高山寺典籍文書綜合調査団『高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集』が、汲古書院(バックナンバー全て)と山喜房仏書林(『平成28年度』号・平成29年3月発行分以降)にて販売開始【付・高山寺典籍文書綜合調査団『研究報告論集』全目次】

このエントリーをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

従来寄贈のみの配布という形で頒布されていた『高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集』が、昨年度号(『平成28年度』号・平成29年3月発行)分より、汲古書院と山喜房仏書林にて、1冊3,240円(税抜き3,000円)にて販売中です。

また、バックナンバーは、昭和56年度号(創刊号)と昭和57年度号とは在庫切れとのことですが、昭和58年度以降(計35号)は在庫があり、汲古書院扱いにて1冊3,240円(税抜き3,000円)で販売中とのことです。

ご購入をご希望される方は、以下まで問い合わせてみて下さい。

○山喜房仏書林
http://www003.upp.so-net.ne.jp/sankibo/

○汲古書院
http://www.kyuko.asia

○参考
高山寺典籍文書綜合調査団『平成二十九年度 高山寺典籍文書綜合調査団 研究報告論集』(平成三十年三月)
https://bungaku-report.com/blog/2018/03/post-100.html

○付
高山寺典籍文書綜合調査団『研究報告論集』全目次

※発行年度ごとに、論文名/著者名/掲載ページ数、の順で掲出しています。

■昭和五十六年度(昭和五十七年三月発行)
高山寺年表稿/奥田勲/1―25
高山寺経蔵平安時代古訓点資料書目第一篇(一一〇〇年まで)/築島裕/27―69
高山寺伝存の仮名交り注釈書類一斑/柳田征司/71―76
高山寺本空海撰述書一覧稿/月本雅幸/77―112
高山寺関係影印本書目(稿)/近藤泰弘/113―122

■昭和五十七年度(昭和五十八年三月発行)
高山寺典籍文書綜合調査団略記録(続)/築島裕/1―7
高山寺経蔵平安時代古訓点資料書目第二篇(一一〇一〜一一三〇年)/築島裕/9―55
高山寺経蔵片仮名交り文書目稿/小林芳規/57―108
高山寺経蔵『無門関抄』について―『無門関』の抄物の中での位置を明らかにするための一作業として―/柳田征司/109―129
高山寺経蔵典籍鎌倉時代編年識語索引(一)/菅原範夫/131―189
高山寺年表稿補遺/奥田勲/191―196

■昭和五十八年度(昭和五十九年三月発行)
高山寺典籍文書綜合調査団略記録(続)/築島裕/1―4
高山寺経蔵の新漢音資料について/沼本克明/5―20
神尾山年表及び関係資料集/奥田勲/21―28
高山寺経蔵平安時代古訓点資料書目 第三篇(上)(一一三一〜一一三七年)/築島裕/29―62
高山寺本空海撰述書一覧稿(補遺)/月本雅幸/63―65
四巻抄・新師口目録/宮澤俊雅/67―128
高山寺経蔵典籍鎌倉時代編年識語索引(一)/菅原範夫/129―156

■昭和五十九年度(昭和六十年三月発行)
高山寺典籍文書綜合調査団略記録(続)/築島裕/1―3
伝授類集鈔目録/宮澤俊雅/5―52
高山寺経蔵典籍鎌倉時代編年識語索引(三)/菅原範夫/53―82
高山寺蔵『新編諸宗教蔵総録(義天録)』紙背古記録断簡について/峰岸明/83―88
高山寺經藏覺成本について/松本光隆/89―108
高山寺経蔵平安時代古訓点資料書目稿 第三編(下)(一一三八〜一一五〇年)/築島裕/109―150

■昭和六十年度(昭和六十一年三月発行)
高山寺典籍文書綜合調査団略記録(続)/築島裕/1―3
高山寺経蔵典籍鎌倉時代編年識語索引(四)/菅原範夫/5―37
高山寺経蔵室町時代以降写本に於ける仮名資料の句読点について/金子彰/39―55
高山寺現蔵大方広仏華厳経一覧稿/奥田勲/57―64
高山寺経蔵平安時代古訓点資料書目稿 第四編(上)(一一五一〜一一五五年)/築島裕/65―86

■昭和六十一年度(昭和六十二年三月発行)
高山寺典籍文書綜合調査団略記録(続)/築島裕/1―3
『喜海問答』二種翻刻/小泉春明/5―17
『金玉集』をめぐって/三保忠夫/19―24
高山寺経蔵平安時代古訓点資料書目稿 第四編(中)(一一五六〜一一六〇年)/築島裕/25―56
高山寺経蔵典籍鎌倉時代編年識語索引(五)/菅原範夫/57―84
高山寺金石文(一)/高山寺典籍文書綜合調査団/85―90
高山寺表白漢字総索引(稿)/金水敏/左1―62

