令和5年度科学研究費助成金の採択課題情報【2023年・史学一般、日本史、文化財科学、博物学関連】

このエントリーをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

科学研究費補助金データベース[KAKEN]に、新規データが追加されました。
史学一般、日本史、文化財科学、博物学関連を書き出し、一覧にしてみました。

継続分は、データベースで検索してみてください。
https://kaken.nii.ac.jp/

【2023年・史学一般、日本史、文化財科学、博物学関連】

協働的な博物館活動に関する研究-オランダ「共有の文化遺産」概念の検証●邱 君ニ 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, その他部局等, 研究員 (20971526)/若手研究

哺乳類の骨格標本作製時に生じる悪臭の成分分析と減臭法の確立●郡司 芽久 東洋大学, 生命科学部, 助教 (80833839)/若手研究

どこにでも届けられる巡回展とはどうあるべきか?:離島での実践と事例調査から探る●渡辺 友美 東海大学, 海洋学部, 講師 (80727446)/若手研究

ポストコロナ時代の博物館のDXに伴うステークホルダーの行動変容●木村 文 広島大学, 学内共同利用施設等, 研究員 (10972416)/若手研究

日本の動物園におけるオオカミ飼育史の検討●梅木 佳代 北海道大学, 文学研究科, その他 (70888750)/若手研究

日本における土地利用計画に準拠した史跡環境の評価および保護に向けた研究●松浦 一之介 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, その他部局等, 研究員 (80972926)/若手研究

中世日本海沿岸および北海道における移入品と文化変容の相関●清水 香 明治大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (70751816)/若手研究

平安時代における内侍司の性質と職能の研究●岡島 陽子 公益財団法人古代学協会, その他部局等, その他 (20973366)/若手研究

1900~1910年代日本の艦船輸出の性格構造ー外需形成と武器移転の視点から●賀 申杰 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 研究員 (10972143)/若手研究

日本海軍の「軍神」・戦争をめぐる顕彰活動―地域社会・廃兵器に注目して―●木村 美幸 福井工業高等専門学校, その他部局等, 助教 (40881066)/若手研究

大正期の「第三党」勢力に関する基礎的・実証的研究:立憲国民党・革新倶楽部を中心に●久野 洋 ノートルダム清心女子大学, 文学部, 講師 (10795181)/若手研究

近代公娼制度成立期における風俗統制論●寺澤 優 立命館大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (20876099)/若手研究

近代日本における買売春政策の決定過程の解明にみる社会動向●眞杉 侑里 立命館大学, 文学部, その他 (30794630)/若手研究

沖縄戦から占領初期にかけて食糧問題に交差する移動と労働の政治●謝花 直美 同志社大学, 付置研究所, 研究員 (70966879)/若手研究

平安時代における人的ネットワークの推移と社会の変容●手嶋 大侑 同朋大学, 文学部, 講師 (20843147)/若手研究

戦前日本の選挙運動と政治家家族●手塚 雄太 國學院大學, 文学部, 准教授 (60802767)/若手研究

近世後期の日朝外交―幕府対外政策の統合的理解―●酒井 雅代 大妻女子大学, 比較文化学部, 講師 (30827655)/若手研究

幕末~明治期の地域社会における情報・思想ネットワーク―「書状」類の分析を中心に―●東野 将伸 岡山大学, 社会文化科学研究科, 講師 (10812349)/若手研究

延暦寺別所における聖教類の保管体制―『四十二字門』の悉皆調査を通じて―●長谷川 裕峰 大阪大学, 人文科学研究科(研究院), 研究員 (60802361)/若手研究

アカデミズムと在野の間ー井上頼圀を結節点とした明治期国学ネットワークの解明ー●古畑 侑亮 一橋大学, 社会(科)学研究科, その他 (10906902)/若手研究

