関する研究●吉田 拓矢 北海道大学, 文学研究院, 講師 (50979606)/若手研究
移住型植民地・北海道における名望家層についての基礎的研究●上田 哲司 北海道大学, アイヌ・先住民研究センター, 博士研究員 (20894398)/若手研究
第二次大戦期ハワイで収容された戦争捕虜に関するエスニック・グループ別比較研究●秋山 かおり 国際日本文化研究センター, 研究部, 機関研究員 (50830618)/若手研究
沖縄戦から占領下にかけてのエゴ・ドキュメントからみる子どもの生活と労働●木谷 彰宏 同志社大学, 研究開発推進機構, 助手 (60979251)/若手研究
米軍統治下沖縄と米国統治下フィリピンにおける公衆衛生政策の比較検討●増渕 あさ子 同志社大学, 政策学部, 助教 (80867896)/若手研究
Japanese Knowledge and the Localist Reconfiguration of the Qing Empire●Chen Fei 名古屋商科大学, 国際学部, 講師 (60979318)/若手研究
パン・アフリカ主義とパン・アジア主義における「人種」概念の受容と変容●中尾 沙季子 中央大学, 総合政策学部, 助教 (50883899)/若手研究
東アジア地域社会における近代教育の推進と伝統的基盤の比較研究●蔡 珂 高崎経済大学, 地域政策学部, 特命助教 (90943267)/若手研究
「研究者資料」は魅力的な博物館資料となるか~死蔵と散逸を防ぐ整理手法の検討と公開●大坪 奏 神奈川県立生命の星・地球博物館, 企画情報部, 非常勤学芸員 (40598041)/基盤研究(C)
中小規模の博物館で実践可能な文化財防災-地震・水害対策を中心として-●千葉 毅 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 保存科学研究センター, 研究員 (70589845)/基盤研究(C)
メタゲノム解析を用いた浮遊菌測定による博物館のゾーニングに関する研究●間渕 創 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 保存科学研究センター, 保存科学研究センター付 (80601195)/基盤研究(C)
幻の博物館「文部省管轄国立博物館」の研究●神辺 知加 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸企画部, 主任研究員 (40332134)/基盤研究(C)
簡易ガス検査法で安全な材料を見極める手法の開発●野中 昭美 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 研究員 (00773996)/基盤研究(C)
昆虫翅脈構造を主とする非破壊触察のための衝撃成形金属レプリカ製作技術確立●嶽本 あゆみ 沖縄工業高等専門学校, 生物資源工学科, 教授 (60505858)/基盤研究(C)
生成AIを活用した博物館学習支援システムの作成●渡辺 靖彦 龍谷大学, 先端理工学部, 講師 (10288665)/基盤研究(C)
博物館が知的障害の子どもたちに包摂的であるためのツールを開発し基盤を築く実践研究●駒見 和夫 明治大学, 文学部, 専任教授 (20225577)/基盤研究(C)
ペンギンの遺伝的管理と展示への応用●大久保 倫子 東京農業大学, 生物産業学部, 准教授 (80761254)/基盤研究(C)
生物多様性情報の公開と系統分類に向けた桜美林大学植物標本のデータベース化と利活用●遠山 弘法 桜美林大学, リベラルアーツ学群, 准教授 (00571837)/基盤研究(C)
博物館史の接続・越境にむけた基礎的研究●大木 真徳 青山学院大学, コミュニティ人間科学部, 准教授 (00839516)/基盤研究(C)
学校所在資料の保存・活用のための「博物館経営論」構築に関する基礎的研究●村野 正景 公立小松大学, 次世代考古学研究センター, 特任准教授 (50566205)/基盤研究(C)
八郎潟・八郎湖の自然・文化・景観を活用したエコミュージアムの構築条件に関する研究●菅原 香織 秋田公立美術大学, 美術学部, 准教授 (80279538)/基盤研究(C)
民俗文化を対象としたデジタルアーカイブモデルの検証、構築研究●千葉 加恵子 国際教養大学, 国際教養学部, 准教授 (70533016)/基盤研究(C)
コンジョイント分析を用いた公共博物館の評価-機能の多様化を踏まえた実証的研究-●林 勇貴 大分大学, 経済学部, 准教授 (00806614)/基盤研究(C)
押し葉標本に残存する寄生昆虫のDNAを用いた被害拡大原因の集団遺伝学的解明●山下 由美 福島大学, 共生システム理工学類, 客員准教授 (30792543)/基盤研究(C)
