令和4年度科学研究費助成金の採択課題情報【2022年・日本文学、文学一般】

このエントリーをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

科学研究費補助金データベース[KAKEN]に、新規データが追加されました。
【令和4年度の採択課題情報 (新規23,041件、継続15,190件:特別推進研究、基盤研究(S・A・B・C)、若手研究、奨励研究、新学術領域研究(研究領域提案型) - 総括班・成果取りまとめ・計画研究・公募研究、学術変革領域研究(A) - 総括班・計画研究・公募研究・総括班・計画研究、学術変革領域研究(学術研究支援基盤形成)、特別研究員奨励費) を追加収録しました。】
日本文学学分野を書き出し、一覧にしてみました。

継続分は、データベースで検索してみてください。
https://kaken.nii.ac.jp/

【2022年・日本文学、文学一般】

日本児童文学における「死」の語りー作品に見るその系譜と変遷ー●王 玉 北海道大学, 文学研究科, その他 (20823058)/若手研究

日本古典文学の国際的な展開―『方丈記』初のイタリア語訳とその受容を中心に●Pradhan Gouranga 国際日本文化研究センター, 大学共同利用機関等の部局等, 講師 (40847224)/若手研究

伊藤東涯による漢文制作の総合的研究―江戸後期・明治期日本漢文の原型の解明●山本 嘉孝 国文学研究資料館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (40783626)/若手研究

三島由紀夫の翻訳文学受容:昭和20年代を中心に●福田 涼 呉工業高等専門学校, その他部局等, 助教 (10880239)/若手研究

文学と商工業の結索点としての「実業小説」―『実業少年』と幸田露伴に注目して―●吉田 大輔 大阪府立大学工業高等専門学校, その他部局等, 講師 (30862528)/若手研究

近世後期盛岡藩士島川鎌満の古典注釈活動についての研究●渡邉 美希 一関工業高等専門学校, その他部局等, 助教 (50910212)/若手研究

世紀転換期(1900年前後)日本の文学空間・メディアにおける宗教思想と言説の生成●清松 大 宮崎産業経営大学, 法学部, 講師 (70911890)/若手研究

日本のシュルレアリスム詩人によるフランス・シュルレアリスム詩の翻訳に関する研究●大川内 夏樹 九州共立大学, 経済学部, 講師 (10802514)/若手研究

『栄花物語』の引歌総合データベースとその活用研究●二宮 愛理 九州共立大学, その他部局等, 講師 (70878256)/若手研究

長田幹彦研究の基盤構築:大正期通俗小説研究を書き換えるために●浅井 航洋 甲子園大学, 人間科学系, 助教 (20882624)/若手研究

備前岡山藩2代藩主池田綱政の和歌詠作活動●福留 瑞美 関西大学, 付置研究所, 研究員 (70759993)/若手研究

木村正辞『万葉集美夫君志』の形成過程の研究●大谷 歩 追手門学院大学, 公私立大学の部局等, 助教 (40890059)/若手研究

東アジア漢字圏の文化交流と日本漢文学:近藤元粋校訂漢籍と和刻本漢籍出版の考察から●JIN CHUNYU 立命館大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (60865228)/若手研究

『法性寺殿御集』を中心とした藤原忠通の漢詩文に関する総合的研究●柳川 響 同志社大学, 文学部, 助教 (50876802)/若手研究

近世初期和歌文学作品の生成に関する研究●大山 和哉 同志社大学, 文学部, 助教 (50803087)/若手研究

宴歌を対象とした平安期における社交詠の研究●吉井 祥 皇學館大学, 文学部, 助教 (60844751)/若手研究

九州の声の文化-その歴史・実態・役割●KHALMIRZAEVA SAIDA 愛知淑徳大学, 公私立大学の部局等, 助教 (50880457)/若手研究

明治期地方俳誌の基礎的研究●田部 知季 早稲田大学, 文学学術院, 講師 (70846419)/若手研究

1920-30年代の文学テクストにおける幕末-明治維新表象の研究●栗原 悠 早稲田大学, 付置研究所, 助教 (00895071)/若手研究

将棋と文学総合データベースの構築●小谷 瑛輔 明治大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (10753618)/若手研究

