WirelessWireNews編集部(スタイル株式会社)オンラインイベント:新教養主義宣言「日本の茶文化にみる身体知」熊倉功夫 氏(MIHO MUSEUM館長)(2022年1月28日(金)19:00〜、Zoom)※要申し込み

このエントリーをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

イベント情報です。

●公式サイトはこちら
https://wirelesswire.jp/2022/01/81447/
--------------------
※詳細は上記サイトをご確認ください。


「新教養主義宣言」は、いわゆる「博覧強記であること」を重視しません。むしろ優れた職人などに観察される身体的な暗黙知、あるいはその暗黙知を行使する/しないという態度、そしてある種の優しさの中にこそ教養的なものが潜んでいると思います。それが体現されている一つの例が「日本の茶文化における身体知」であると考えます。

1月28日(金)の新教養主義宣言は、日本の千利休研究の第一人者、静岡文化芸術大学・前学長で現在はMIHO MUSEUM館長の熊倉功夫氏をお招きし、以下の質問にお答えいただく、という形式で進めます。

1)日本の茶文化は男性の社交手段から、明治以降は女性向けのお稽古事として発展してきましたが、「教養」という要素は一貫しているのではないかと思います。日本の茶の湯の歴史をふまえて、熊倉先生の考える茶の湯と教養についてお聞かせください。

2)お茶が育んだ日本人の教養は、座学ではなく、実際にお稽古をしたり、お茶事に招き、招かれるという身体的な経験が基礎になっているかと思いますが、身体性のある教養としての茶の湯文化について、先生のお考えをお聞かせください。

3)日本のいわゆる伝統文化はお稽古人口の減少等が課題になっています。今後、茶の湯を通じた日本人の教養や身体知を継承する、または復権することについて、何が必要と思われますでしょうか。

4)日本の茶文化は海外の方にも普及されています。日本の茶文化を通じた国際交流と身体知の関係、あるいはその特徴について、先生のお考えをお聞かせください。

聞き手は同志社大学社会学部メディア学科教授・佐伯順子氏です。


●日 程:2022年1月28日(金曜)19:00〜(1時間程度の講義の後に気楽な雑談の時間を予定しています)
●会 場:Zoomを利用したオンラインイベントです。
●参加料:¥1500(税込)
※チケットの購入期限は当日1月28日の18:00までとさせていただきます。
●主 催:WirelessWireNews編集部(スタイル株式会社)