小倉織の多様化に関する総合的研究●上野 晶子 北九州市立自然史・歴史博物館, 歴史課, 学芸員 (50455565)/基盤研究(C)
多様な絵画表現技法を可能にする白色彩色材料のナノ構造解析●杉岡 奈穂子 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 客員研究員 (00609167)/基盤研究(C)
漆芸品に与えるクリーニング溶液の影響に関する研究●倉島 玲央 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 保存科学研究センター, 研究員 (40807492)/基盤研究(C)
初期合成染料の導入と染色法に関する研究●片渕 奈美香 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 文化遺産国際協力センター, アソシエイトフェロー (80882852)/基盤研究(C)
染織品等を対象とした赤外線画像の有効性に関する研究●秋山 純子 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 保存科学研究センター, 室長 (10532484)/基盤研究(C)
反射スペクトルの多変量解析に基づく油彩画下層の油絵具マッピング分析法の開発●大下 浩司 吉備国際大学, 外国語学部, 教授 (40412241)/基盤研究(C)
考古遺跡より出土する部分骨格標本の分子生物学的研究とその開発●辻極 秀次 岡山理科大学, 理学部, 教授 (70335628)/基盤研究(C)
文化財の微生物汚染・劣化評価技術の統合および高精度化・省力化にむけた研究●杉山 智昭 奈良大学, 文学部, 准教授 (90446310)/基盤研究(C)
ラックと乳香を使用した復元製作による唐代平螺鈿鏡の充填接着素材の検証●北川 美穂 摂南大学, 農学部, 研究員 (60622537)/基盤研究(C)
J.-B. Lassusと E. Viollet-le-Ducの協働を通してみる修復概念に関する研究●山名 善之 東京理科大学, 創域理工学部建築学科, 教授 (70349843)/基盤研究(C)
戦国大名が使用した鉄砲玉の材料と流通の研究●三浦 麻衣子 帝京大学, 付置研究所, 研究員 (80771261)/基盤研究(C)
ツタンカーメンの服飾に関する研究:色彩とデザイン●石井 美恵 佐賀大学, 芸術地域デザイン学部, 准教授 (30555008)/基盤研究(C)
日本の磁器製作の起源に関する研究●田端 正明 佐賀大学, 理工学部, 客員研究員 (40039285)/基盤研究(C)
東日本沿岸部における古津波堆積層の考古地理学的調査●駒木野 智寛 北海道大学, 医学研究院, 博士研究員 (90727538)/基盤研究(C)
古代大宰府の宗教政策と信仰拠点の形成-大宰府の機能との関わりから-●松川 博一 九州歴史資料館, 学芸調査室, 研究員(移行) (40446886)/基盤研究(C)
中世日本の宋元文化受容における渡来僧の役割●榎本 渉 国際日本文化研究センター, 研究部, 教授 (60361630)/基盤研究(C)
幕末明治初期「不平等条約」形成過程の多国籍史料に基づく再検討●福岡 万里子 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (50740651)/基盤研究(C)
日本中近世における「陰陽道的知」の歴史的・地域的展開に関する研究●赤澤 春彦 摂南大学, 国際学部, 教授 (90710559)/基盤研究(C)
中世から近代における伊勢神宮神職・御師資料の総合的調査研究●小林 郁 皇學館大学, 研究開発推進センター, 助教 (90779654)/基盤研究(C)
近代日本における感染症対策と地域社会の変容に関する社会史的研究●鈴木 哲造 中京大学, 法学部, 講師 (10771123)/基盤研究(C)
宮内庁所蔵史料を用いた朝鮮貴族の叙爵と経歴に関する実証的研究●新城 道彦 フェリス女学院大学, 国際交流学部, 教授 (40553558)/基盤研究(C)
明治初期、旧藩地方割拠の内実と民衆の動向●須田 努 明治大学, 情報コミュニケーション学部, 専任教授 (70468841)/基盤研究(C)
『北山抄』巻十「吏途指南」と受領制に関する基礎的研究●森 公章 東洋大学, 文学部, 教授 (30202360)/基盤研究(C)
大正期における歴史学の転形と「郷土史研究」の成立●廣木 尚 大正大学, 文学部, 専任講師 (00756356)/基盤研究(C)
伊勢神宮関係史料を用いた近世後期神仏秩序観の基礎的研究●上野 大輔 慶應義塾大学, 文学部(三田), 准教授 (90632117)/基盤研究(C)
