学会賞等受賞情報アーカイブ
- 第21回 日本近世文学会賞に、大山恵利奈氏「真名本『三河記』の編者についての試論」
- 2025年度日本語学会春季大会発表賞に、泉大輔氏、奥山光氏、古川大悟氏
- 京都先端科学大学 山本 淳子教授が「古典の日文化基金賞」を受賞(ORICON NEWS)
- 日本歴史学会 第26回〈日本歴史学会賞〉に、殷 捷氏「建武政権の官司制度再考」 (『日本歴史』第913号〈2024年6月号〉掲載)
- 本研究科博士後期課程在学中の顧嘉晨さんが 第二回日本儒教学会賞を受賞しました(東京大学文学部・大学院人文社会系研究科)
- 第46回 日本出版学会賞(2024年度)、【日本出版学会賞】山崎隆広『音楽雑誌と政治の季節――戦後日本の言論とサブカルチャーの形成過程』(青弓社)【奨励賞】新藤雄介『読書装置と知のメディア史――近代の書物をめぐる実践』(人文書院)
- 第四回 説話・伝承学会賞に◇原田信之『岡山県新見市の伝説 ―玄賓僧都・後醍醐天皇・金売吉次・人柱―』法蔵館、2024年3月
- 第34回柿衞賞は古川諒太さんに決定!(柿衞文庫)
- 日本語用論学会第27回大会 大会発表賞に、白石暖哉氏(京都大学大学院)「現代日本語における文末表現「Vヨウニ」が表す「命令」と「祈願」」
- 日本漢字能力検定協会 2024年度(第19回)漢検漢字文化研究奨励賞、優秀賞に山本 久「和化漢文における借字表記語彙について ―中世文書の「目出(メデタシ)」を例に―」、佳作に郡司 祐弥「重野安繹の漢字擁護論 ―「実用」性の「実証」に基づく漢学の延命として―」