歴史学の「境界」を揺さぶる実践―国民的歴史学運動をめぐる学際的研究―●高田 雅士 一橋大学, 社会(科)学研究科, その他 (00876261)/若手研究

今川了俊関係史料の分析による室町幕府地方支配の研究●堀川 康史 東京大学, 史料編纂所, 助教 (80760280)/若手研究

古代東寺史の基礎的研究●佐藤 真海 山形大学, 人文社会科学部, 講師 (20951007)/若手研究

近世大名居城奥向に関する基礎的研究●清水 翔太郎 秋田大学, 教育文化学部, 講師 (60815679)/若手研究

明治俳諧史の学際的研究ー地方名望家の俳諧実践に着目してー●伴野 文亮 東北大学, 学内共同利用施設等, その他 (60865624)/若手研究

戦後北海道開発下の酪農形成に関する研究●井上 将文 北海道大学, 文学研究科, その他 (60791126)/若手研究

黎明期のラジオ料理番組の歴史的意義に関する研究 ―諸外国との比較を通して―●東四柳 祥子 梅花女子大学, 食文化学部, 教授 (00634619)/若手研究

日系ブラジル社会と大日本帝国の思想的紐帯の研究●ソアレスモッタ フェリッペアウグスト 京都外国語大学, 外国語学部, 講師 (30867198)/若手研究

労働市場における女性の地位に関する歴史的研究ーイギリスの女性雇用促進協会を中心に●金 慧昇 南山大学, 外国語学部, 講師 (70882801)/若手研究

両大戦間期におけるアメリカ合衆国を軸とした傷痍軍人リハビリ政策の国際連環●小滝 陽 関東学院大学, 国際文化学部, 准教授 (00801185)/若手研究

環太平洋日本人移民史の構築に向けた基礎研究:1897年~1945年のメキシコを中心に●二瓶 マリ子 東海大学, 公私立大学の部局等, 講師 (60824977)/若手研究

明治太政官制下の博物館制度と価値形成:英国のオリエンタル・コレクションと比較して●高久 彩 九州大学, 比較社会文化研究科(研究院), その他 (00974007)/若手研究

Japanese Ethnogenesis: Oka Masao's Theory of Cultural Strata as a Hybrid Outcome of Scholarly Exchange between Austria and Japan●Weiss David 九州大学, 人文科学研究科(研究院), 講師 (80830273)/若手研究

中国東北部における日本の医療衛生活動とメディアの利用―1930年代~1940年代を中心に●王 楽 東北大学, 情報科学研究科, 助教 (40972196)/若手研究

自然史系博物館におけるレファレンス機能の分析と新たな価値の創出に関する研究●金尾 滋史 滋賀県立琵琶湖博物館, その他部局等, 研究員 (70618321)/基盤研究(C)

学校標本から過去の地域自然誌を復元する●早川 宗志 ふじのくに地球環境史ミュージアム, その他部局等, 准教授 (80783828)/基盤研究(C)

博物館所蔵植物標本の新規活用手法開発―標本価値の再認識とボランティアの持続的発展●田中 徳久 神奈川県立生命の星・地球博物館, その他部局等, その他 (60270691)/基盤研究(C)

歴史的鳥瞰図と衛星画像による宙瞰図の比較研究による博物館アーカイブズの構築●新井田 秀一 神奈川県立生命の星・地球博物館, その他部局等, 研究員 (20228125)/基盤研究(C)

一般室を使用した文化財収蔵施設運用法に関する研究●芳賀 文絵 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, その他部局等, 研究員 (80754530)/基盤研究(C)

博物館が所蔵する古丁銀類の科学分析を通じた石州銀の解明●鳥越 俊行 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, その他部局等, その他 (80416560)/基盤研究(C)

形態学における3Dデータ有用性の検証と鯨類タイプ標本頭骨の3Dモデルの公開●山田 格 独立行政法人国立科学博物館, その他部局等, その他 (70125681)/基盤研究(C)

沖縄祭祀写真資料を対象とした〈伝統的文化表現〉の保護と記録のアクセス●高科 真紀 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 助教 (10723207)/基盤研究(C)

