島根県立古代出雲歴史博物館:企画展「編纂1300年 日本書紀と出雲」【企画展関連講座 第1回斎藤英喜氏(佛教大学教授)10月10日(土)、第2回西岡和彦氏(國學院大學教授)10月18日(日)、第3回伊藤 剣氏(明治大学准教授)11月15日(日)、第4回高橋 周氏(出雲弥生の森博物館研究員)11月28日(土) ※各日要申し込み】(2020年10月9日(金)~12月6日(日))

このエントリーをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

展覧会・講座情報です。

●公式サイトはこちら
https://www.izm.ed.jp/cms/cms.php?mode=v&id=358&fbclid=IwAR0puomc_fMunc-26NfCG_s1KguPdi8hSa_rvq8do-WAP3nuAOFe5206niM

--------------------
※講座の申し込みは、上記サイトをご確認ください。


令和2年(2020)は、日本最初の正史である『日本書紀』が編纂されてから1300年にあたります。

『日本書紀』に記された神話・伝承からは、古代の日本において「出雲」が特別視されていたことが読みとれます。また、『日本書紀』にはさまざまな解釈が加えられていき、「出雲」に対する見方も変遷を遂げてきました。
近年では、「神話の国」や「ご縁の国」といったイメージの強い出雲ですが、そのような現代の出雲観の背景には、『日本書紀』の再解釈が影響していると考えられます。

そこで、本展では『日本書紀』とそれにみえる神話・伝承、さらには解釈のありようを、歴史・美術・民俗などの文化財を通じて紹介いたします。そのなかで「出雲」がどのように捉えられてきたかについても再確認できる機会となれば幸いです。


2020年10月9日(金)~12月6日(日)
会期中の休館日
10月20日(火)・11月10日(火)

◆開館時間/午前9時~午後5時(10月31日までは午前9時~午後6時)
 ※入館は、閉館時間の30分前まで
◆会場/島根県立古代出雲歴史博物館 特別展示室
◆主催/島根県立古代出雲歴史博物館、島根県古代文化センター
◆後援/朝日新聞松江総局、産経新聞社、日本経済新聞社松江支局、毎日新聞松江支局、読売新聞松江支局、中国新聞社、山陰中央新報社、島根日日新聞社、新日本海新聞社、共同通信社松江支局、時事通信社松江支局、
NHK松江放送局、TSKさんいん中央テレビ、テレビ朝日松江支局、日本海テレビ、BSS山陰放送、エフエム山陰、出雲ケーブルビジョン、山陰ケーブルビジョン、ひらたCATV株式会社


【関連講座第1回】
日本書紀1300年と出雲大社

[日時]2020年10月10日(土)午後1時半~午後3時

[講師]斎藤英喜氏(佛教大学教授)
[場所]古代出雲歴史博物館 講義室
[料金]無料
[定員]40名(事前申込制)

【関連講座第2回】
北島国造家と神道書 自重館文庫調査を通じて

[日時]2020年10月18日(日)午後1時半~午後3時

[講師]西岡和彦氏(國學院大學教授)
[場所]古代出雲歴史博物館 講義室
[料金]無料
[定員]40名(事前申込制)

【関連講座第3回】
『日本書紀』と『出雲国風土記』
出雲臣広島の『日本書紀』への向き合い方

[日時]2020年11月15日(日)午後1時半~午後3時

[講師]伊藤 剣氏(明治大学准教授)
[場所]古代出雲歴史博物館 講義室
[料金]無料
[定員]40名(事前申込制)

【関連講座第4回】
中近世出雲における『出雲国風土記』の受容と『日本書紀』

[日時]2020年11月28日(土)午後1時半~午後3時

[講師]高橋 周氏(出雲弥生の森博物館研究員)
[場所]古代出雲歴史博物館 講義室
[料金]無料
[定員]40名(事前申込制)