第4回日本語の歴史的典籍国際研究集会(平成30(2018)年7月27日(金)~7月28日(土)、国文学研究資料館2F大会議室、Live配信あり)

このエントリーをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

研究会情報です。

●公式サイトはこちら
https://www.nijl.ac.jp/pages/cijproject/sympo20180727.html

--------------------

※プログラムの要旨は上記公式サイトへ。

日 時 平成30(2018)年7月27日(金)~7月28日(土)(2日間)
場 所 国文学研究資料館2F大会議室(東京都立川市緑町10-3)
主 催 大学共同利用機関法人人間文化研究機構 国文学研究資料館

7月27日(金曜日)

総合司会:谷川惠一(国文学研究資料館)
TANIKAWA Keiichi(National Institute of Japanese Literature)

13:00 受付開始

13:30 開会の挨拶 ロバート キャンベル(国文学研究資料館長)
Robert CAMPBELL(National Institute of Japanese Literature)

13:35 機構挨拶 平川南(人間文化研究機構長)
HIRAKAWA Minami(National Institutes for the Humanities)

13:40 趣旨説明 齋藤真麻理(国文学研究資料館)
SAITŌ Maori(National Institute of Japanese Literature)

13:50~14:50 基調講演
「聖語論(ヒエログロシア)から見た道元禅師の和漢言説」
"Dôgen's Religious Discourse and Hieroglossia"
ジャン=ノエル ロベール(コレージュ・ド・フランス日本学高等研究所)
Jean-Noël ROBERT(Collège de France Institute des Hautes Etudes Japonaises)

14:50~15:20 休憩(30分間)

15:20~17:00 パネル1
「津軽デジタル風土記 ナビゲーションからコミュニケーションへ」
"The Tsugaru Digital Gazetteer: From Navigation to Communication"
■概要説明
木越俊介(国文学研究資料館)
KIGOSHI Shunsuke(National Institute of Japanese Literature)

■報告1 「津軽を知り津軽を語ろう~津軽デジタル風土記への誘い~」
"Let's Learn and Talk About Tsugaru: The Tsugaru Digital Gazetteer"
瀧本壽史(弘前大学)
TAKIMOTO Hisafumi(Hirosaki University)

■報告2 「城下町弘前を歩く―津軽関係資料とその活用―」
"Seeing the sights of the Hirosaki castle town on foot: How to use historical documents about Tsugaru for sightseeing"
渡辺麻里子(弘前大学)
WATANABE Mariko(Hirosaki University)

■報告3 「古典籍のデジタル化による温故知新―武者絵・北斎・ねぷた絵」
"Innovation through digitalization of classic wisdom and works: Warrior picture, Hokusai, and Neputa picture"
木越俊介(国文学研究資料館)
KIGOSHI Shunsuke(National Institute of Japanese Literature)

17:30~19:00 レセプション(会費制)

7月28日(土曜日)

総合司会:青田寿美(国文学研究資料館)
AOTA Sumi(National Institute of Japanese Literature)

9:30 受付開始

10:00~10:55 パネル2
「比較書誌学の観点による日本古典籍の特質と問題」
"Special Features and Relevant Issues: Comparative Bibliography of Pre-modern Japanese Texts"
■概要説明
落合博志(国文学研究資料館)
OCHIAI Hiroshi(National Institute of Japanese Literature)

■報告1 「日中韓刊本の様式について」
"Outline of the characteristics of Japanese, Chinese, and Korean woodblock-printed books."
入口敦志(国文学研究資料館)
IRIGUCHI Atsushi(National Institute of Japanese Literature)

■報告2 「比較書誌学の立場からみた日本古典籍:中国古典籍との比較を通して」
"Pre-modern Japanese Texts through the Lens of Comparative Bibliography: Comparisons with Chinese Classic Texts"
陳捷(東京大学)
CHEN Jie(The University of Tokyo)

10:55~11:10 休憩(15分間)

