歴博国際研究集会「アート・歴史分野における国際的な標準語彙(ボキャブラリ)の活用 ――Getty Vocabulary Programの活動と日本」(2018年6月16日(土) 13:00 ~ 17:15、国立歴史民俗博物館 講堂、要申し込み)
Tweet研究会情報です。
●公式サイトはこちら
http://www.rekihaku.ac.jp/research/inter/2018/meeting2018.html
--------------------
【国立歴史民俗博物館は、2015年度からメタ資料学研究センターを設置し、新しい異分野連携・融合のモデルケースたりうる新学問分野として「総合資料学」の創成を目指す研究を続けています。この研究の3つのユニットのうちのひとつ「人文情報ユニット」では、「大学や博物館の資料情報や研究成果をLinked Data等でつなぎ、各研究機関の資料や博物館資料をより活用可能にする」ための研究を行っており、「国際的な標準語彙(ボキャブラリ)の活用」もその主要要素のひとつに位置づけられています。
ここでいう標準語彙は、人名、作品名、地名、ジャンル・概念などの表記や定義を標準化し、語形や表記の変化・揺れや同形異義語などを整理することで、さまざまな事物・概念を整理でき、記録・情報化や理解を助けるものとなります。この標準語彙については新たな開発や実践の動向がみられます。例えば、さまざまな言語で構成された標準語彙を連携させ、国際レベルでの標準化を行うことや、LOD(Linked Open Data)のしくみを活用し、さまざまな領域や情報源(OPAC、データベースなど)を横断して情報の組織化を実現することが挙げられます。
芸術・歴史分野でその中心的な役割を担う機関のひとつが米国ゲッティ研究所(Getty Research Institute)で、Getty Vocabulary Programと総称される標準語彙の策定・活用の現状と構想については、本集会の共催団体であるアート・ドキュメンテーション学会や関連機関・学会等での研究発表、及びゲッティ研究所からの来日講演などにより、日本でも知られるようになっています。
本研究集会では、Getty Vocabulary Programの概要と実践事例を紹介しつつ、日本の関係者・関係機関がこのプログラムに関与することで拓かれる可能性や、その実現のための課題を論じることとします。】
名称:アート・歴史分野における国際的な標準語彙(ボキャブラリ)の活用
――Getty Vocabulary Programの活動と日本
日時:2018年6月16日(土) 13:00 ~ 17:15
場所:国立歴史民俗博物館 講堂
対象:研究者、学生、専門家(要事前申込)
使用言語:日本語、英語(同時通訳あり)
主催:国立歴史民俗博物館メタ資料学研究センター
共催:アート・ドキュメンテーション学会
13:00-13:20 開会・開催趣旨説明
13:20-14:00 ジョナサン・ワード(Jonathan Ward)
米国ゲッティ研究所 Getty Vocabulary Program シニアエディター
The Getty Vocabularies: Access to Art History through Multilingual Thesauri
(ゲッティの標準語彙: 多言語シソーラス(分類語彙)を通じた美術史への接近)
14:00-14:40 ソフィー・チェン(Sophy Chen)
台湾中央研究院 歴史言語研究所 助研究員
(内容調整中)
14:40-15:00 休 憩
15:00-15:40 (報告者調整中)
日本における標準語彙(ボキャブラリ)の開発・活用状況等について(仮)
15:40-17:00 パネルディスカッション
17:00-17:15 閉会挨拶
※プログラム、登壇者等の詳細は追って発表します。