大谷大学博物館2022年度特別展「仏法東帰・大仏開眼へのみち」(2022年10月11日(火)~11月28日(月))【記念講演会・宮﨑健司 氏(大谷大学博物館長/大谷大学文学部教授)10月22日(土)14時~、大谷大学響流館3階メディアホール ※要申し込み】

このエントリーをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

展覧会・講演会情報です。

●公式サイトはこちら
https://www.otani.ac.jp/news/2022/sfpjr7000000qlbb.html
--------------------
※詳細は上記サイトをご確認ください。


2022年度特別展「仏法東帰-大仏開眼へのみち-」
2022年10月11日(火)~11月28日(月)

大谷大学博物館は、真宗学・仏教学・歴史学・文学など世界的に貴重な典籍、考古遺物、民俗資料など約12,000点を所蔵。年4回の企画展と年1回の特別展を地域に広く公開し、文化財を間近でみることができる博物館です。

特別展では、「Ⅰ 大仏開眼」「Ⅱ 仏教公伝」「Ⅲ 聖徳太子信仰と聖武天皇」の三つのコーナーで、1270年前の東大寺の大仏開眼会、その起点となる1470年前の仏教公伝、そして大仏開眼を推し進めた聖武天皇の仏教信仰、とりわけ聖徳太子信仰について、国宝2件、重要文化財7件を含む作品で紹介します。

〈特別展見どころ〉

2022年は、仏教公伝1470年、聖徳太子没後1400年、大仏開眼1270年という、日本古代仏教史にとって重要な出来事・人物の記念すべき年にあたります。

6世紀半ばに伝来した仏教は、単に外来宗教の伝来のみならず、それに伴う技術・知識は、わが国の国家形成に多大な影響を与えました。その200年後に仏教興隆の一つの頂点を迎えます。それが東大寺の大仏の完成でした。それを推進したのは聖武天皇その人でした。聖武天皇の仏教信仰への熱意は、天皇自身の信仰とともに、聖徳太子への尊崇とその継承者としての使命感が垣間見られます。

本展覧会では、日本仏教濫觴期の息吹とその意義を紹介します。


【記念講演会】

講師:宮﨑健司(大谷大学博物館長/大谷大学文学部教授)
日時:10月22日(土)14時~
場所:大谷大学響流館3階 メディアホール

※聴講無料。聴講には事前に申込が必要です。