泉屋博古館 京都・企画展 「日本の書 ー和歌と詩のかたち」(2019年5月25日〜6月30日)
Tweet覧会情報です。
●公式サイトはこちら
https://www.sen-oku.or.jp/kyoto/program/index.html
--------------------
【心に去来する想いを言葉にしたのが詩であるならば、文字として書かれた詩は、消えゆく想いをとどめ、より広く伝える役目を果たしてきたといえるでしょう。やがて、詩はしたためられた姿そのものが、観る者の目を楽しませ心揺さぶることともなりました。
日本の詩を代表する和歌は、平安時代、王朝貴族たちの繊細な美意識によって完成された「かな」によって、他に類をみない造形美を結ぶこととなりました。流麗な線、きわどい字形、緩急自在な字流れに絶妙な配置、さらには装飾された料紙―それらが響き合い、三十一文字の限られた世界を変化に富むものへと昇華させたのです。
当館が所蔵する住友コレクションの日本書跡にも詩歌の作品が多く含まれています。本展では、かな古筆の白眉とされる《寸松庵色紙》をはじめ、料紙装飾も美しい歌切、歌会の和歌懐紙、さらには画賛など、平安から鎌倉時代に高揚し、長く書き継がれた和歌の造形を紹介します。また中国からの新風に触発された漢詩文の条幅など、近世に生まれた詩歌表現の形にも注目します。】
出品リスト
https://www.sen-oku.or.jp/kyoto/program/tenji_201905.pdf
会場
住友コレクション 泉屋博古館
〒606-8431 京都市左京区鹿ヶ谷下宮ノ前町24
075-771-6411(代)
会期
2019年5月25日(土)~ 6月30日(日)
開館時間
午前10時~午後5時 (入館は午後4時30分まで)
休館日
月曜日
入館料
一般800円/高大生600円/中学生350円 (小学生以下無料)
※企画展・青銅器館両方ご覧いただけます
*20名以上は団体割引20%、障害者手帳ご呈示の方は無料
イベント
いずれも入館料が必要です
■「日本の書」展 列品解説
5月31日(金)/6月22日(土)実方 葉子(当館学芸課長)
会場:「日本の書」展示室 いずれも14時~
■青銅器連続講座「書のはじまり―中国古代の文字・金文の世界」
第1回 6月 1日(土)「金文に「触れる」―中国古代の文字・金文入門―」 山本 尭(当館学芸員)
第2回 6月15日(土)「鋳物としての金文」 廣川 守(当館館長)
第3回 6月29日(土)「漢字の生命力―甲骨・金文はいかにして現代まで生きのびたのか」小南 一郎(当館名誉館長・京都大学名誉教授)
会場:当館講堂 いずれも13時30分~
当日先着100名様まで 聴講には入館料が必要です
■ワークショップ 「鋳物体験―古印をつくろう―」(10歳以上対象)
6月8日(土) 10時~、13時~、15時~
6月9日(日) 10時~、13時~、15時~
講師:新郷英弘氏、樋口陽介氏(芦屋釜の里)
会場:当館講堂
定員:各回20名
ワークショップ参加費:1,500円(入館料別途)
※要予約 電話075-771-6411 5月25日9時より受付開始