戦前・戦中の東西文学受容を中心とした書誌学・文献学的研究●大石 紗都子 武蔵野美術大学, 造形学部, 准教授 (20912504)/若手研究

植民地台湾の初等教育とアイデンティティ形成:龍瑛宗、張文環、周金波、呂赫若を例に●孫 世偉 青山学院大学, 文学部, 助教 (30881966)/若手研究

近世後期大規模叢書型考証随筆の基礎研究●梅田 径 青山学院大学, 文学部, 研究員 (10934193)/若手研究

琉球沖縄における男性歌唱者のうたう儀礼歌謡の構造と文学的表現研究●石川 恵吉 名桜大学, 国際学部, その他 (80909987)/若手研究

『枕草子』の本文研究●閻 紹ショウ 九州大学, 人文科学研究科(研究院), 研究員 (10889984)/若手研究

児童文学雑誌『赤い鳥』における南ヨーロッパ文学の受容●FERREIRO・POSSE DAMASO 広島大学, 学内共同利用施設等, 助教 (30839882)/若手研究

考証趣味を視座とした近世後期から昭和初期の文芸史の構築●有澤 知世 神戸大学, その他の研究科, 助教 (70816313)/若手研究

Cross-Cultural Analysis of Postwar Repatriation Narratives in Japanese and Asian Literatures●ランブレクト ニコラス 大阪大学, 文学研究科, 助教 (60845981)/若手研究

冷戦期の日本文学・映像における「シルクロード」表象●尹 シセキ 大阪大学, 文学研究科, 助教 (80761410)/若手研究

寺院聖教からみる中世真言教学の実践と展開―頼瑜とその周辺を中心に―●郭 佳寧 名古屋大学, 文学研究科, 研究員 (00848731)/若手研究

戦後上海における日本人居留民の言論活動の総体についての実証的研究●藤原 崇雅 信州大学, 教育学部, 助教 (70852432)/若手研究

昭和初期文壇における「唯物論」受容の多面性に関する総合的研究●加藤 夢三 お茶の水女子大学, その他部局等, 助教 (90906207)/若手研究

東洋学者アントワーヌ・ガランの知的形成と『ガラン版千一夜物語』の創作過程の解明●西尾 哲夫 国立民族学博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (90221473)/基盤研究(C)

De-Orientalizing Haiku in Latin America●ランディ ムース 畿央大学, 教育学部, 准教授 (70624005)/基盤研究(C)

安倍能成の伝記的記述をとおして描く大正昭和の文化と政治の諸相●高田 里惠子 桃山学院大学, 経営学部, 教授 (30206768)/基盤研究(C)

近代日本における「反近代」ユートピア文学受容:英米文学を中心に●清川 祥恵 佛教大学, 文学部, 講師 (50709871)/基盤研究(C)

宮城の街、旧麹町・神田区における文学言説を用いた近代都市風景史の構築●松下 浩幸 明治大学, 農学部, 教授 (20310550)/基盤研究(C)

「食」からみたアメリカ南部文学史の再構築●田中 有美 日本女子大学, 人間社会学部, 准教授 (90599763)/基盤研究(C)

文学の中のアイヌ民族の表象ーその変容と他の先住民文学との比較ー●安元 隆子 日本大学, 国際関係学部, 教授 (40249272)/基盤研究(C)

脱植民地期の比較冷戦文学史構築のための発展的研究(環大西洋と東アジア)●吉田 裕 東京理科大学, 教養学部, 准教授 (20734958)/基盤研究(C)

ザクセン滞在時における森鴎外の実証的研究~日独比較文学・文化論の見地から●美留町 義雄 大東文化大学, 文学部, 教授 (40317649)/基盤研究(C)

ナショナル・アイデンティティの創造と変容――「新世界の無用者」の表象●中垣 恒太郎 専修大学, 文学部, 教授 (80350396)/基盤研究(C)

明治のFrankenstein ー〈怪物〉の文化的変形●中川 僚子 聖心女子大学, 文学部, 教授 (90192666)/基盤研究(C)