11:10~12:10 研究報告
「画像解析技術の進展と歴史的典籍への展開」
"The Progress of Image Analysis Technology and its Relevance to Future Studies of Pre-modern Japanese Texts"
■司会
松田訓典(国文学研究資料館)
MATSUDA Kuninori(National Institute of Japanese Literature)

■報告1 「画像認識の歴史と深層学習」
"Retrospective Review of Image Understanding Research and the Impact of Deep Learning"
佐藤真一(国立情報学研究所)
SATOH Shin'ichi(National Institute of Informatics)

■報告2 「古典籍に対する画像検索」
"Kotenseki Image Search"
松井勇佑(国立情報学研究所)
MATSUI Yusuke(National Institute of Informatics)

12:10~13:15 休憩(65分間・昼食)

13:15~14:45 パネル3
「古典芸能における身体―ことばと絵画から立ち上がるもの―」
"Arising from Words and Images:The Body in Traditional Performing Arts"
■概要説明
山下則子(国文学研究資料館)
YAMASHITA Noriko(National Institute of Japanese Literature)

■報告1 「近松門左衛門の時代浄瑠璃における身体性の問題-『酒呑童子枕言葉』を中心に」
"Some Reflections about the Body in Chikamatsu Monzaemon's Jidaijōruri: The Case of Shuten dōji makura kotoba"
ボナヴェントゥーラ ルペルティ(ヴェネツィア カ・フォスカリ大学)
Bonaventura RUPERTI(Università Ca' Foscari Venezia)

■報告2 「話芸における身体」
"Body representation in verbal arts"
マティルデ マストランジェロ(ローマ サピエンツァ大学)
Matilde MASTRANGELO(Sapienza Università di Roma)

■報告3 「謡曲における身体と季節 ー 植物の精霊物をめぐってー」
"The sense of the seasons and the body in Nō: an analysis of Nō texts focusing on the spirits of plants"
クラウディア イアッゼッタ(ナポリ大学オリエンターレ)
Claudia IAZZETTA(Università degli Studi di Napoli "L'Orientale")

14:45~15:15 休憩(30分間)

15:15~16:55 パネル4
「漢文化圏におけるデジタル化:東アジアの漢文系データベースと人文学研究の最前線」
"Digitalization of the Sinosphere: Databases of Texts Written in Classical Chinese in East Asia, and the Front Line of Research in the Humanities"
■概要説明
合山林太郎(慶應義塾大学)
GOYAMA Rintaro(Keio University)
黄昱(国文学研究資料館)
HUANG Yu(National Institute of Japanese Literature)

■報告1 「漢籍デジタル化への提議―デジタルアーカイブ「宮内庁書陵部収蔵漢籍集覧」を例として―」
"A Few Suggestion on the Digitalization of Pre-modern Chinese Books; Based on the Knowledge Gained from the Construction of the 'Digital Archive for Chinese Books in the Japanese Imperial Collection'"
住吉朋彦(慶應義塾大学附属研究所斯道文庫)
SUMIYOSHI Tomohiko(Keio Institute of Oriental Classics )

■報告2 「韓国における漢籍・古典籍のデータベース構築及びデジタル化―その現状と課題―」
"Database Construction and Digitalization of Pre-modern Books in Korea including Pre-modern Chinese Classic Texts: Current Situation and Challenges"
沈慶昊(高麗大學校)
SIM Kyung-ho(Korea University)

■報告3 「台湾における仏教学のデジタル資料」
"Digital Resources for Buddhist Studies in Taiwan"
廖肇亨(台湾中央研究院)
LIAO Chao-heng(Academia Sinica)

■報告4 「日本漢詩データベースを作成するためのOCRを含むさまざまなテクニック」
"Various Techniques, Including OCR, for Digitalizing Japanese Sinitic Texts"
板橋凱希(有限会社 凱希メディアサービス)
ITAHASHI Gaiki(Kaixi Media Service)

16:55 閉会の挨拶 谷川惠一(国文学研究資料館副館長)
TANIKAWA Keiichi(National Institute of Japanese Literature)