京都語文《日本語学特集》第28号(佛教大学国語国文学会)

このエントリーをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

佛教大学国語国文学会さまより頂きました。

京都語文28.jpg

第28号
並製・316ページ
2020.11.28発行
ISSN : 13424254 , NCID : AN10591104

●佛教大学国語国文学会公式サイトはこちらから
https://www.bukkyo-u.ac.jp/institution/academy/japanese/

【目次】

藤崎八旛宮細川家奉納本 八幡縁起絵巻 下巻-影印、翻刻-(黒田彰・筒井大祐)

●日本語学特集
・正倉院文書の休暇願にみる実務官人の言語生活-待遇改善要求草稿と請暇解-(桑原祐子)
・漢語接尾辞「チュウ」(中)の成立に対する考察-接尾辞「チュウ」「ヂュウ」の歴史を背景とする-(山田昇平)
・形容詞語尾、形容動詞語尾、助動詞「ナリ」「タリ」「ダ」「デアル」(田中みどり)
・文章の難易度測定方法に関する研究-「やさにちチェッカー」の「硬さ」について-(岩田一成)
・大学生の日本語の使用語彙、理解語彙-使用語彙は平均約33000語-(萩原 廣)

●論文
・出雲国造神賀詞の成りたちと神代紀-忌部子首の〝しごと〟-(榎本福寿)
・性頗る放蕩にして法度に拘らず-『懐風藻』大津皇子伝前半部における人物造形-(土佐朋子)
・光源氏の驕り(上野辰義)
・韓朋溯源-呉氏蔵韓朋画象石について-(黒田彰)
・小林秀雄「様々なる意匠」の中心素材-シュタイナー、西田幾多郎の「純粋経験」と生命哲学思潮(有田和臣)

●資料紹介
・日本人作家とノーベル文学賞-スウェーデンアカデミー所蔵の選考資料(1958〜1969)をめぐって-(大木ひさよ)

前年度国語国文学会大会報告
次年度投稿規定
次年度学会発表応募規定
執筆者紹介
表紙解説・後記