大東文化大学日本言語文化学専攻:第15回「東西文化の融合」国際シンポジウム(2023年12月24日(日)10:00~17:00、大東文化会館+Zoom)

このエントリーをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

研究会情報です。

●公式サイトはこちら
https://www.daito.ac.jp/education/foreign_languages/department/japanese/news/details_13_40646.html

--------------------

※詳細は上記サイトをご確認ください。


◆第15回「東西文化の融合」国際シンポジウム
 日本文化と日本語教育・国語教育が出逢うとき ―白拍子・静御前と龍神の道、太陽の道―

【日 時】
 12月24日(日)
 ・午前の部(大学院生研究発表) 10:00~12:30
 ・午後の部(シンポジウム) 13:00~17:00

【会 場】
 大東文化会館(東京都板橋区徳丸2-4-21)
 ・午前の部 ホール・302
 ・午後の部 ホール

【オンライン配信】
 Zoom(ホール): 「東西文化の融合」国際シンポジウム


■午前の部:日本言語文化学専攻・院生研究発表

●10:00 開会の辞
 大東文化大学外国語学研究科委員長・日本語学科主任 須田義治
<日本言語文化学系:ホール>
●10:15~10:45 1.山東京傳の雀 ―『桃太郎発端話説』『笠森娘錦笈摺』『桜姫筆再咲』―
 日本言語文化学専攻前期課程1年 小形駿介
●10:50~11:20 2.『南総里見八犬伝』と日蓮門徒 ―里見義実の挙兵と「小湊誕生寺」―
 日本言語文化学専攻前期課程2年 沼田大輝
●11:25~11:55 3.放生説話の失墜 ―「夢応の鯉魚」の成立背景―
 日本言語文化学専攻前期課程3年 海津充則
●12:00~12:30 4.『訓蒙図彙』初版本の増補改訂 ―元禄版本の意図―
 日本言語文化学専攻後期課程2年 張艶軍
<応用日本語学系:302講義室>
●10:30~11:00 1.継続を表すラオス語のアスペクトマーカーについて
 日本言語文化学専攻後期課程2年 ホーラーヌパーブ・シースダー
●11:10~11:40 2.フィクション作品における男性キャラによる男性語の使用について
 日本言語文化学専攻後期課程2年 濱岡佑帆
●11:50~12:20 3.ポライトネス理論における人物に対する心的距離への研究 ―日本人大学生と中国人大学生の親疎・上下関係のデータから―
 日本言語文化学専攻後期課程3年 趙丹楠

■午後の部:日本文化と日本語教育・国語教育が出逢うとき ―白拍子・静御前と龍神の道、太陽の道―
<13:00~16:00 基調講演:ホール>

●13:00~13:50 1.白拍子・静御前と龍神の道、太陽の道
 大東文化大学教授 藏中しのぶ
・白拍子舞奉納 ―「今様」復元の試み―
 日本舞踊家・大東文化大学非常勤講師 花柳楽彩
・静御前の故郷・大和高田市の伝説と白拍子舞の伝承
 夢咲塾事務局 阪本昌敏
※終演後、記念写真(個別に写真撮影していただけます)
●14:00~14:25 2.吉野・蔵王権現と修験道
 日本女子大学教授・大東文化大学非常勤講師 三田明弘
●14:25~14:50 3.災害と龍の伝承
 国文学研究資料館・総合研究院大学院大学准教授・大東文化大学非常勤講師 相田満
●15:00~16:00 4.ヤマトの中の吉野 ―水と龍と神仙思想と―
 日本民俗学会会長・國學院大學教授 大石泰夫
<16:10~17:00 パネル・ディスカッション:ホール>
 司会:藏中しのぶ/ パネリスト:三田明弘・相田満・大石泰夫・アントニオ・マニエーリ
●イタリアの日本研究と日本古典文化
 ナポリ東洋大学専任研究員・国際交流基金フェローシップ・大東文化大学特別研究員 アントニオ・マニエーリ
●日本語学科「日本文化特別演習」の取り組み
 大東文化大学非常勤講師(長唄三味線)杵屋喜太郎、(日本舞踊)花柳楽彩、(舞台芸術論)菅野友巳、(日本美術鑑賞)菅野友巳、(茶道)菊池明子、(華道)森谷一美・高橋華風
●閉会の辞
 大東文化大学外国語学研究科日本言語文化学専攻主任 上村圭介