日本演劇学会・演劇と教育研究会2022年5月研究会(オンライン)(2022年5月22日(日)14時~17時頃、ZOOM)※要申し込み

このエントリーをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

研究会情報です。

●公式サイトはこちら
https://jstr.org/project/ekk/1583/
--------------------
※詳細は上記サイトをご確認ください。


日本演劇学会 演劇と教育研究会
2022年5月研究会(オンライン)のお知らせ

▼日程:5月22日(日) 14時~17時頃
▼会 場:ZOOMによるオンライン実施

研究発表

▼発表者:山本直樹(長野県立大学)

▼テーマ:表現としての演劇の独自性とその教育的活用の検討-幼児教育・保育の分野における「演じて遊ぶ」体験を例に-

▼内容:
演劇は、学校教育における教科の扱いではない。しかし、言語能力・社会性を養うための活動や、身体性を伴う獲得型の学びの方法、そして、それらを同時に達成する活動としても重宝されている。なかでも、活動を総合的に展開することを柱とする幼児教育・保育の分野では、その公的なガイドライン「幼稚園教育要領」の中に「演じて遊ぶ」表現体験の重要性が明確に示されている。そのため、保育者を養成する学校でも、ミュージカルや音楽劇(オペレッタ)等の総合性を有する上演活動を通した表現の学習が展開されている。
もちろん、演劇の魅力として総合性を挙げることに異論はない。しかし、演劇自体も音楽・美術・舞踊等と並ぶ表現方法の一つである。演劇に総合的な活動を成立させる役割だけを付与すれば、イメージの世界を楽しむことや他者になる等の演劇表現の醍醐味が活動から抜け落ちる。総合の中にある演劇表現の独自な要素とはどういうものか、幼児教育・保育における「演じて遊ぶ」体験を例に整理し、それをふまえて、保育者養成校において演劇表現を活用することの意義や課題を考察することを着想した。 本研究の目的は、表現活動としての演劇の独自性とその教育的活用の検討である。