英米ミュージアムにおけるCOVID-19期の博物館経営●瀧端 真理子 追手門学院大学, 公私立大学の部局等, 教授 (70330165)/基盤研究(C)

「民俗資料」の収集保存基準と検索名称の開発:工場部品から日記まで●宇仁 義和 東京農業大学, 生物産業学部, 教授 (00439895)/基盤研究(C)

ポスト・コンフリクト地域の復興における博物館と文化遺産の役割に関する研究●牧野 真理子 帝京大学, 付置研究所, 助教 (60838986)/基盤研究(C)

武力紛争時の文化財保護に関する研究ー第二次世界大戦期を事例としてー●関根 理恵 江戸川大学, 社会学部, 准教授 (90709304)/基盤研究(C)

3DスキャンとCTを用いた博物館所蔵標本の活用~研究・展示両面からのアプローチ~●黒島 健介 広島大学, 学内共同利用施設等, その他 (40912605)/基盤研究(C)

境界領域のガラス玉-日本ガラス史構築に向けての基礎的研究-●田村 朋美 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, その他部局等, 研究員 (10570129)/基盤研究(C)

水浸出土木製遺物の保存処理の飛躍的効率化を実現する非水溶性薬剤含浸法の開発●松田 和貴 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, その他部局等, 研究員 (60791035)/基盤研究(C)

水浸・水損文化財保全における乾燥剤凍結乾燥法の適応性評価と新展開●中尾 真梨子 奈良県立橿原考古学研究所, その他部局等, 研究員 (10964934)/基盤研究(C)

食糧生産力が社会体制に与えた影響の定量的評価:遺跡出土動物からのアプローチ●山田 英佑 山梨県立博物館, その他部局等, その他 (30748968)/基盤研究(C)

古典的膠及び墨に関する文化財修復材料及び書画制作材料としての材料学的体系化●宇高 健太郎 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, その他部局等, 研究員 (30704671)/基盤研究(C)

磨崖仏で過去に行われた保存対策の効果に関する定量的研究●朽津 信明 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, その他部局等, その他 (50234456)/基盤研究(C)

中赤外分光イメージングによる美術品上の有機化合物の識別と二次元分布測定法の開発●菅原 滋 科学警察研究所, その他部局等, その他 (60356160)/基盤研究(C)

和紙文化の持続的発展を目指す和紙原料植物トロロアオイの栽培・粘液データベース構築●嶋田 千香 福井工業高等専門学校, その他部局等, その他 (20345599)/基盤研究(C)

北海道に現存する戦争遺構の再評価●西澤 岳夫 釧路工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (00300509)/基盤研究(C)

SfMによる縄文原体の3Dモデル化と同時期製作土器の特定●宮原 俊一 東海大学, 文学部, 准教授 (50297206)/基盤研究(C)

年輪セルロース酸素同位体比を用いた弥生時代前期の高精度年代決定手法の確立●加藤 義和 名古屋大学, 環境学研究科, 研究員 (50588241)/基盤研究(C)

小規模修復家用TEMPO酸化処理楮繊維の開発●岩田 直美 東京藝術大学, その他の研究科, 研究員 (00911538)/基盤研究(C)

相同モデルを活用した欠損部人骨復元への挑戦●波田野 悠夏 東北大学, 学内共同利用施設等, 助教 (10907504)/基盤研究(C)

日本列島亜寒帯域における黒曜石水和層法のローカルモデルの構築●中沢 祐一 北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (70637420)/基盤研究(C)

戦国大名家臣の家伝文書に関する研究―甲斐武田氏の家臣を中心に―●海老沼 真治 山梨県立博物館, その他部局等, その他 (20574156)/基盤研究(C)

近世畿内大規模豪農の金融業と身分に関する基礎的研究●萬代 悠 公益財団法人三井文庫, その他部局等, 研究員 (00755093)/基盤研究(C)

