東アジア国際言語学会第8回大会(2020年2月2日(日)3日(月)、大東文化会館ホール) 

このエントリーをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

研究会情報です。

●公式サイトはこちら
http://icaweb.info/?%E5%B9%B4%E6%AC%A1%E5%A4%A7%E4%BC%9A

--------------------

日時
2020年2月2日(日)・3日(月) 8:30~18:30

会場
大東文化会館ホール(JR池袋駅より東武東上線各駅停車東武練馬駅下車、徒歩4分)

大会参加費
1,000円(会員、非会員共通)


2月2日(日)プログラム(2019年度)

受付(8:30-)
総合司会 竹島 毅(大東文化大学)
開会の辞 高橋弥守彦(大東文化大学名誉教授) 8:50-9:00

1. 心理的「VN する」と「VN がする」について 9:00-9:25
傅 梦菊 (筑波大学・院)
2. 通言語的観点から見た日本語目的節のストラテジー 9:25-9:50
叶 琼 (上海師範大学)
3. 共通語における「じゃん」についての一考察 9:50-10:15
凌 飛 (専修大学・院)
司会:白石裕一(中央大学・兼任講師)

休憩(10分 10:15-10:25)
4. 日本語における「L に+NP が+V ている」構文と動詞の容認度に関する一考察 10:25-10:50
賈 兆昆 (清華大学・院)
5. 対象の移動を表す他動詞の日中対照研究――アスペクトの視点から―― 10:50-11:15
趙 金昌 (筑波大学・院)
6. 極限のとりたて助詞と"(連)~都/也"の対照研究 11:15-11:40
刘 胭脂 (上海外国语大学)
7. 始動局面の対照研究 11:40-12:05
時 衛国(山東大学)
司会:須田義治(大東文化大学)

昼休み(60分 近くに食堂多数あり 12:05-13:05)
8. ポライトネスのストラテジーとしての「くりかえし」をめぐって――中日のあいさつ表現を中心に 13:05-13:30
彭 広陸 (陝西師範大学)
9. 『日本学研究叢書第七巻 汉日语言对比研究』の序「中日比較対照言語研究のありかた」を解釈して 13:30-13:55
呉 大綱(上海外国語大学)
司会:大島吉郎 (大東文化大学)

休憩(10分 13:55-14:05)
[特別講演]
(1) 語りコトバの重要性 14:05-14:15
鈴木康之(大東文化大学名誉教授)
(2) 命題とモダリティの視点から見る"怎么"の意味分化とその周辺 14:15-15:00
王 亜新 (東洋大学)
(3) 日中翻訳に寄せて 15:00-15:45
続 三義 (東洋大学)
(4) 形式語「もの」「こと」の文法と意味 ―― 日本語教育の観点から 15:45-16:30
高橋雄一 (専修大学)
司会:王 学群(東洋大学)

休憩(10分 16:30-16:40)
10. 中国語における"把个"構文の意味及び変遷について 16:40-17:05
小路口ゆみ(跡見学園女子大学・非)
11. 実例で説明する中国語文法指導テクニックの応用―「才」と「就」を例にして― 17:05-17:30
畢 文涛 王天予 (北京語言大学東京校)
12. 中国語の補語について 17:30-17:55
高橋弥守彦(大東文化大学名誉教授)
司会:丁 峰 (大東文化大学)

閉会の辞 鈴木 泰(東京大学名誉教授) 17:55-18:05
総会 18:05-18:30


2 月3 日(月)プログラム(2019 年度)

受付(8:40-)
総合司会 石井宏明(東海大学・非常勤講師)
開会の辞 田中 寛(大東文化大学) 9:00-9:10

1.「スル」+「テモ」形式及び関連表現の連続性についての研究―参照点モデルの視点から― 9:10-9:35
孫 宇雷(中山大学)
2. 事実条件文の述語動詞に関する調査と考察 9:35-10:00
孟 慧(専修大学・院)
3. 推量表現「のだろう」の確信度に関する考察 10:00-10:25
曹 銀閣 (上海外国語大学・院)
司会:福本陽介(名古屋産業大学)

休憩(10分:10:25-10:35)
4. 日本語の無主語文の本質―中国語との比較を兼ねて― 10:35-11:00
魯 美玲 (上海外国語大学・院)
5. なぜ中国語を母語とする日本語学習者は日本語の文章を読めないのか ー母語の読解経験に注目する場合ー 11:00-11:25
王 棟 (東京外国語大学・院)
6. 日中「笑い」オノマトペの使用実態について 11:25-11:50
孫 逸 (筑波大学・院)
司会:安本真弓(跡見学園女子大学)

昼休み(60分 近くに食堂多数あり 11:50-12:50)
7. 場所格「に」と「で」について 12:50-13:15
段 啓雲(上海外国語大学・院)
8. 空間の起点を表す格助詞ヲとカラの違いについて 13:15-13:40
朴 仙灵(鄭州大学)
9. 授受表現「NP1にNP2をもらう」における格助詞「に」のメカニズム 13:40-15:05
范 寛(清華大学・院)、趙蓉(清華大学)
司会:松浦恵津子(松蔭大学)

休憩(10分 15:05-15:15)
10. 中国語結果複合動詞と日本語の自他動詞との対照研究 15:15-15:40
郭 帥 (上海外国語大学・院)
11. 中両言語における結果目的語に関する一考察 15:40-15:05
許 瑶瑶 (上海外国語大学・院)
12. 動詞"过"の語義分析について―「到達義」を中心に― 15:05-15:30
蘇 秋韵(大東文化大学・院)
司会:戦 慶勝(鹿児島国際大学)

休憩(10分 15:30-15:40)
13. 中国語の数量名構造について―意味範疇及び発話者視点から― 15:40-16:05
洪 安瀾(閩南師範大学)
14. 古典中国語から意味も副詞的用法も受け容れた畳語形漢語副詞の変化について―「少々」を中心に― 16:05-16:30
蔡 嘉昱 (筑波大学・院)
15. 金国璞北京語教科書における介詞使用−−−−≪児女英雄伝≫との比較 16:30-16:55
楊璇(大東文化大学・院)
司会:続 三義(東洋大学)

休憩(10分 16:55-17:05)
16. 日本語の第三者の受身文に関する再考 17:05-17:30
劉 爾瑟 (上海建橋学院)
17. 很肉"と「肉肉しい」から見る日中両言語の違い------名詞の形容詞化を中心に 17:30-17:55
畢 暁燕(首都師範大学)
司会:時 衛国(山東大学)

閉会の辞 彭 広陸(陝西師範大学) 17:55-18:05