人文学オープンデータ共同利用センター:第15回CODHセミナー - IIIFとAIで変わる美術史研究 - 大規模顔貌データの様式分析から読み解く日本中世絵巻(2021年7月29日(木)15:00〜17:00、Zoom)※要申し込み

このエントリーをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

研究会情報です。

●公式サイトはこちら
http://codh.rois.ac.jp/seminar/art-history-20210729/
--------------------
※申し込み等は上記サイトをご確認ください。

顔貌表現の比較による様式分析は、美術史における基本的な研究手法です。近年、この手法を大規模化するための環境が整ってきました。まず、画像共有のための国際的方式であるIIIF (International Image Interoperability Framework)が普及し、IIIF画像を対象とした様式分析を可能とするIIIF Curation Platformの開発が進みました。そして、様式分析の基礎となる大規模データセットとして、「顔貌コレクション(顔コレ)」などもオープンデータとして利用可能となりました。さらにAI (Artificial Intelligence)を活用することで、研究対象となる画像コレクション構築を半自動化できる可能性も見えてきました。

こうした成果を、東大・CODHの共同研究チームは、複数の絵師によって描かれた「遊行上人縁起絵巻」(清浄光寺甲本、遊行寺宝物館蔵)に適用しています。まず、IIIFやAIの技術を活用することで、従来の研究の典型的な規模をはるかに上回る2000件以上の顔貌画像コレクションを構築しました。そして、僧侶や尼僧の顔貌の大規模な比較に基づき、絵師ごとの様式の違いを明らかにしました。現在はこの手法の一般化として、樹木や水景など背景の様式分析への適用にも取り組んでいます。

本セミナーでは、上記の研究で用いた一連の手法や研究に用いたツールなどを紹介するとともに、美術史をはじめ、画像を活用した人文学研究を大規模化していくための知見を共有したいと考えています。


〈プログラム〉

日時 2021年7月29日(木) 15:00-17:00
会場 オンライン(Zoom)
参加費 無料
ただし事前登録をお願いします。
言語 日本語
共催 基盤研究(B)十四世紀を中心とする縁起・絵伝の制作組織および様式系統の総合的研究(研究代表者:高岸輝(東京大学)課題番号18H00628)


15:00 はじめに

15:05-15:25 美術史におけるデータ駆動型人文学研究の展開 - IIIFやAIでどう変わるか?
北本 朝展(ROIS-DS人文学オープンデータ共同利用センター/国立情報学研究所)

15:25-15:45 「顔貌コレクション」 IIIF Curation Platformを活用した研究基盤の構築と展開
鈴木 親彦(ROIS-DS人文学オープンデータ共同利用センター/国立情報学研究所)

15:45-16:05 多巻構成の絵巻における絵師の分担に関する検討―「顔コレ」とGM法導入による「遊行上人縁起絵巻」(清浄光寺甲本)の比較を通じて
髙岸 輝(東京大学大学院人文社会系研究科)

16:05-16:55 ディスカッション・質疑応答・デモ
コメンテーター:遠山 元浩(遊行寺宝物館館長)
講演者3名

16:55-17:00 おわりに