東京大学地震火山史料連携研究機構、「地震史料集テキストデータベース」を正式公開(カレントアウェアネス・ポータル)

【2021年12月1日、東京大学地震火山史料連携研究機構が、「地震史料集テキストデータベース」の正式公開を発表しました。
同データベースは、9月30日に試験公開が行われていました。古代・中世史料についての「[古代・中世] 地震・噴火史料データベース(β版)」、新潟県・山形県・長野県とその周辺で江戸時代に発生した歴史地震についての「古地震・津波等の史資料データベース」、関東地方で江戸時代に発生した歴史地震についての「史資料データベース」のデータと、新たにテキスト化したデータを統合し、横断的に検索できるようにしたものと述べられています。】
詳細は以下より。
https://current.ndl.go.jp/node/45277