琵琶湖のヨシ(葭)生産・流通に関する研究ー近世・近代史料の調査を通してー●東 幸代 滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授 (10315921)/基盤研究(C)
田代安定による沖縄と台湾における「旧慣」調査と近代日本の国家形成●大浜 郁子 琉球大学, 人文社会学部, 准教授 (60459964)/基盤研究(C)
幕末維新期佐賀藩における海外渡航者の総合的研究●伊藤 昭弘 佐賀大学, 地域学歴史文化研究センター, 教授 (20423494)/基盤研究(C)
近代「尚家文書」を用いた尚家の家政機関と社会的影響力についての実証的研究●櫻澤 誠 大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (90531666)/基盤研究(C)
近世東北における鋳銭(銭貨鋳造)事業の環境史的・社会史的研究●高橋 美貴 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (90282970)/基盤研究(C)
明治中後期~大正期における中間団体の分析を通じた都市・農村の社会秩序の研究●中西 啓太 東京大学, 文書館, 准教授 (30755484)/基盤研究(C)
大衆娯楽から捉える他者認識の形成―長期的・多角的視野をもとに●伊藤 俊介 福島大学, 経済経営学類, 教授 (10737878)/基盤研究(C)
赤痢流行が近代日本の感染症対策、経済・社会に与えた影響に関する基礎的研究●竹原 万雄 東北大学, 東北アジア研究センター, 助教 (30582952)/基盤研究(C)
戦前期日本外交における「国際金融家」と「帝国金融家」――1930年代を中心に●前田 亮介 北海道大学, 法学研究科, 准教授 (00735748)/基盤研究(C)
日本古写経の所在情報の収集と分析に基づく仏典の伝播・伝来の研究●野尻 忠 独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, 学芸部文化財課, 課長 (10372179)/基盤研究(C)
岡山藩領における〈地帯構造〉と史料保存に関する発展的研究●三田 智子 就実大学, 人文科学部, 准教授 (80713106)/基盤研究(C)
1960年代の日本ジャーナリズム史研究―北海道と沖縄の両極からの東アジアの視座●根津 朝彦 立命館大学, 産業社会学部, 教授 (70710044)/基盤研究(C)
通史的陰陽道史料研究の新展開●梅田 千尋 京都女子大学, 文学部, 教授 (90596199)/基盤研究(C)
江戸時代後期の祇園遊所に関する歴史史料・文芸史料の基礎的研究●鍛治 宏介 京都先端科学大学, 人文学部, 教授 (50512745)/基盤研究(C)
伝記・関係文書の再検証と日本近代史研究~大江卓・雑賀博愛文書を通して●大西 比呂志 フェリス女学院大学, 国際交流学部, 教授 (70201978)/基盤研究(C)
中世荘園における荘官の実務能力とそれを支える地域社会に関する総合的研究●高木 徳郎 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (00318734)/基盤研究(C)
中世後期肖像画の歴史図像学的研究●黒田 智 早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (70468875)/基盤研究(C)
潜伏キリシタン成立経緯の解明に向けて―禁教期の宣教の実態と信徒の応答を中心にー●清水 有子 明治大学, 文学部, 専任准教授 (00727927)/基盤研究(C)
「沖縄問題」認識構造の形成過程に関する実証的研究:中野好夫文庫史料による再検討●大里 知子 法政大学, 沖縄文化研究所, 准教授 (20794506)/基盤研究(C)
日本型移住植民地北海道の形成過程と先住民問題の発生に関する基礎的研究●坂田 美奈子 帝京大学, 外国語学部, 教授 (30573109)/基盤研究(C)
中世公家の家蔵史料からみる、イエと社会・政治・文化との結びつきと変容●家永 遵嗣 学習院大学, 文学部, 教授 (50242079)/基盤研究(C)
自筆本・部類記を活用した『水左記』読解による古代・中世移行期の研究●磐下 徹 大阪公立大学, 大学院文学研究科, 准教授 (30589479)/基盤研究(C)
東大寺における資料アーカイブ情報の統合と資料秩序の復原によるプロソポグラフィ研究●横内 裕人 京都府立大学, 文学部, 教授 (50706520)/基盤研究(C)
「司法」から見る1930年代日本の政治:法曹政治家・弁護士会の動向を中心に●萩原 淳 琉球大学, 人文社会学部, 准教授 (50757565)/基盤研究(C)