日本古代王権の持続的継承を可能とするキサキ序列の構造に関する研究●鈴木 琢郎 就実大学, 人文科学部, 准教授 (50758662)/基盤研究(C)

荷札木簡の総合的分析による律令税制の成立と展開の研究●渡辺 晃宏 奈良大学, 文学部, 教授 (30212319)/基盤研究(C)

中国の怪異・亀卜をめぐる知識と技術の日本における展開●大江 篤 園田学園女子大学, 経営学部, 教授 (10289051)/基盤研究(C)

中世における女性の寺社参詣についての基礎的研究●曽我部 愛 相愛大学, 人文学部, 准教授 (50961786)/基盤研究(C)

古代国家における地方支配拠点形成過程の研究―ミヤケから郡家への発展事例を中心に―●西本 昌弘 関西大学, 文学部, 教授 (00192691)/基盤研究(C)

肥前有馬氏関係史料の網羅的収集と検討―戦国大名古文書学の構築に向けて―●丸島 和洋 東京都市大学, その他部局等, 准教授 (10599640)/基盤研究(C)

BC級戦犯横浜法廷における絞首刑被宣告者の減刑嘆願書及び審査報告書の分析●高澤 弘明 日本大学, 生産工学部, 准教授 (00459835)/基盤研究(C)

明治前期における知識人官僚・高橋健三の総合研究-その思想と行動-●北井 辰弥 中央大学, 法学部, 教授 (70319002)/基盤研究(C)

出土文字資料を用いた国造制と屯倉制の総合的研究●鈴木 正信 成城大学, 文芸学部, 准教授 (30538335)/基盤研究(C)

日清・日露戦争期日本の「南進」に関する多角的研究●久保田 裕次 国士舘大学, 文学部, 准教授 (70747477)/基盤研究(C)

近世御所財政・公家財政の統合的研究●佐藤 雄介 学習院大学, 文学部, 准教授 (20624307)/基盤研究(C)

帝国議会貴族院の議員選出に関する研究●小林 和幸 青山学院大学, 文学部, 教授 (00211904)/基盤研究(C)

日本近世の旅と藩政の関連性に関する研究―仙台藩を事例に―●高橋 陽一 宮城学院女子大学, 学芸学部, 准教授 (40568466)/基盤研究(C)

日中戦争下北京における日本人研究者の学知形成―新出の山根徳太郎書簡を素材として―●栄原 永遠男 大阪公立大学, 文学研究科, 名誉教授 (80102979)/基盤研究(C)

「表状牋啓書儀」の受容と日本の古代文書-東アジア古文書学の構築に向けて-●丸山 裕美子 愛知県立大学, 日本文化学部, 教授 (00315863)/基盤研究(C)

香取文書関係資料の文化財としての保存に向けた発展的研究●鈴木 哲雄 都留文科大学, 教養学部, 教授 (20374746)/基盤研究(C)

旧日本帝国圏における残留の統合的研究:冷戦期日本における在外国民の国民再編問題●中山 大将 釧路公立大学, 経済学部, 准教授 (00582834)/基盤研究(C)

永青文庫資料と「くずし字AI-OCR」の活用による17世紀社会論・公儀権力形成史の再構築●稲葉 継陽 熊本大学, 学内共同利用施設等, 教授 (30332860)/基盤研究(C)

観世音寺文書の集成と研究●森 哲也 九州大学, 人文科学研究科(研究院), 研究員 (50315024)/基盤研究(C)

中世東寺長者とその拠点院家群に関する研究●真木 隆行 山口大学, 人文学部, 教授 (00325234)/基盤研究(C)

近世浦方社会の編成とその経済構造に関する研究●木部 和昭 山口大学, 経済学部, 教授 (20263759)/基盤研究(C)

列島中世の五山文学にみる「個人」の成立に関する研究●斎藤 夏来 名古屋大学, 文学研究科, 教授 (20456627)/基盤研究(C)

