国文学研究資料館 第44回国際日本文学研究集会【YouTubeライブ配信】(令和三年(2021年)5月8日(土)~5月9日(日)、オンライン開催)

このエントリーをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

研究会情報です。

●公式サイトはこちら
https://www.nijl.ac.jp/activity/International/conference/post_53.html

--------------------

第44回国際日本文学研究集会

日本文学研究者による研究発表・討議により、広い視野からの日本文学研究の進展を図り、研究者相互の国際交流を深めるため開催いたします。

開催日:令和3年(2021年)5月8日(土)~5月9日(日)
会 場:オンライン(YouTubeライブ配信)
主 催:大学共同利用機関法人人間文化研究機構 国文学研究資料館

YouTubeライブ配信は事前登録は不要です。多くの方のご参加をお待ちしております。

1日目

2日目

【プログラム一覧】

研究発表

5月8日(土)

13:00~ 開会挨拶 渡部 泰明(国文学研究資料館 館長)
総合司会 海野 圭介(国文学研究資料館 教授)

第1セッション 近世Ⅰ  司会 勝又 基(明星大学 人文学部 教授)

13:10~13:40 大成聖安尼の孤独―近世比丘尼御所における漢詩の研究
Horikawa Nobuko(堀川 暢子/ワシントン大学 アジア言語文学学部日本文学 博士課程)
13:45~14:15 和刻本仏書に見る漢籍受容―『大明仁孝皇后勧善書』の展開とその翻訳に注目して―
木村 迪子(キムラ ミチコ/日本学術振興会 特別研究員(PD))
14:20~14:50 浅井了意の産死観
金 慧珍(Kim Haejin キム ヘジン/東京大学 大学院人文社会系研究科 日本文化研究専攻 博士課程)

休憩20分(14:50~15:10)

第2セッション 近代Ⅰ  司会 斎藤 理生(大阪大学 大学院文学研究科 教授)

15:10~15:40 御歌所と歌会始の政治的な役割
Carbune Maria(カルブネ マリア/ハイデルベルク大学 日本学研究所 博士後期課程)
15:45~16:15 平林たい子『施療室にて』―プロレタリア文学と産児制限との関わりを中心に
Michielsen Edwin(ミヒールセン エドウィン/トロント大学 東アジア研究科 博士後期課程)
16:20~16:50 堀内新泉の宇宙探検―科学小説の起源が語るアンチ・ミメーシス
Strippoli Giuseppe(ストリッポリ ジュセッペ/エディンバラ大学 文学研究科 アジア文化学科 博士後期課程)


5月9日(日)
総合司会 齋藤 真麻理(国文学研究資料館 教授)

第3セッション 中古中世 司会 新美 哲彦(早稲田大学 教育・総合科学学術院 教授)

10:30~11:00 『うつほ物語』における昭君説話に関する一考察―引用のあり方とその独創性について―
趙 小菁(Zhao Xiaojing チョウ ショウセイ/北京外国語大学 北京日本学研究センター 博士後期課程)
11:05~11:35 京極派歌論における「悟り」の意味
Wake Caroline Akiko(和氣 キャロライン 晃子/北コロラド大学 世界言語学部 アシスタントプロフェッサー(日本語日本文化))
11:40~12:10 スペンサー本『咸陽宮絵巻』の成立をめぐって―『張良絵巻』との比較を中心に
向 偉(Xiang Wei コウ イ/北京大学 外国語学院 日本言語文化系 博士課程)

休憩60分(12:10~13:10)

第4セッション 近代Ⅱ  司会 中村 ともえ(静岡大学 教育学部 准教授)

13:10~13:40 志賀直哉「邦子」の方法―同時代言説を視座として
尹 美羅(Yun Mira ユン ミラ/大阪大学 大学院文学研究科 博士後期課程)
13:45~14:15 栗木京子短歌における「社会詠」と国際社会―2020年『塔』詠出歌を手がかりとして―
草木 美智子(クサキ ミチコ/法政大学 グローバル教育センター 教育講師)
14:20~14:50 宝塚歌劇「源氏劇」の原点を辿る―『源氏物語 賢木の巻』と源氏能を結び付けて―
劉 嘉瑢(Liu Jiarong リュウ カヨウ/北京外国語大学 日本学研究センター 博士後期課程、河北農業大学 外国語学院日本語科 教師)

休憩20分(14:50~15:10)

第5セッション 近世Ⅱ  司会 平野多恵(成蹊大学文学部 教授)

15:10~15:40 絵巻と西鶴:近世写本文化の一例
Leca Radu(レカ ラドゥ/ハイデルベルグ大学 東洋美術史研究所 研究員)
15:45~16:15 「和習」言説と江戸中期における詩風の革新
        Fink Victor(フィンク ウィクトル)

16:15~ 閉会挨拶 河野 貴美子(早稲田大学 文学学術院 教授)

ポスター発表

・村松剛と共産主義:希望から幻滅へ
神谷 光信(カミヤ ミツノブ/関東学院大学 キリスト教と文化研究所 客員研究員)
・『騎士団長殺し』から見るエロティシズム
周 鈺(Zhou Yu シュウ ギョク/国際基督教大学 アーツ・サイエンス研究科 アーツ・サイエンス専攻 博士後期課程)
・恋川春町作『鸚鵡返文武二道』の解釈へのノート
Csendom Andrea(チェンドム アンドレア/東京外国語大学 オープンアカデミー 講師)
・『仮名列女伝』に見られる日本古典の再創作
陳 羿秀(Chen Yihsiu チン イシュウ/(台湾)静宜大学 日本語学科 助理教授)
・「再暗黒の東京」における光線画技法の適用
マクドゥエル 久美子(McDowell Kumiko/オレゴン大学 東アジア言語文学学部 博士課程)
・「沈黙」...事実とフィクションの混合
Muhammad Marwa(ムハッマド マルワ/アインシャムス大学 外国語学部日本語学科 補助教員)
・山上碑初考
頼 衍宏(Lai Yenhung ライ エンコウ/(台湾)静宜大学 副教授)

(問い合わせ先)
国文学研究資料館 国際日本文学研究集会事務局
〒190-0014 東京都立川市緑町10-3
TEL:050-5533-2911,2912
FAX:042-526-8604
E-mail:icjl@nijl.ac.jp