和漢比較文学会第42回大会(2023年10月7日(土)8日(日)、京都府立大学 稲盛記念会館104講義室)※要申し込み

このエントリーをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

研究会情報です。

●公式サイトはこちら
http://wakan-jpn.org/taikai.html#taikai

--------------------

※詳細は上記サイトをご確認ください。


和漢比較文学会第42回大会

■期日
2023年10月7日(土) 公開シンポジウム
2023年10月8日(日) 研究発表会
会場: 京都府立大学・稲盛記念会館104講義室

■大会次第
◎第1日目(10月7日(土):12時30分開場、13時開始)
○理事会(12:00~13:00)
○会場校挨拶 京都府立大学文学部日本・中国文学科長 藤原 英城
○シンポジウム「儒者とは何か、文人とは何か―日本漢詩文をめぐる「担い手」の問題」
(13時10分~17時00分)

開催趣旨説明・司会
慶應義塾大学 合山林太郎 

報告1: 文人という人間類型の射程
フェリス女学院大学 宋 晗

報告2: 李白はなぜ江戸時代に人気が出たのか?―近世儒者の自己像から考える―
国文学研究資料館 山本 嘉孝

ディスカッサント
紺野達也(神戸市外国語大学)
鈴木蒼(宮内庁書陵部)
高山大毅(東京大学)
袁葉(Yuan Ye)(コロンビア大学)

○懇親会
   
◎第2日目(10月8日(日):9時30分開場、10時00分開始)
○研究発表会(10時00分~16時20分)
午前の部(10時00分~12時40分)

幽人を訪ねる─嵯峨天皇の「訪幽人遺跡」詩における幽人像を凝視する
 早稲田大学 クリストファー・リーブズ

『田氏家集』元慶五年作における閑適詩の受容について
 筑波大学(院修了) 根岸賢太郎

「瘴」考―日本古代・中世の「瘴病」と「瘴意識」
 京都大学(院) 黄 弋粟

○休憩(12時40分~13時40分)
午後の部(13時40分~16時20分)

梁川星巌『西征詩』の諸本と表現
 上智大学 福井 辰彦

次韻応酬による時事漢詩―広瀬旭荘と奥野小山の例―
 早稲田大学(院) 森  隆夫

会津藩士南摩羽峯の長篇七古「無題」について
 早稲田大学 池澤 一郎

○総会(16:30~17:00)
○閉会の辞 代表理事 福島理子