『長野県行政文書(公文編冊・行政資料)』の編成過程に関する基礎的研究●福島 正樹 信州大学, 学内共同利用施設等, 教授 (10192725)/基盤研究(C)

『日本書紀』の暦日からみたその編纂過程に関する研究●小島 莊一 金沢大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (60758663)/基盤研究(C)

日本古代の人民・国土支配理念の特質と変遷に関する研究●三谷 芳幸 筑波大学, 人文社会科学研究科(系), 准教授 (80756271)/基盤研究(C)

明治中後期における福島県政治史研究の基礎的調査●徳竹 剛 福島大学, 行政政策学類, 准教授 (80625658)/基盤研究(C)

石炭資源をめぐる政治と都市社会●日比野 利信 北九州市立自然史・歴史博物館, その他部局等, その他 (90372234)/基盤研究(C)

丹波丹後地域出土文字資料の悉皆再釈読による古代山陰道の歴史的地域的特質の解明●山本 崇 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, その他部局等, その他 (00359449)/基盤研究(C)

中世吉備地方における寺院と村落の比較構造論的研究●苅米 一志 就実大学, 人文科学部, 教授 (60334017)/基盤研究(C)

日本中世・近世寺社組織の変容と地域社会に及ぼす影響-清水寺・八坂神社を中心に-●河内 将芳 奈良大学, 文学部, 教授 (40340525)/基盤研究(C)

近世、畿内外様小藩における藩庁廻り村と大庄屋に関する研究●志村 洋 関西学院大学, 文学部, 教授 (90272434)/基盤研究(C)

中世後期における西国武士団の列島諸地域への展開とその由緒―渡辺党渡辺氏を中心に―●生駒 孝臣 花園大学, 文学部, 准教授 (80631986)/基盤研究(C)

近世朝廷の文化活動と交流に関する基礎的研究●若松 正志 京都産業大学, 文化学部, 教授 (20230922)/基盤研究(C)

高度経済成長期の職業安定行政に関する研究●町田 祐一 日本大学, 生産工学部, 講師 (00546260)/基盤研究(C)

室町幕府における側近衆の動向と役割に関する研究●木下 聡 東洋大学, 文学部, 准教授 (40778651)/基盤研究(C)

民衆思想史研究の生成過程に関する実証的研究:色川大吉関係資料を中核とする再検討●戸邉 秀明 東京経済大学, 公私立大学の部局等, 教授 (90366998)/基盤研究(C)

毛皮獣養殖産業を軸にした日本近代におけるヒト/動物関係の変質に関する研究●北條 勝貴 上智大学, 文学部, 教授 (90439331)/基盤研究(C)

幕末維新期の公家「家政」に関する基礎的研究●田中 暁龍 桜美林大学, 公私立大学の部局等, 教授 (30511852)/基盤研究(C)

近世における塩浜と山村の社会的関係と地域社会●落合 功 青山学院大学, 経済学部, 教授 (10309619)/基盤研究(C)

金銀貨流通秩序形成過程の基礎研究●川戸 貴史 名古屋市立大学, 人文社会系研究科, 教授 (20456289)/基盤研究(C)

太閤検地の類型別理解を通じての再検討ー検地時期・主体別目的と検地帳名請人理解から●谷口 央 東京都立大学, 人文科学研究科(研究院), 教授 (90526435)/基盤研究(C)

佐賀藩神学寮と明治維新―国学者南里有隣の再検討から―●三ツ松 誠 佐賀大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (10712565)/基盤研究(C)

文化・文政期における長崎町人と長崎市場の研究ー天草石本家の活動を起点にー●梶嶋 政司 九州大学, 学内共同利用施設等, 助教 (80403939)/基盤研究(C)

予備役編入以後の海軍将官と近代日本社会ー戦間期を中心としてー●兒玉 州平 山口大学, その他の研究科, 准教授 (30644405)/基盤研究(C)

