2023年度日本近代文学会秋季大会(2023年10月21日(土)22日(日)、北海道大学 札幌キャンパス 人文・社会科学総合教育研究棟 )

このエントリーをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

研究会情報です。

●公式サイトはこちら
https://amjls.jp/archives/1806

--------------------

※詳細は上記サイトをご確認ください。


◎二一日(土)午後一時より W103

《開会の辞》中村三春

《特集》〈物〉の経験 ――思想としての骨董・民藝
(講演)松原知生
(発表)山本勇人、谷口幸代、坂元昌樹

〔《特集》の発表要旨はこちら〕

◎二二日(日)午前一〇時より
《研究発表》
〔個人発表〕
第一会場 W202

下岡友加 
夫を模倣する、文壇を侮蔑する――『台湾愛国婦人』掲載・国木田治子のテクスト戦略

スティーブン・チェ 
集団としての〈子ども作者〉――『赤い鳥』における子どもと大人の共同制作

瀬口真司 
前衛短歌における「帝国」の表象

小島秋良 
〈戦地再訪〉と記憶の語り――古山高麗雄『兵隊蟻が歩いた』論

趙子璇 
二十世紀中国の視座から三島由紀夫を読む――作品の受容と新たな解読

康潤伊 
残された人々の物語――「帰国事業」と在日朝鮮人文学

松本海 
「共食」神話の崩壊――高瀬隼子「おいしいごはんが食べられますように」論――

第二会場 W201

浅井航洋 
長田幹彦の新聞連載小説――通俗小説家への転身をめぐって

谷口紀枝 
新聞連載小説『うき世』から映画『うき世』へ――鏑木清方の挿絵とその受容に関する考察一

英荘園 
横光利一「機械」と『化学本論』

古閑裕規 
江戸川乱歩作品としての「飛機睥睨」(「空中紳士」)の考察――長編作品の試作として

尾形大 
チャタレイ裁判と文壇――作家・出版社・文壇の連携と切断

李楚妍 
安部公房『燃えつきた地図』論――地図の象徴性と他者の生成

白井耕平 
五木寛之『蒼ざめた馬を見よ』論――偽りの「文学」とミステリー


《閉会の辞》島村輝