日本文学協会 第39回研究発表大会(2019年7月7日(日)、京都女子大学)

このエントリーをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

研究会情報です。

●公式サイトはこちら
http://nihonbungaku.server-shared.com/whatsnew/2019_7kenkyu-happyoutaikai.html

--------------------

第39回研究発表大会

日 時 7月7日(日)
場 所 京都女子大学

古代前期部門 10時00分開始 

『古事記』上巻・国生み神話                          
鈴木 雅裕

スサノヲ・根の国・出雲                             
吉田 修作

二者双闘の欽明紀                               
山田  純

新科目「古典探究」と〈浦島〉物語群                     
坂倉 貴子

草薙剣と天皇即位儀礼                            
谷口  潤

『日本霊異記』における「知る」救い                     
蝦名  翠

「痛哉」                                      
山本 大介

『日本霊異記』の法身と仏典注釈                      
渡部 亮一

古代後期部門 10時20分開始

平安和歌における「和す」                           
吉井  祥

『うつほ物語』における摂政・関白の不在                  
髙橋  諒

明石姫君誕生時における「御佩刀の儀」                  
高橋 麻織

夕霧巻の恋と政治                               
阿部 哲也

「近江君」における贈答歌の中国語訳の考察について          
郭   揚

『夜の寝覚』における帝の人物造形論                   
山本有紀子

中世部門 11時00分開始

「唱導文献」における漢語「人間」の意味について             
楊   琴

稲荷神の神格と狐                           
KELLER Matthew

慈円の観法と文学                               
児島 啓祐

俊乗房重源の伝承をめぐる一考察                     
塩山 貴奈

「野辺の秋風」考                                
五月女肇志

近世部門 13時30分開始

近世文学の中の「一節切尺八」をめぐって                
加藤いつみ

朋誠堂喜三二『〈新建立/忠臣蔵〉天道大福帳』の天道について   
古庄 るい

京伝・馬琴の演劇利用                            
中尾 和昇

近代部門

〔第一会場〕 10時20分開始

時代の変わり目を生きる中国女性                     
王   洋

川端康成戦後作品における「京都」                     
葉  暁瑶

川端康成「雪」論                                
陳  逸鳴

川端康成「旅への誘ひ」                            
堀内  京

梶井基次郎「冬の蠅」における記述                     
岩渕 真未

岡本かの子と小林秀雄の『文学界』                     
伊中 悦子

『台湾愛国婦人』掲載・岡本かの子の三小説               
下岡 友加

〔第二会場〕 11時05分開始

齟齬が運ぶ対話                                
張   芸

巌谷小波『日本昔噺』論                           
増井 真琴

新聞屋になるということ                            
髙槻 侑吾

明治期『教育界』の小説戦略                        
出木 良輔

谷崎潤一郎「吉野葛」論                           
清水 智史

吉川英治『三国志』に見られる日本の美学                
梁  蘊嫻

〔第三会場〕 10時20分開始

文学者は屋久島に何を求めたのか                    
王  智弘

室生犀星王朝小説における戦争の表現                 
孫  媛媛

一九四四年の講談調〈歴史小説〉                     
德本 善彦

杳子たちの行方                                
稲垣いつき

「文学入門」の時代                              
杉山雅梨華

北園克衛におけるガラス、空間                       
吉原万里矢

原田康子『聖母の鏡』にみるカミロ・ホセ・セラ受容           
新井 啓予

国語教育部門 13時00分開始

縁・意識の世界観                               
雷  民瀲

「近代小説」の構造                             
渡邉 皆仁

哲学者と読む『走れメロス』                         
佐藤 宗大

安部公房『棒』における「語り」の構造                   
霍  士富

(副題、所属省略。終了後17時30分より懇親会)