同志社大学古典教材開発研究センター:第7回コテキリの会「このゆびとまれ!古典の未来を切り拓く仲間たち」(2023年9月10日(日)13:30~16:30、Zoom)※要申し込み

このエントリーをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

研究会情報です。

●公式サイトはこちら
https://kotekiri20.wixsite.com/cdemcjl/event-7

--------------------

※詳細は上記サイトをご確認ください。


■日時 2023年9月10日(日)13:30~16:30
■場所 Zoomによるオンライン
■参加費 無料
■募集人数(事前申込制・先着順)
オンライン 150名

■プログラム
13:00~ 会場開室 

総合司会 加藤 弓枝(名古屋市立大学)
     三宅 宏幸(同志社大学)

13:30~ 開会の辞
山田 和人(コテキリの会代表・同志社大学名誉教授)

13:40~ 第1部 基調講演  

学習指導要領の守破離
――指導事項を視点とした古典学習における学習目標と学習過程の検討

●菊野 雅之(早稲田大学)

概要  古典学習はいかに構成されるべきなのでしょうか。古典学習の作り方は十分に理論化・一般化にはいまだ至っていません。今回は、学習指導要領を理解・分析・批評(守破離)していくことで、古典学習を構築・議論していくための土台を形成できるような報告を目指します。

​14:45~ 第2部 実践報告会 
そうだ! 古典、楽しもう

報告者

●舟橋紀一(愛知県立江南高等学校)
『未来を切り拓く古典教材』を使ってみた!

●勝亦あき子(東京大学教育学部附属中等教育学校)
「和本をつくる」学び
――和のブックデザインを通して編集する行為を楽しむ

●野澤俊介(清泉女学院中学高等学校)
中学歴史×くずし字
――くずし字で歴史を身近に感じる時間作り

●粂汐里(国文学研究資料館)
和本の魅力を伝えるには
――人文知コミュニケーターの活動を通じて

コメンテーター●菊野 雅之(早稲田大学)

司会●山田 和人(同志社大学名誉教授)

概要  和本やくずし字を使った教材って簡単に作れるのでしょうか。実際に作ってみた、使ってみたという事例を知ればハードルが下がるかもしれません。そこで、第2部ではこれまでに取り組まれた、さまざまな分野の実践をご紹介いただきます。皆さんも授業例を参考に試してみませんか?

16:30~ 閉会の辞
山田 和人(コテキリの会代表・同志社大学名誉教授)