内モンゴルにおける現代モンゴル文学の文献学的研究 ― 1940年代を中心に ―●呼和巴特爾 昭和女子大学, その他の研究科, 教授 (80338540)/基盤研究(C)

文学から気候変動を読む―現代日本文学と英語圏の気候小説を中心に●芳賀 浩一 城西国際大学, 人文学部, 教授 (70647635)/基盤研究(C)

A Systematic Review of American Literary Trends in Henry Miller Scholarship: 1935-Present●WAYNE E.ARNOLD 北九州市立大学, 外国語学部, 准教授 (20740624)/基盤研究(C)

台湾白色テロ期の本省籍知識人のアイデンティティ形成に果たした翻訳日本文学の研究●工藤 貴正 愛知県立大学, 外国語学部, 名誉教授 (80205096)/基盤研究(C)

大正・昭和期の詩誌でのフランス近代詩の受容とレスプリ・ヌーボーの形成に関する研究●大村 梓 山梨県立大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (50639177)/基盤研究(C)

1960年代の沖縄復帰運動についての総体的研究●呉 世宗 琉球大学, 法文学部, 教授 (90588237)/基盤研究(C)

ハーンにおける神話・民話・伝承についての総合的研究―旧蔵書書込調査を基盤として●中島 淑恵 富山大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (20293277)/基盤研究(C)

"global realisms"の観点からみた文学理論の誕生と顔の表象●番場 俊 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (90303099)/基盤研究(C)

ラテンアメリカ文学における冷戦と東アジアに関する研究●久野 量一 東京外国語大学, その他部局等, 准教授 (70409340)/基盤研究(C)

Olga Tokarczuk's Poetic Anthropology: Spheres and Intertexts●ヘーゼルハウス ヘラト 筑波大学, 人文社会科学研究科(系), 准教授 (40375382)/基盤研究(C)

20世紀日仏の女性メディアにおける「パリジェンヌ幻想」の領域横断的比較研究●猪俣 紀子 茨城大学, 人文社会科学部, 准教授 (20734487)/基盤研究(C)

翻訳におけるパラテクストとしての脚注 ヴィーラントの翻訳を中心に●加藤 健司 山形大学, 人文社会科学部, 教授 (10577076)/基盤研究(C)

日本近代文学における障害当事者作家としての森盲天外研究●沼田 真里 新居浜工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (20847933)/基盤研究(C)

山崎豊子・戦争への表象をめぐって●徳永 光展 福岡工業大学, 公私立大学の部局等, 教授 (20341654)/基盤研究(C)

楽書よりみる寺院における儀式催行の実態ならびに芸能の継承と書物生成に関する研究●中原 香苗 神戸学院大学, 公私立大学の部局等, 講師 (80469270)/基盤研究(C)

村上家文書を活用した17~19世紀出版システムの再検討●金子 貴昭 立命館大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (20411150)/基盤研究(C)

中世南都寺院における仏教史認識の研究―仏教史書と宗教的・政治的活動との相互関連●三好 俊徳 佛教大学, 仏教学部, 准教授 (00566995)/基盤研究(C)

伊勢商人の蔵書形成に関する基礎的研究●岡本 聡 中部大学, 人文学部, 教授 (90280081)/基盤研究(C)

琉球の旅歌(航海儀礼歌)の基礎的研究●島村 幸一 立正大学, 文学部, 教授 (70449312)/基盤研究(C)

「よみうり抄」のテキスト化と研究利用に関する総合的研究●山岸 郁子 日本大学, 経済学部, 教授 (90256785)/基盤研究(C)

田安文化圏に関する基礎研究●高松 亮太 東洋大学, 文学部, 准教授 (20634538)/基盤研究(C)

旧住井すゑ・犬田卯邸宅資料の調査研究に基づく〈文学と社会〉の包括的考察●安達原 達晴 東海大学, 文学部, 講師 (70846021)/基盤研究(C)

生活という作品――大正文学再考●木村 洋 上智大学, 文学部, 准教授 (70613173)/基盤研究(C)

