日本民俗学会 第912回談話会(2021年3月14日(日)13:30~16:30、Zoom)※要申し込み

このエントリーをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

研究会情報です。

●公式サイトはこちら
http://www.fsjnet.jp/regular_meeting/next_time.html

--------------------
※申し込みは上記サイトをご確認ください。


第912回談話会
 2020年度民俗学関係卒業論文発表会

日時:2021年3月14日(日) 13:30~16:30
会場:Zoomによるオンライン開催(3会場を設定)


プログラム:

〔A会場〕
1. 13:30-13:55 古谷凪沙(武蔵大学)
「国東半島の修正鬼会 ―成仏地区と丸小野地区を中心として―」

2. 14:00-14:25 山本紗綾(國學院大學)
「地蔵盆の研究 ―京都・大阪の事例を中心に―」

3. 14:30-14:55 丸山晴也(弘前大学)
「『ねぷた』再考 ―周縁からの考察―」

4. 15:05-15:30 浅水悠馬(筑波大学)
「伝説の形成・変容・信仰に関する歴史民俗学的研究 ―勝之丞伝説を中心に―」

5. 15:35-16:00 三上考哉(東北大学)
「神をおろす集落 ―松川町金沢地区の羽山ごもりを例に―」

6. 16:05-16:30 山本洋佑(新潟大学)
「文化財指定と神事芸能」

〔B会場〕
1. 13:30-13:55 南風原慧(沖縄国際大学)
「沖縄型露店商の変遷と特徴」

2. 14:00-14:25 成澤崇元(明治大学)
「伝統文化の継承と現在ー<琉球・芭蕉布>伝承の事例から」

3. 14:30-14:55 石井祐実(武蔵大学)
「アイヌ民族の鍬形」

4. 15:05-15:30 岡田茉子(新潟大学)
「原発事故による墓の移動と祖先祭祀」

5. 15:35-16:00 菊池恭平(立命館大学)
「本四架橋前後期における香川県内の商圏変化について ―香川県仲多度郡多度津町での参与観察をもとに―」

6. 16:05-16:30 堀口裕哉(関西学院大学)  
「位山信仰の研究 ―岐阜県高山市の聖地をめぐって―」※追加

〔C会場〕
1. 13:30-13:55 畠山結衣(弘前大学)
「暮らしのかたちと住居 ー岩手県花巻市の民家にみる生活の変遷ー」

2. 14:00-14:25 真保元(成城大学)
「サードプレイスとしての銭湯 ―民俗学における生活リズム研究の視点から―」

3. 14:30-14:55 西野由希子(筑波大学)
「雪との付き合い方の変化と次世代への継承 ―富山県南砺市高瀬神子畑地区における雪対策の発展・衰退―」

4. 15:05-15:30 宿澤泉帆(國學院大學)
「葉包み食の民俗学的研究」

5. 15:35-16:00 押見皓介(成城大学)
「ネットロアの変容 ―いわゆる『洒落怖』の実態把握を通して―」

6. 16:05-16:30 三枝哲也(江戸川大学)
「共感と気まぐれの贈与―クラウドファンディングの支援における『交換の枠組み』と『アナキズム的可能性』」