朝廷文書を用いた平安時代儀礼・政務の変容解明ー仁王会文書を中心にー●黒羽 亮太 山口大学, 人文学部, 講師 (90867392)/基盤研究(C)
東アジアにおける日本古代木簡の特質とそれを生み出した国家・社会●市 大樹 大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 教授 (00343004)/基盤研究(C)
戦時期宮崎龍介の資料整理と基礎的研究●福家 崇洋 京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (80449503)/基盤研究(C)
中近世移行期の版本刊行からみた禅宗寺院の蔵書形成と知識入手の研究●川本 慎自 東京大学, 史料編纂所, 准教授 (30323661)/基盤研究(C)
アジア・太平洋戦争期の地方都市における国家主義運動の研究●佐々木 啓 茨城大学, 人文社会科学部, 准教授 (50581807)/基盤研究(C)
水利資料群の研究資源化による中世~現代荘園地域の社会構造研究●渡邊 浩貴 神奈川県立歴史博物館, 学芸部, 学芸員 (60810900)/基盤研究(C)
仁和寺文書調査資料のデータベース構築●古藤 真平 公益財団法人古代学協会, その他部局等, 研究員 (70250058)/基盤研究(C)
百武三郎文書の分析と研究 ─昭和戦前期の天皇と宮中、軍部─●茶谷 誠一 志學館大学, 人間関係学部, 教授 (30460009)/基盤研究(C)
藩領地域における救荒システムの運営実態―備後国福山藩領の義倉を事例として―●平下 義記 広島経済大学, 経済学部, 准教授 (20780810)/基盤研究(C)
日本再軍備をめぐる地域社会の受容と抵抗-新潟県高田市を事例として-●松下 孝昭 神戸女子大学, 文学部, 教授 (10278806)/基盤研究(C)
室町幕府文書管理史の研究●田中 誠 四天王寺大学, 人文社会学部, 講師 (20791437)/基盤研究(C)
1930~40年代において〈政治〉をテーマとして開催された展覧会の実態と機能●官田 光史 関西大学, 文学部, 准教授 (30768619)/基盤研究(C)
日本近現代の地域における文化財保護行政の歴史学的研究●手嶋 泰伸 龍谷大学, 文学部, 講師 (20707517)/基盤研究(C)
満蒙開拓団と引揚げの経験から「戦後史」を再考する●細谷 亨 立命館大学, 経済学部, 准教授 (40762068)/基盤研究(C)
ウラジオストックの形成および変容と近代日本●麓 慎一 佛教大学, 歴史学部, 教授 (30261259)/基盤研究(C)
「盟邦」タイからみた「大東亜文化建設」の理念と具体像●加納 寛 愛知大学, 国際コミュニケーション学部, 教授 (30308712)/基盤研究(C)
徳川将軍の営為に関わる空間の通時的・体系的研究および「江戸図」の学術資源化●丸山 美季 学習院大学, 付置研究所, 学芸員 (80934447)/基盤研究(C)
松前藩士・今井八九郎の北方図に関する総合的研究●松本 あづさ 藤女子大学, 文学部, 准教授 (90510107)/基盤研究(C)
近世長良川鵜飼と地域社会-小瀬を中心にー●望月 良親 高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 講師 (30814040)/基盤研究(C)
戦国期の領主制再編・維持のメカニズムの研究―特に中規模領主の分析を中心に―●村井 良介 岡山大学, 教育学域, 教授 (30419684)/基盤研究(C)
江戸時代の医療とジェンダー~女性医師の活動実態分析から考える●鈴木 則子 奈良女子大学, 生活環境科学系, 教授 (20335475)/基盤研究(C)
明治期における貴族院多額納税者議員の実態とネットワークに関する研究●飯塚 一幸 大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 教授 (50259892)/基盤研究(C)
象徴天皇制とメディアの協同-宮内庁担当記者所蔵史料の分析を通じて●河西 秀哉 名古屋大学, 人文学研究科, 准教授 (20402810)/基盤研究(C)
帝国日本の解体と冷戦下における日本の赤十字運動(1945年~1960年代)●鈴木 路子 東京大学, 社会科学研究所, 特任研究員 (70869479)/基盤研究(C)
江戸金融社会の実態と構造に関する実証的研究●高山 慶子 宇都宮大学, 共同教育学部, 准教授 (90566522)/基盤研究(C)
近世近代・公私文書を通貫した東北地方における献金・寄附と地域変容に関する研究●籠橋 俊光 東北大学, 文学研究科, 准教授 (00312520)/基盤研究(C)