修験道はいかにして修験道になったか―修験道成立史の再検討―●徳永 誓子 岡山大学, 社会文化科学研究科, 准教授 (90706772)/基盤研究(C)

河内国金剛寺文書の悉皆調査に基づく中世社会史研究●川合 康 大阪大学, 人文科学研究科(研究院), 教授 (40195037)/基盤研究(C)

古代寺領荘園の中世的展開●吉川 真司 京都大学, 文学研究科, 教授 (00212308)/基盤研究(C)

ニュー・レフト関係資料のアーカイブ化と基礎的研究●クナウト ティル 京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (60850980)/基盤研究(C)

排他的なナワバリを伴う村共同体の形成 ―生業論と景観論の融合から―●貴田 潔 静岡大学, 人文社会科学部, 准教授 (30759064)/基盤研究(C)

人的ネットワークから見る徳川幕府の政治権力の本質●福留 真紀 東京工業大学, その他部局等, 准教授 (60549517)/基盤研究(C)

近世初期大名発給無年号文書群の研究資源化-佐賀藩家臣坊所鍋島家史料を対象として-●小宮 木代良 東京大学, 史料編纂所, 教授 (90186809)/基盤研究(C)

徳川将軍家京位牌所の特質と「家」の位相に関する研究●山澤 学 筑波大学, 人文社会科学研究科(系), 准教授 (60361292)/基盤研究(C)

地方知行制下の藩領における在郷武士と相給村落に関する研究●藤方 博之 東北大学, 東北アジア研究センター, 研究員 (40727674)/基盤研究(C)

東アジア宮廷空間を形成する工芸に関する物質文化研究―文化相対主義的歴史観による―●猪熊 兼樹 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, その他部局等, その他 (30416557)/基盤研究(C)

『蝦夷島奇観』成立史と写本構造の研究―「アイヌ文化成立」言説の探究―●東 俊佑 北海道博物館, その他部局等, 研究員 (30370224)/基盤研究(C)

ルイス・フロイス『日欧文化比較』の注釈書作成●滝澤 修身 長崎純心大学, 人文学部, 教授 (60640464)/基盤研究(C)

第二次大戦期の日独関係とユダヤ人問題――「上海ゲットー」の設立を中心に●田野 大輔 甲南大学, 文学部, 教授 (60330122)/基盤研究(C)

全体主義の箱庭:イタリア・ファシズムにおける「新しい空間」と「新しい人間」の創出●小山 吉亮 神奈川大学, 法学部, 准教授 (70646356)/基盤研究(C)

日本帝国の南方支配をめぐる人材養成と植民地間移動●大久保 由理 早稲田大学, 文学学術院, 講師 (20574221)/基盤研究(C)

対日・対独協力者の責任追及とその亡命活動を通じた記憶政治の国際比較研究●高綱 博文 日本大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (90154799)/基盤研究(C)

日本近代史学史の再構築―中国史研究の展開過程と在野の学会の活動を焦点に―●飯尾 秀幸 専修大学, 文学部, 教授 (10202805)/基盤研究(C)

20世紀前半のアジア太平洋地域における国際赤十字運動と人道主義理念の変容●牧田 義也 上武大学, 商学部, 講師 (90727778)/基盤研究(C)

藤原清衡の守刀は蝦夷地からきたのかー蝦夷刀を軸にした北方交流史研究●岡 陽一郎 東北芸術工科大学, 芸術学部, 准教授 (70961829)/基盤研究(C)

在フランス琉球・沖縄関連史料の目録作成とその研究●宮里 厚子 琉球大学, その他部局等, 准教授 (70325827)/基盤研究(C)

現代東北アジアの形成:新潟県知事北村一男の生涯に基づく考察●左近 幸村 九州大学, 経済学研究科(研究院), 准教授 (30609011)/基盤研究(C)

日本構造改革派の軌跡:高度成長・社会変容と戦後日本の社会運動●黒川 伊織 神戸大学, その他の研究科, 研究員 (50611638)/基盤研究(C)

