第32回慶應義塾図書館 貴重書展示会 「古代中世 日本人の読書」(2020年10月7日(水)~10月13日(火)、丸善・丸の内本店4階ギャラリー)

展覧会情報です。
●公式サイトはこちら
https://libguides.lib.keio.ac.jp/mit_annual_exhibition
--------------------
会期:2020年10月7日(水)~10月13日(火)
会場:丸善・丸の内本店4階ギャラリー(入場無料)
時間:9:00~21:00 最終日16:00閉場
主催:慶應義塾図書館
協賛:丸善雄松堂株式会社
古代・中世の日本では、読書の対象となったのは主として中国伝来の書物「漢籍」だった。
日本人はこの難解な書物をどのように学習し、また、どのように活用したのか。
古代から中世にいたる読書の様相を慶應義塾図書館の蔵書でたどる。