関西大学アジア・オープン・リサーチセンター:2020年度KU-ORCAS国際シンポジウム「デジタルヒューマニティーズ推進のための環境構築とその課題」(2021年2月27日(土)10:30〜17:00、Zoom)※要申し込み

このエントリーをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

研究会情報です。

●公式サイトはこちら
https://www.ku-orcas.kansai-u.ac.jp/news/20210202_741/
--------------------
※申し込みは上記サイトをご確認ください。


【日時】2021年2月27日(土) 10:30〜17:00(10:00受付開始)※参加費:無料
【場所】オンライン(Zoom)開催といたします。申し込み者にはURLをお送りします。

【プログラム】

■10:30~10:40(10分)趣旨説明
藤田高夫(関西大学教授)

■10:40~11:00(20分)
馬場基(奈良文化財研究所 都城発掘調査部史料研究室 室長)
『史的文字DBの作成経緯
海外(中央研究院)との連携の背景
データベースの構築における課題、データベースの特徴
日本における史的文字DBの利活用の取り組みと課題』

■11:00~11:20(20分)
劉欣寧(台湾 中央研究院歴史語言研究所 助研究員 )
『中央研究院におけるデジタルヒューマニティーズの研究環境の取り組み
そのなかでの史的文字DBの位置づけと特徴
台湾における史的文字DBの利活用の取り組みと課題』

■11:20~12:00(40分)
劉煒(上海図書館副館長)
『漢学デジタル人文共通プラットフォームの需要と設計
The Functional Requirement and Designing of a Universal Digital
Humanities Platform for Sinology 』

----(昼休み)----

■13:00~13:40(40分)
北本朝展(ROIS-DS人文学オープンデータ共同利用センター センター長/
国立情報学研究所 教授)
『歴史ビッグデータ研究基盤のためのデジタルツールと相互運用性』

■13:40~14:20(40分)
山本和明(国文学研究資料館古典籍共同研究事業センター長)
『「データ駆動による課題解決型人文学の創成」事業に向けて』

----(休憩)----

■14:30~15:10(40分)
本間友(慶應義塾大学ミュージアム・コモンズ専任講師 アート・センター所員)
『オブジェクトを活用した学びをデザインする:
慶應義塾ミュージアム・コモンズにおけるデジタル環境構築の試み』

■15:10~15:50(40分)
中村覚(東京大学史料編纂所 助教)
『東京大学デジタルアーカイブズ構築事業の取り組みとその利活用について』

----(休憩)----

■16:00~16:50(50分)
ディスカッション(午後報告者のみ)

■16:50~17:00(10分)閉会挨拶
内田慶市(関西大学教授)

※ 状況によりプログラムが変更になる場合がございます。