国文学研究資料館:第4回若手研究者を対象とした日本古典籍講習会(2021年度)( 2021年7月6日(火)〜7月8日(木)、 ZOOM)※要申し込み

このエントリーをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

研究会情報です。

●公式サイトはこちら
https://www.nijl.ac.jp/event/seminar/2021/07/kotenseki-wakate2021.html
--------------------
※申し込みは上記サイトをご確認ください。

趣旨:
若手研究者を対象とし、日本古典籍書誌学の初歩的知識の修得を目的に研修を行います。なお、研修プログラムは第19回日本古典籍講習会の第1日と第2日をもって実施します。

主催:
人間文化研究機構国文学研究資料館

期間:
2021年7月6日(火)~7月7日(水)

形式:
ZOOMによるオンラインリアルタイム配信

対象:
大学院在籍者又は大学院修了後5年以内の研究者
今回は、過去に当講習会を受講したことのある方の申込みも可とします。また、今回の受講によって今後の当講習会への申込みをお断りすることはありません。

定員:
50名(応募多数の場合は、選考を行います。)

講習費:
無料。ただし、接続環境は受講者が御用意ください。


【 第1日】7月6日(火)
進⾏ 午前︓海野圭介
午後︓木越 俊介

10:00〜10:15
開講式・館⻑挨拶 渡部泰明(国⽂学研究資料館館⻑)
10:15〜11:05
【講義1】はじめての古典籍 付)書誌用語概説 神作研一(国⽂学研究資料館副館⻑)
11:05〜11:20
質疑応答
11:30〜12:20
【講義2】くずし字について 粂汐⾥(国⽂学研究資料館特任助教)
12:20〜12:35
質疑応答
13:30〜14:20
【講義3】写本についてー奥書・識語を中⼼に 海野圭介(国⽂学研究資料館教授)
14:20〜14:35
質疑応答
14:45〜15:35
【講義4】版本についてー刊記・奥付を中⼼に 木越俊介(国⽂学研究資料館准教授)
15:35〜15:50
質疑応答
16:00〜16:50
【講義5】蔵書印について ⻘⽥寿美 (国⽂学研究資料館准教授)
16:50〜17:05
質疑応答
時 間 科 目 講


【 第2日】7月7日(水)
進⾏ 午前︓齋藤真⿇理
午後︓入口 敦志

10:00〜10:50
【講義6】装訂・料紙について 落合博志(国⽂学研究資料館教授)
10:50〜11:05
質疑応答
11:15〜12:05
【講義7】表紙の⽂様について 齋藤真⿇理(国⽂学研究資料館教授)
12:05〜12:20
質疑応答
13:15〜14:05
【講義8】江⼾の出版⽂化 入口敦志 (国⽂学研究資料館教授)
14:05〜14:20
質疑応答
14:30〜15:20
【講義9】明治の出版⽂化 多⽥蔵人(国⽂学研究資料館)
15:20〜15:35
質疑応答
15:45〜16:35
【講義10】(資料保存について) ⻘木睦(国⽂学研究資料館准教授)
16:35〜16:50
質疑応答


【 第3日】7月8日(木)

10:00〜10:15
【 講 義11 】国⽂学研究資料館における資料利用と資料管理について
堀池尚明(国⽂学研究資料館管理部学術情報課情報サービス係⻑)
10:15〜10:30
【 講 義12 】
日本古典籍総合目録データベース概要
飯沼邦恵 (国⽂学研究資料館管理部学術情報課課⻑補佐)
10:30〜10:45
【 講 義13】
日本古典籍総合目録データベースの検索
⽥中梓(国⽂学研究資料館管理部学術情報課データベース第⼆係⻑)
10:50〜11:20
【 講 義14】国⽂学研究資料館における和古書目録の作成
堀野和子 (国⽂学研究資料館管理部学術情報課古典資料目録係⻑)
11:20〜11:35
【 講 義15】
歴史的典籍 NW 事業の概要について
藤村涼子(国⽂学研究資料館管理部学術情報課データベース第一係⻑)
11:40〜12:00
質疑応答
13:00〜14:55
【講義16】国⽴国会図書館における和古書書誌データ作成
【講義17】国⽴国会図書館における古典籍資料の電子化(*)
※休憩、質疑応答含む
(国⽴国会図書館利用者サービス部人⽂課古典籍係)
15:00〜16:25
【講義18】図書館における資料保存1
【講義19】図書館における資料保存2
※休憩、質疑応答含む
(国⽴国会図書館収集書誌部資料保存課)
16:35〜16:45
閉講式・挨拶