日本ペン倶楽部/日本ペンクラブの〈文学場〉――日本文学史と世界史の再解釈●目野 由希 国士舘大学, 体育学部, 教授 (20338289)/基盤研究(C)

1940年代における児童雑誌の研究ー雑誌メディアにおける児童文学の展開と変容●大木 葉子 東北工業大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (30802251)/基盤研究(C)

浄瑠璃・歌舞伎の「キリシタン」ものの背景としての異国意識と影響としての日本意識●加藤 敦子 都留文科大学, 文学部, 教授 (40625448)/基盤研究(C)

澁澤龍彦蔵書目録を基盤とした文学におけるコラージュとアダプテーションの基礎的研究●跡上 史郎 熊本大学, その他の研究科, 准教授 (40261565)/基盤研究(C)

タイを中心としたアジアを表象する〈戦後文学〉と保守政治についての分析研究●久保田 裕子 福岡教育大学, 教育学部, 教授 (30262356)/基盤研究(C)

寺院・僧侶間交流の実態解明のための地方寺院所蔵文献の調査研究●平川 恵実子 鳴門教育大学, その他の研究科, 准教授 (30881768)/基盤研究(C)

近代漢詩が形成する山陰地域の文化教養環境─漢詩人と官僚・政党政治家の交遊の分析●要木 純一 島根大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (00230631)/基盤研究(C)

サークル誌からミニコミ誌へ:戦後文化運動研究の新展開●宇野田 尚哉 大阪大学, 文学研究科, 教授 (50324893)/基盤研究(C)

徳永直と橋本英吉の文献整備:労働者出身のプロレタリア作家の研究基盤構築へ向けて●和田 崇 三重大学, 教育学部, 准教授 (10759624)/基盤研究(C)

学習雑誌・受験雑誌における「文学」コンテンツの機能に関する基礎的研究●大原 祐治 千葉大学, 人文科学研究科(研究院), 教授 (40554184)/基盤研究(C)

20世紀のルポルタージュ隆盛期における小説による現実性の表象手法についての研究●山崎 義光 秋田大学, 教育文化学部, 准教授 (10311044)/基盤研究(C)

山東京伝の江戸文化背景に関する研究―大名子弟の俳諧交友と蘭学者らとの係わりの解明●鹿島 美里 北海道大学, 文学研究科, その他 (00609068)/基盤研究(C)

深層学習による能楽謡本の翻刻および音楽情報の再現:新たなディジタル謡本への展開●早坂 太一 豊田工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (50314092)/基盤研究(C)

生態系と共同体をめぐる思想と表現に関する研究ー山尾三省を中心として●竹本 寛秋 鹿児島県立短期大学, その他部局等, 准教授 (20552144)/基盤研究(C)

龍山徳見をめぐる文学的環境と南北朝・室町期の文学生成に関する研究●大坪 亮介 大阪大谷大学, 文学部, 講師 (10713117)/基盤研究(C)

カナダ日系移民の短詩型文芸活動とトランスナショナル・ナラティブに関する研究●アントニオ ジャン・ピエール 鈴鹿大学, 公私立大学の部局等, 教授 (10319410)/基盤研究(C)

昭和十年代における「国学的なるもの」の興隆と衰亡●田中 康二 皇學館大学, 文学部, 教授 (90269647)/基盤研究(C)

近衞流古今伝受の研究●小高 道子 中京大学, 公私立大学の部局等, 教授 (70183126)/基盤研究(C)

西源院本系『太平記』校本作成のための基礎的研究●和田 琢磨 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (40366993)/基盤研究(C)

天保俳諧再評価のための新研究●伊藤 善隆 立正大学, 文学部, 教授 (30287940)/基盤研究(C)

第二次世界大戦後の日本国内外における日本古典の社会的位置付けに関する研究●内藤 まりこ 明治大学, 公私立大学の部局等, 講師 (50554432)/基盤研究(C)

『竹取物語』を中心とした9世紀文学圏における仏教受容の研究●久保 堅一 大妻女子大学, 文学部, 准教授 (30624085)/基盤研究(C)

