明治学院大学 文学部フランス文学科:シンポジウム「アフォリズムと通念 −日仏独文学をめぐって」(2023年5月13日(土)10:10~17:30、明治学院大学白金キャンパス1254教室+Zoom)※Zoom参加は要申し込み
Tweet研究会情報です。
●公式サイトはこちら
https://www.meijigakuin.ac.jp/french/news/2023-04-26.html
--------------------
※詳細は上記サイトをご確認ください。
『アフォリズムと通念 −日仏独文学をめぐって』
開催日 : 2023年5月13日(土)
時間 : 10:10~17:30
会場 : 明治学院大学白金キャンパス1254教室およびオンライン配信(Zoom)
言語 日本語、フランス語
(通訳なし、 要旨の翻訳を配布)
どなたでも参加できますので、ご興味のある方はぜひご参加ください。
午前 Matinée
司会 マリ=ノエル・ボーヴィウ Modératrice: Marie-Noëlle BEAUVIEUX
10:10-10:30
Marie-Noëlle BEAUVIEUX (Univ. Meiji Gakuin) マリ=ノエル・ボーヴィウ (明治学院大学)
Introduction: Aphorisme et doxa
基調演説 「アフォリズムと通念」
10:30-11:00
國重裕 (龍谷大学) KUNISHIGE Yutaka (Univ. Ryūkoku)
森鷗外『知恵袋』 と Adolph von Knigge,, Über den Umgang mit Menschen"をめぐって
À propos de Chiebukuro de Mori Ogai et de Über den Umgang mit Menschen (Du commerce avec les hommes) d'Adolph von Knigge
11:00-11:30
篠崎美生子 (明治学院大学) SHINOZAKI Mioko (Univ. Meiji Gakuin)
なにがアフォリズムを求めたのか一芥川龍之介のケースから一
Pourquoi l'aphorisme? - l'exemple d'Akutagawa Ryunosuke
11:30 - 11:40 休憩 PAUSE
11:40-12:10
朝比奈美知子 (東洋大学) ASAHINA Michiko (Univ. Tōyō)
萩原朔太郎のアフォリズム―詩の原理と詩語をめぐる内的省察と実験の軌跡
Les aphorismes d'Hagiwara Sakutaró: traces d'auto-réflexions et d'essais à la recherche des principes et des formes de la Poésie
12:10~12:40
杉本圭子 (明治学院大学) SUGIMOTO Keiko (Univ. Meiji Gakuin)
大岡昇平とスタンダールー小説におけるアフォリズム的表現をめぐって
Ôoka Shôhei et Stendhal : sur le style aphoristique dans le roman
12:40 13:40 昼食 PAUSE DÉJEUNER
午後 Après-midi
司会 オリヴィエ・セカルダン Modérateur Olivier SÉCARDIN (Univ. d'Hiroshima)
13:40-14:10
Charles VINCENT (Univ. de Valenciennes) シャルル・ヴァンサン (ヴァランシエンヌ大学)
Tailler pour énergiser: la citation comme stimulant de la pensée
剪定して力を増す - 思想の刺激剤としての引用
14:10-14:40
Raphaëlle BRIN (ENS Lyon) ラファエル・ブラン (リヨン高等師範学校)
Mettre Rousseau en maximes: l'exemple des «< Esprits >>, << Extraits >> et << Pensées >>
ルソーの文章を箴言にする- 「エスプリ」 「抜粋」 「パンセ」 という警句集の例から
14:40 14:50 休憩 PAUSE
14:50-15:20
Caroline CRÉPIAT (Univ. de Lille) カロリン・クレピア (リール大学)
Les petites revues du 19ème siècle et les discours misogynes sur les grandes figures féminines de l'époque
19世紀の雑誌と当時の女性著名人をめぐる女性蔑視の言説
15:20-16:20
討論 Table ronde
16:20-16:40
質疑応答 Discussion
閉会 FIN DU SYMPOSIUM