パブリシティ情報アーカイブ
- 令和7年度の武蔵野大学の入試で、『土偶を読むを読む』収録の【菅豊「知の「鑑定人」】が出題されました(一般選抜A日程2/5文系・国語)
- 『週刊読書人』2025年の収穫アンケートで、 阿部幸大『ナラティヴの被害学』が紹介されました(紹介者:誠光社・堀部篤史氏)
- 『週刊読書人』2025年の収穫アンケートで、 国文学研究資料館編『文体史零年 文例集が映す近代文学のスタイル』が紹介されました(紹介者:石原千秋氏)
- 『日本文学』第74巻第7号(2025年7月)にて、近藤瑞木『江戸の怪談 近世怪異文芸論考』(文学通信)の書評が掲載されました(評者:木場貴俊 氏)
- 『沿岸域学会誌』第38巻第1号にて、白石哲也・松本 剛・奥野貴士編『研究者、魚醤(ぎょしょう)と出会う。 山形の離島・飛島塩辛を追って』(文学通信)の書評が掲載されました(評者:川辺みどり氏)
- 『文藝年鑑2025』「日本文学《古典》」(陣野英則)にて、盛田帝子編『古典の再生』が紹介されました
- 「作品の称賛=研究」ではない、人文学の目的は暴力の否定/『ナラティヴの被害学』阿部幸大氏に聞く|インタビュアー:斎藤哲也氏(東洋経済オンライン 2025年6月22日)
- 【選書フェア開催中@ブックファースト新宿店】読書嫌いによる読書嫌いのためのリーディング・リスト、100冊(阿部幸大『ナラティヴの被害学』刊行記念)
- 図書新聞3690号(2025年6月7日)に、国文学研究資料館編『文体史零年――文例集が映す近代文学のスタイル』の書評が掲載されました(評者・中山弘明氏)
- 『和歌文学研究』第一三〇号(2025年6月)「新刊紹介」にて、盛田帝子/ロバート・ヒューイ編 盛田帝子/松本 大/飯倉洋一校注訳 『江戸の王朝文化復興 ホノルル美術館所蔵レイン文庫『十番虫合絵巻』を読む』が紹介されました