近代島根歌壇の研究―恒藤恭の短歌関連資料と山陰『明星』歌人資料を活用して―●奥野 久美子 大阪公立大学, 文学研究科, 准教授 (50378494)/基盤研究(C)

中世末期から近世における鷹書と放鷹文化の"再創生"を解明する研究●二本松 泰子 長野県立大学, 公私立大学の部局等, 教授 (30449532)/基盤研究(C)

芥川龍之介の直筆資料所蔵情報を核とする総合データベースの構築と活用に関する研究●庄司 達也 横浜市立大学, 教養学部, 教授 (60275998)/基盤研究(C)

石井鶴山の研究●中尾 健一郎 熊本大学, その他の研究科, 教授 (30511662)/基盤研究(C)

村上春樹文学アダプテーションに関する総合的研究―「世界文学」という視座から―●山根 由美恵 山口大学, 教育学部, 講師 (40566725)/基盤研究(C)

芥川龍之介作品における〈肉筆資料研究〉と〈作品読解的研究〉の統合的研究●西山 康一 岡山大学, 社会文化科学研究科, 准教授 (40448212)/基盤研究(C)

中世私撰集所収万葉歌を対象とした散佚非仙覚本万葉集の復元の研究●樋口 百合子 奈良女子大学, 学内共同利用施設等, 研究員 (90625493)/基盤研究(C)

近世「反キリシタン文学」の基礎的研究ー「吉利支丹由来記」を起点に●南郷 晃子 神戸大学, その他の研究科, 研究員 (40709812)/基盤研究(C)

GHQ/SCAP検閲と米国の対日占領政策が戦後日本文学・文化に与えた影響●天野 知幸 京都教育大学, 教育学部, 教授 (40552998)/基盤研究(C)

戦後文学の日独比較―野間宏と人民戦線運動の実証的研究●尾西 康充 三重大学, 人文学部, 教授 (70274032)/基盤研究(C)

真宗絵入り勧化本の書誌学的研究●膽吹 覚 福井大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (70362035)/基盤研究(C)

『現代詩手帖』および思潮社を中心とする1960年代日本現代詩研究●疋田 雅昭 東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (70469477)/基盤研究(C)

清末の中国外交官が見た明治日本ー清国駐日公使館随員孫点の記録を中心として●陳 捷 東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (40318580)/基盤研究(C)

『源平盛衰記』の注釈学的新研究●志立 正知 秋田大学, 教育文化学部, 教授 (70248722)/基盤研究(C)

『狭衣物語』現存諸本の悉皆調査と作品読解に関する総合的研究●須藤 圭 福岡大学, 人文学部, 准教授 (70706613)/基盤研究(C)

17世紀における大坂俳壇と地方物流網の紐帯関係―西鶴との交流を視座として―●森田 雅也 関西学院大学, 文学部, 教授 (10239668)/基盤研究(C)

1920~30年代における新聞小説の展開に関する実証的研究●関 肇 関西大学, 文学部, 教授 (70236074)/基盤研究(C)

二次創作を視座とした日本近代小説の再検討―戦後の視聴覚メディアを中心に―●西川 貴子 同志社大学, 文学部, 教授 (20388036)/基盤研究(C)

古典籍の蒐集と書写を通してみた澤瀉久孝「万葉学」形成過程の基礎的研究●橋本 雅之 皇學館大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (70164796)/基盤研究(C)

中国における日本漢文学の受容に関する総合的研究●蔡 毅 南山大学, 外国語学部, 教授 (50263504)/基盤研究(C)

尾張藩の芸能保護・統制の実態と東海地域の芸能に与えた影響についての基礎的研究●飯塚 恵理人 椙山女学園大学, 文化情報学部, 教授 (00232132)/基盤研究(C)

次世代の翻刻校訂モデルを搭載した中世歌合データベースの構築と本文分析の実践的研究●加藤 弓枝 鶴見大学, 文学部, 教授 (10413783)/基盤研究(C)

小袖模様雛形における文学意匠の総合的研究と資料集成●森田 直美 明治大学, 経営学部, 准教授 (10552945)/基盤研究(C)

