慶應義塾図書館貴重書展示会「文人の書と書物―江戸時代の漢詩文に遊ぶ―」(2022年10月5日(水)~10月11日(火)、丸善・丸の内本店4階ギャラリー)
Tweet展覧会情報です。
●公式サイトはこちら
https://libguides.lib.keio.ac.jp/mit_annual_exhibition
--------------------
※詳細は上記サイトをご確認ください。
第34回慶應義塾図書館貴重書展示会
「文人の書と書物 ―江戸時代の漢詩文に遊ぶ―」
江戸時代、儒学と呼ばれる学問を修め、その成果を社会に生かそうと政治や教育に携わる一方、
漢詩や書画などの文学/芸術に遊んだ人々=文人がいました。
新井白石・荻生徂徠ほか、森鷗外の史伝の登場人物も含めてその足跡をたどります。
会 期 :2022年10月5日(水)~10月11日(火)
会 場 :丸善・丸の内本店4階ギャラリー(入場無料)
時 間 :9:00~21:00 最終日16:00閉場
主催:慶應義塾図書館
協賛:丸善雄松堂株式会社
協力:慶應義塾大学附属研究所斯道文庫
第34回となる今年は、慶應義塾図書館が所蔵する江戸時代の儒学者・漢詩人の自筆本や自筆書簡などを展示します。「文人」とは、儒学を学び、その知識を世の中に役立てようと政治や学問に携わる一方、漢詩や書画など、文学や芸術の分野でも活躍した人々です。そういった人々が残した著作や筆跡類を、全9部に分けて、時代を追って見ていこうとするものです。対象となる主な文人は、林羅山(はやしらざん)、新井白石(あらいはくせき)、荻生徂徠(おぎゅうそらい)、中根東里(なかねとうり)、亀井家(かめいけ)(南冥(なんめい)・昭陽(しょうよう)・少琴(しょうきん))、古賀家(こがけ)(精里(せいり)・侗庵(とうあん)・謹堂(きんどう))、山梨稲川(やまなしとうせん)、安井家(やすいけ)(息軒(そっけん)・小太郎(こたろう))、そして、森鷗外・永井荷風です。三田のみならず、日吉・信濃町のメディアセンター、また関連資料を多く所蔵する慶應義塾大学附属研究所斯道文庫の協力も得て、義塾全体のコレクションから選りすぐりのものを集めました。
〈ギャラリートーク〉
10月 7日(金)18時~
10月 9日(日)14時~
慶應義塾大学附属研究所斯道文庫教授 堀川 貴司
※各回20名までの事前申込制(先着順)