実践女子大学 文芸資料研究所:シンポジウム「紙のレンズから見た古典籍 ー高精細デジタルマイクロスコープの世界ー」(2021年3月13日(土)14日(日)、Zoomウェビナー)※要申し込み

このエントリーをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

研究会情報です。

●公式サイトはこちら
https://www.jissen.ac.jp/bungei/event/2020_index.html
--------------------
※申し込みは上記サイトをご確認ください。


日時 2021年3月13日(土)14:00~16:30(ZOOM ウェビナー)
   2021年3月14日(日)10:30〜17:30(ZOOM ウェビナー)


〈プログラム〉

【1 日目 3 月 13 日(土) 14:00~16:30】

●第 1 部 14:00~15:30
開会の辞 河野龍也(実践女子大学)シンポジウム開催にあたって

発表
1 江南和幸(龍谷大学名誉教授) 新コディコロジーの提唱―自然科学、工学、文学の融合―
2 澤山茂(実践女子大学文芸資料研究所) 和紙概説―繊維と充填剤―
3 舟見一哉(実践女子大学) 断簡のツレの認定と紙質―源氏物語を中心に―
休憩 15:30~15:40

●第 2 部 15:40~16:30
講演
1 石塚晴通(北海道大学名誉教授) コディコロジー(文理融合型綜合典籍学)の展開
2 中西保仁(印刷博物館) 印刷博物館がめざすもの


【2 日目 3 月 14 日(日) 10:30~17:30】

●午前の部 10:30~12:30
ご挨拶 濱下武志(東洋文庫)

発表
1 徐小潔、曾谷佳光(東洋文庫) 『大清聖祖仁皇帝實録』(康熙帝實録)の紙質―大紅綾本と紫綾本―
2 中村覚(東京大学史料編纂所) 機械は紙を見分けられるのか―紙質観察画像データベースの構築と画像分類における機械学習技術応用の試み―
共同研究者:徐小潔(東洋文庫)、段宇、(学習院大学)、多々良圭介(東洋文庫)

講演 赤尾栄慶(京都国立博物館名誉館員) 料紙を観る―京都国立博物館所蔵の典籍―

質疑応答
休憩 12:30~13:50

●午後の部 14:00~17:30
パネル:打紙(うちかみ)と米粉 司会:佐藤悟 コメンテーター:舟見一哉

発表
1 鈴木七実(東京芸術大学 院)・大和あすか(東京芸術大学) 打紙の復元実験―平安後期伊勢物語絵巻の想定復元制作を通して―
2 澤山茂(実践女子大学文芸資料研究所) 打紙による紙の緻密化と平滑化
3 上野英子(実践女子大学) 書き入れのある源氏物語の紙質について―明融本、公条本等―
4 横井孝(実践女子大学名誉教授) 為家本源氏物語「幻」の紙質と筆者
5 江南和幸(龍谷大学名誉教授) 穀物デンプン添加による紙の改質―4 世紀中央アジア文書から江戸期刊本用紙にみる―
6 日比谷孟俊(実践女子大学文芸資料研究所) 縮緬絵の制作工程に関する新しい考察―紙の塑性変形について―
7 佐藤悟(実践女子大学) 『偐紫田舎源氏』の料紙について―紙質と価格の関係―

パネルディスカッション・質疑応答等 17:00~17:20

閉会の辞 山本和明(国文学研究資料館) 国文学研究資料館が目指す未来

主催 絵入本学会・実践女子大学文芸資料研究所
   「源氏物語研究の学際的・国際的拠点形成」文部科学省平成30年度私立大学研究ブランディング事業

共催 公益財団法人 東洋文庫
   大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館

協力 印刷博物館