賀茂真淵の文芸と学問に関する総合的研究●高野 奈未 日本大学, 文理学部, 教授 (30646815)/基盤研究(C)

文化資源による日本神話受容史の構築―戦前絵葉書にみられる意匠を中心に―●小林 真美 東京理科大学, 教養学部, 准教授 (30548144)/基盤研究(C)

園城寺所蔵中世天台関係聖教の調査による天台談義書ネットワークの解明●渡辺 麻里子 大正大学, 文学部, 教授 (30431430)/基盤研究(C)

〈大衆文学〉誕生に関する基礎的研究●原 卓史 尾道市立大学, 芸術文化学部, 准教授 (00756190)/基盤研究(C)

僧形の文学史の再構築にむけた正徹と心敬の文学の総合的研究●伊藤 伸江 愛知県立大学, 日本文化学部, 教授 (30259311)/基盤研究(C)

源氏物語古写本の平仮名字母の研究●沼尻 利通 福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (90587635)/基盤研究(C)

実創作者の視点導入による三島由紀夫と演劇・アダプテーションに関する研究●有元 伸子 広島大学, 文学研究科, 教授 (50202768)/基盤研究(C)

平安後期から室町期に至る歌題の生成と展開についての総合的研究●岡崎 真紀子 奈良女子大学, その他部局等, 教授 (30515408)/基盤研究(C)

昭和期における掌篇(コント)の研究―新聞掲載作品を中心に●斎藤 理生 大阪大学, 文学研究科, 教授 (40431720)/基盤研究(C)

1930年前後の左翼文化運動における再生産領域●飯田 祐子 名古屋大学, 文学研究科, 教授 (80278803)/基盤研究(C)

真言宗寺院における中・近世期の学問形態の変容に関する文献学的研究●渡辺 匡一 信州大学, 人文学部, 教授 (40306098)/基盤研究(C)

アジアを訪れた日本人が書いた紀行・随筆に関する総合的研究●石井 正己 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (30251565)/基盤研究(C)

日本近代文学と近代絵画の関係を中心とする学術領域横断的研究●出口 智之 東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (10580821)/基盤研究(C)

戦後地方文化運動と戦後〈日本〉表象の再検討●森岡 卓司 山形大学, 人文社会科学部, 教授 (70369289)/基盤研究(C)

中国通俗小説受容の完全な体系化に向けた研究――民間翻訳の本格導入による多面的解析●勝山 稔 東北大学, 国際文化研究科, 教授 (80302199)/基盤研究(C)

豪マイノリティ作家の21世紀の課題解決に向けたネオ・コスモポリタニズム文学研究●加藤 めぐみ 明星大学, 人文学部, 教授 (30247168)/基盤研究(B)

境界地域における幻想文学の比較研究●三田 順 北里大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (20723670)/基盤研究(B)

メコン川流域の環境文学:タイ、カンボジア、ラオスにおける川と信仰●平松 秀樹 京都大学, 東南アジア研究所, その他 (20808828)/基盤研究(B)

20世紀北東・中央アジアにおける難民と戦争捕虜の表象●坪井 秀人 国際日本文化研究センター, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (90197757)/基盤研究(B)

近代作家旧蔵書群を対象とする調査・保護・データ化と横断的分析に関する総合的研究●渡部 麻実 日本女子大学, 文学部, 教授 (10449275)/基盤研究(B)

草双紙の出版と流通に関する文理融合研究―合巻の用紙と色材を中心に―●佐藤 悟 実践女子大学, 文学部, 教授 (50178729)/基盤研究(B)

十七世紀尾張藩を中心とした<文化としての武>に関する諸藩対照研究●中根 千絵 愛知県立大学, 日本文化学部, 教授 (80326131)/基盤研究(B)

「近世随筆」の領域横断的研究●川平 敏文 九州大学, 人文科学研究科(研究院), 准教授 (60336972)/基盤研究(B)

デジタル・アーカイブの拡充と発展的活用に向けた最盛期義太夫節浄瑠璃作品の研究●黒石 陽子 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (40247268)/基盤研究(B)