国際シンポジウム「東アジアにおける笑話」(2022年3月12日(土)13:00 - 16:30、オンライン開催(Zoomウェビナー))
Tweet研究会情報です。
●公式サイトはこちら
https://sites.google.com/sozo.ac.jp/sympo2022
--------------------
【落語の起源は中国笑話にあると、五返舎半九は言っています(『落噺仕立おろし』序)。もちろん半人前の戯作者が、ふざけた口調で言っていることですから、正確でない情報が混じっている可能性はありますが、決して真っ赤な嘘というわけでもなさそうです。江戸時代の日本人は、特に知識人ほど、実に熱心に中国笑話を読み込んでいたようです。
とはいえ、日本だけでなく、中国・朝鮮、さらには東アジア全体にまで視野を広げると、どのような「笑話」の実態が見えてくるでしょうか。本シンポジウムは、東アジアにおける「笑話」の諸相を、さまざまな角度から検討し直そうとするものです。世界の「笑い」を、深く正しく味わいましょう。そしてみんなで笑いましょう。】
【プログラム】
総合司会 佐伯 孝弘(清泉女子大学教授)
13:00 - 13:05 挨拶 川上 陽介(研究代表者)
第一部 研究発表 (発表順)
13:05 - 13:25 島田 大助(安田女子大学教授)
「18世紀中期以降の日本笑話本(仮)」
13:25 - 13:45 荒尾 禎秀(清泉女子大学人文科学研究所客員所員)
「漢文笑話の漢字字体(仮)」
13:45 - 13:50 -休憩-
13:50 - 14:30 王 國良(台湾 台北大学名誉教授)
「中国・朝鮮・日本における漢文笑話の発展・伝播とその比較(仮)」
同時通訳 閻 小妹 (中国語)
14:30 - 14:35 -休憩-
14:35 - 15:15 崔 溶澈(韓国 高麗大学校名誉教授)
「朝鮮笑話、中国との比較(仮)」
同時通訳 全 怡炡 (韓国語)
15:15 - 15:20 -休憩-
15:20 - 15:40 川上 陽介(富山県立大学教授)
「『訳解笑林広記』に見える"笑いのツボ"(仮)」
15:40 - 15:50 -休憩-
第二部 合同討議
15:50 - 16:30
同時通訳 閻 小妹 (中国語)
同時通訳 全 怡炡 (韓国語)
※技術統括 山口 満(豊橋創造大学教授)