文京区立森鴎外記念館 特別展「一葉、晶子、らいてう―鴎外と女性文学者たち」(2019年 4月 6日 ~ 2019年 6月 30日)
Tweet展示会情報です。
●公式サイトはこちら
https://moriogai-kinenkan.jp/modules/event/?smode=Daily&action=View&event_id=0000001487&caldate=2019-4-7
--------------------
2019年 4月 6日 ~ 2019年 6月 30日
会期:平成31年4月6日(土)~6月30日(日)
※会期中の休館日 5月28日(火)、6月25日(火)
開館時間:10時~18時(最終入館は17時30分)
※4月28日(日)は9時より開館
料金:一般500円(20名以上の団体:400円)
*中学生以下無料、障がい者手帳ご提示の方と介護者1名まで無料
*文京ふるさと歴史館入館券、パンフレット(押印入)、友の会会員証ご提示で2割引き
*その他各種割引がございます。詳しくはコチラをご覧ください。
【小説家・樋口一葉(1872-1896)、歌人・与謝野晶子(1878-1942)、評論家・平塚らいてう(1886-1971)―明治・大正期を代表する女性文学者三人を、森鴎外(1862-1922)は「女流のすぐれた人」(『与謝野晶子さんに就いて』)と高く評価しています。現在は文学者の性別が意識されることも少なくなりましたが、明治・大正期の女性文学者は「閨秀(けいしゅう)作家」「女流作家」などと呼ばれ、男性中心の文学者たちの中で区別されてきました。一葉、晶子、らいてうもそうした環境で自身の表現を模索し、小説や詩歌、評論を以て時代と向き合いました。
三人が世に出た事情や時期は異なり、表現の手段もさまざまです。鴎外は女性文学者たちが表現することを好意的にとらえ、常に変わらず見守ってきました。鴎外が彼女たちに向けた眼差しは、鴎外の評論や日記、書簡、そして彼女たちの証言からも知ることができます。
本展では、一葉、晶子、らいてうと鴎外の交流や接点を交えながら、活躍の場となった雑誌、受けた教育、人物交流などの視点をとおして、三人の文業や周辺の女性文学者を展覧します。明治・大正期に花開いた女性文学者たちと、彼女たちを見つめた鴎外が織りなす近代文学史を紹介します。】
◆関連事業
●講演会1
「近代を奔る―一葉、晶子、らいてう」
講師:三枝昻之氏(歌人・山梨県立文学館館長)
日時:6月2日(日)14時~15時30分
●講演会2
「森鴎外と新しい女たち」
講師:尾形明子氏(文芸評論家)
日時:6月8日(土)14:00~15:30