Seamen from the African Indian Ocean, 1880s-1940s: Transnational Labour Relations between Africa and Europe in Colonial Times●KROZEWSKI GEROLD 大阪大学, 学内共同利用施設等, 教授 (20772982)/基盤研究(C)

No Mere Sideshows: The Lasting Impact of the African Theatres of the First World War●MURPHY Mahon 京都大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 准教授 (40852794)/基盤研究(C)

多言語文献と図像・文物資料で読み解くモンゴル時代の「知」の革新・創生と伝播・継承●宮 紀子 京都大学, 人文科学研究所, 助教 (60335239)/基盤研究(C)

近代日本における身体障害者の概念化と盲唖学校の維持メカニズム:京都盲唖院を対象に●木下 知威 東京工業大学, その他部局等, 研究員 (80962290)/基盤研究(C)

長寿祝賀の新研究――東アジア礼制比較史の総合化の促進を目指して●三田 辰彦 東北大学, 文学研究科, 研究員 (00645814)/基盤研究(C)

北東アジアにおける「ロシア南下政策」の実態と影響:海峡をめぐる日露関係●井澗 裕 北海道大学, スラブ・ユーラシア研究センター, その他 (10419210)/基盤研究(C)

Comparing Japanese repatriation museums and German forced migration museums●ブル ジョナサンエドワード 北海道大学, その他の研究科, 講師 (60735736)/基盤研究(C)

薄明宗教空間における多色視覚芸術の再現と認知に関する科学的研究●末森 薫 国立民族学博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (90572511)/基盤研究(B)

日中文明遺物の産地探索をめざす中近世沈船・舶載遺物の考古学と自然科学の融合研究●桃崎 祐輔 福岡大学, 人文学部, 教授 (60323218)/基盤研究(B)

多衛星データの活用によるグローバルスタンダードな遺跡探査技術の実践的開発●惠多谷 雅弘 東海大学, 付置研究所, その他 (60398758)/基盤研究(B)

中央ユーラシア世界における古代銅合金生産の起源とその伝播に関する研究●藤澤 明 帝京大学, 付置研究所, 准教授 (70720960)/基盤研究(B)

文化財組積造建造物の構造安全性に関するモニタリング技術●青木 孝義 名古屋市立大学, 芸術工学研究科(研究院), 教授 (10202467)/基盤研究(B)

生物考古学創生:分野横断的手法から探る近世大坂の都市住民のライフヒストリーの構築●長岡 朋人 青森公立大学, 経営経済学部, 准教授 (20360216)/基盤研究(B)

考古学および地質学による弥生時代における青色片岩製石器原産地に関する研究●中村 豊 徳島大学, 総合科学研究科, 教授 (30291496)/基盤研究(B)

更新世末から完新世初頭における先史狩猟採集民の生態資源利用をめぐる研究●山岡 拓也 静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (30514608)/基盤研究(B)

青銅器などの金属遺物の年代・製法を磁化から探る新規研究●酒井 英男 富山大学, 理学部, 名誉教授 (30134993)/基盤研究(B)

近世日本における彩色文化史の解明を目的とした多色摺木版画の色材研究●大和 あすか 東京藝術大学, その他の研究科, 研究員 (30823752)/基盤研究(B)

セル画の保存のための環境条件の最適化に向けた研究●塚田 全彦 東京藝術大学, その他の研究科, 教授 (60265204)/基盤研究(B)

文化財修復に用いるナノセルロースの有用性の検討●貴田 啓子 東京藝術大学, その他の研究科, 准教授 (20634918)/基盤研究(B)

キビと水棲動物利用マップの作成-脂質バイオマーカー分析から探る弥生時代の食性-●宮田 佳樹 東京大学, 学内共同利用施設等, 研究員 (70413896)/基盤研究(B)