ユーラシア的視点による古墳時代の服装に関する研究 ―構造・素材・系譜の検証―●木沢 直子 公益財団法人元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員 (50270773)/基盤研究(C)
近代王権(天皇制)の比較史的研究●Breen John 国際日本文化研究センター, 大学共同利用機関等の部局等, 名誉教授 (90531062)/基盤研究(C)
近代朝鮮における女性専門職に関する研究:教員・医師を中心に●崔 誠姫 大阪産業大学, 国際学部, 准教授 (10867592)/基盤研究(C)
占領期日本と朝鮮半島間の越境移動に関する研究●文 京洙 立命館大学, 国際関係学部, 授業担当講師 (70230026)/基盤研究(C)
中世初期地中海・中近東地域の変容とイコノクラスム●小林 功 立命館大学, 文学部, 教授 (40313580)/基盤研究(C)
植民地台湾の漁場統治に関する研究:台湾島東北部のテングサ漁場を事例として●新垣 夢乃 神奈川大学, 国際日本学部, 助教 (50768174)/基盤研究(C)
満州事変から日ソ戦争までの日ソ関係:二国間関係の変動と北東アジアへの影響●シュラトフ ヤロスラブ 早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (30726807)/基盤研究(C)
四国の朝鮮人社会に関する総合的研究-香川・高知・愛媛を中心に●愼 蒼宇 法政大学, 社会学部, 教授 (80468222)/基盤研究(C)
太平洋国際関係史における韓国併合:高宗の国際認識(1863~1907年)に着目して●森 万佑子 東京女子大学, 現代教養学部, 准教授 (30793541)/基盤研究(C)
歴史学の視点・方法を活用した新科目「日本史探究」「世界史探究」の資料・教材の開発●戸川 点 拓殖大学, 国際学部, 教授 (50781225)/基盤研究(C)
教育版画運動から探る高度経済成長期の地域と生活の変容-大田耕士旧蔵資料の調査研究●町村 悠香 成城大学, グローカル研究センター, 研究員 (20991425)/基盤研究(C)
琉球をめぐる国際的な歴史像の構築-日本・中国・米国の歴史認識を中心に-●山城 智史 名桜大学, 国際学部, 上級准教授 (50794616)/基盤研究(C)
近世庄屋日記の情報構造分析による民間アーカイブズのWEB公開●東 昇 京都府立大学, 文学部, 教授 (00416562)/基盤研究(C)
15-17世紀、東アジア海域における人・商品・貨幣の移動に関する多言語的研究●中島 楽章 九州大学, 人文科学研究院, 准教授 (10332850)/基盤研究(C)
春秋史に寄与する「説話」の研究-思想史文献の春秋期説話を中心として-●水野 卓 愛媛大学, 法文学部, 教授 (00757643)/基盤研究(C)
18世紀末英露の極東進出競争と日本:在英日本関係外交・博物学・地理学資料の多角的研究●滝川 祐子 香川大学, インターナショナルオフィス, 非常勤教員 (40532932)/基盤研究(C)
現地調査を踏まえた「利他行」の思想と地方寺院の立地場所に関する共同研究●坂江 渉 神戸大学, 人文学研究科, 非常勤講師 (00221995)/基盤研究(C)
日伊交流史の黎明期ー幕末・明治初期の日本外交史におけるイタリアの役割と位置づけ●BERTELLI GIULIO・ANTONIO 大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 准教授 (60598431)/基盤研究(C)
周王の諸国統治の方策とその展開の形態―新出金文を手がかりとして●佐々木 研太 東京学芸大学, 先端教育人材育成推進機構, 研究員 (60989755)/基盤研究(C)
A New China in the Tropics: Chinese Migration and Geopolitics in the Late Nineteenth Century●ヴァンデンブシュ エリックアーマンド 東京大学, グローバル教育センター(ALESS/A), 特任講師 (30848031)/基盤研究(C)
1774年ロシア・オスマン間条約と黒海国際関係の変容:ロシアの黒海進出を中心に●黛 秋津 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (00451980)/基盤研究(C)
国際歴史学会議(CISH)と日本国内委員会-歴史学の国際交流の歴史●小澤 弘明 千葉大学, 大学院国際学術研究院, 理事 (20211823)/基盤研究(C)
奄美群島における境界変動史:マルチスケールの地域史学構築の試み●天野 尚樹 山形大学, 人文社会科学部, 教授 (90647744)/基盤研究(C)