地理空間情報を活用した文化遺産の保全・救済手法の研究●蝦名 裕一 東北大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (70585869)/基盤研究(B)

中世畿内における経済力の再検討●早島 大祐 関西学院大学, 文学部, 教授 (10378490)/基盤研究(B)

平安時代における「国風」的文化現象の学際的総合研究●佐藤 全敏 東京女子大学, 公私立大学の部局等, 教授 (20313182)/基盤研究(B)

実証的な中世マクロ経済推計モデル構築に向けた基礎研究●中島 圭一 慶應義塾大学, 文学部, 教授 (50251476)/基盤研究(B)

日本中近世における若狭湾沿岸海村・山村・都市間の生業交流・交易に関する総合的研究●長谷川 裕子 跡見学園女子大学, 文学部, 教授 (20635122)/基盤研究(B)

内部構造分析と国際的視野に立脚した近世~近代日本の「遊廓社会」に関する総合的研究●佐賀 朝 大阪公立大学, 文学研究科, 教授 (40319778)/基盤研究(B)

永青文庫細川家文書「口書」の総合的解析による日本近世民衆史の研究●今村 直樹 熊本大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (50570727)/基盤研究(B)

戦後日本の「農村メディア」と地域社会の総合的研究:家の光協会所蔵資料を中心に●安岡 健一 大阪大学, 人文科学研究科(研究院), 准教授 (20708929)/基盤研究(B)

「鎖国」と近世東アジア国際秩序の統合的研究―日朝関係を基盤・媒介項として―●池内 敏 名古屋大学, 文学研究科, 教授 (90240861)/基盤研究(B)

摂関家伝来大規模史料群の目録精緻化による構造の解明と研究資源化●尾上 陽介 東京大学, 史料編纂所, 教授 (00242157)/基盤研究(B)

維新政府による朝廷・幕府・諸藩を源流とした文書行政の解明と関連史料群の学術資源化●箱石 大 東京大学, 史料編纂所, 教授 (60251477)/基盤研究(B)

16世紀西日本港町の構造と相関-文献・考古学資料の国際・横断的分析によるー●岡 美穂子 東京大学, 史料編纂所, 准教授 (30361653)/基盤研究(B)

東アジア盤上遊戯の変遷と盛衰の解明 ー史学的検討と知能情報学による評価からー●清水 康二 奈良県立橿原考古学研究所, その他部局等, 研究員 (90250381)/基盤研究(B)

名古屋市蓬左文庫蔵『銅人シュ穴鍼灸図経』に見る17世紀東アジア文化交流史の具体相●井上 充幸 立命館大学, 文学部, 教授 (10390709)/基盤研究(B)

都市・港市・水系の連鎖と流通から見たユーラシア海域交流パターンの多角的研究●四日市 康博 立教大学, 文学部, 准教授 (40404082)/基盤研究(B)

東南アジア古代宗教世界における「コトバとモノの関係史」への地域横断的アプローチ●佐藤 桂 武蔵野大学, 工学部, 准教授 (80454198)/基盤研究(B)

国際協働による戦後日本思想史の再審:歴史学と思想史の多面体を目指して●山本 昭宏 神戸市外国語大学, 外国語学部, 准教授 (70644996)/基盤研究(B)

政治中心の移動と水系:アフロ・ユーラシアにおける集団・国家の形成と拡大と首都圏●舩田 善之 広島大学, 文学研究科, 准教授 (50404041)/基盤研究(B)

近代日本における外国史認識の形成過程とその特質●川手 圭一 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (50272620)/基盤研究(B)

文禄・慶長の役(1592-1598)に関するヨーロッパ文書の文献言語学的・歴史学的研究●黒沢 直俊 東京外国語大学, その他部局等, 名誉教授 (80195586)/基盤研究(B)

幕末明治期古写真の調査とその解析・復元・保全を総合的に捉える写真史料学の構築●谷 昭佳 東京大学, 史料編纂所, その他 (70532670)/基盤研究(B)