■昭和六十二年度(昭和六十三年三月発行)
高山寺典籍文書綜合調査団略記録(続)/築島裕/1―3
高山寺経蔵典籍鎌倉時代編年識語索引 六/菅原範夫/5―24
高山寺祭文・表白・願文和訓・字音索引/金水敏/25―51
高山寺経蔵平安時代古訓点資料書目稿第四編(下一)(一一六一〜一一六七)/築島裕/53―89
高山寺金石文(二)/高山寺典籍文書綜合調査団/91―97

■昭和六十三年度(平成元年三月発行)
高山寺典籍文書綜合調査団略記録(続)/築島裕/1―3
高山寺経蔵平安時代古訓点資料書目稿第四編(下二)(一一六八年から一一七〇年まで)/築島裕/5―22
高山寺金石文(三)/高山寺典籍文書綜合調査団/23―27
高山寺蔵『般若理趣経』 ― 分韻表―/沼本克明/29―55
高山寺経蔵典籍鎌倉時代編年識語索引 七/菅原範夫/57―68
高山寺祭文・表白・願文事項索引 日付一覧/金水敏/69―76
高山寺藏三教指歸中院政期點について/松本光隆/77―94
「玄証本」と新撰字鏡/三保忠夫/95―108
高山寺経蔵片仮名交り文書目稿 第一篇・平安時代篇(有年紀本)/小林芳規/109―120
高山寺蔵本不動立印儀軌鈔について/月本雅幸/121―126
片仮名交り文の振り仮名小見 ― 仁真筆本『真聞集』の場合 ― /山口佳紀/127―130

■平成元年度(平成二年三月発行)
高山寺蔵古博士資料について/沼本克明/1―13
高山寺における興然口決の伝流と善財院弁智相承の栂尾流/宮澤俊雅/15―30
高山寺經藏鎌倉時代古訓點資料目録稿鎌倉初期篇(一)/小林芳規・沼本克明・松本光隆/31―76
高山寺経蔵典籍鎌倉時代編年識語索引 八/菅原範夫/77―98
高山寺經藏平安時代古訓點資料書目稿第四編(下三)(一一七一年から一一八〇年まで)/築島裕/99―126
高山寺蔵性霊集巻第五について/月本雅幸/127―132
高山寺藏性靈集巻第五鎌倉初期點訓讀文/松本光隆/133―143
高山寺経蔵鎌倉時代片仮名交り文資料書目稿(有年紀本)/小林芳規・佐―木峻・菅原範夫・金子彰・山本真吾/145―225
高山寺金石文(補遺)/高山寺典籍文書綜合調査団/227
高山寺典籍文書綜合調査団略記録(続)/築島裕/228―229

■平成二年度(平成三年三月発行)
高山寺典籍文書綜合調査團略記録(続)/築島裕/1―3
高山寺経蔵典籍鎌倉時代編年識語索引 九/菅原範夫/5―14
高山寺經藏鎌倉時代古訓點資料目録稿鎌倉初期篇(二)/小林芳規・沼本克明・松本光隆/15―30
高山寺經藏平安時代古訓點資料書目稿第五編(下四)(一一八一年から一一九〇年まで)/築島裕/31―54
高山寺經藏平安時代古訓點資料書目稿 第六編(一)(院政時代[十二世紀]寫本の無年紀本)/築島裕/55―60
高山寺蔵御作書目稿について/月本雅幸/61―65
高山寺蔵『法華義疏巻一』院政期点釋文試案(一)/古田恵美子/67―74
上海圖書館蔵の高山寺本/石塚晴通/75―78
高山寺蔵『顧野王玉篇水部之缺』について/小助川貞次/79―92
高山寺蔵本先徳略名三種/築島裕/93―100

■平成三年度(平成四年三月発行)
高山寺典籍文書綜合調査團略記録(続)/築島裕/1―6
濁点形式の統合史素描 ― 高山寺所蔵資料による ― /沼本克明/7―23
高山寺本古往来の所用漢字について/三保忠夫/25―33
東国語系抄物の言語指標 ― 高山寺蔵『無門関抄』の紹介 ― /柳田征司/35―49
高山寺經藏鎌倉時代古訓點資料目録稿鎌倉初期篇(三)/小林芳規・沼本克明・松本光隆/51―68
高山寺経蔵典籍鎌倉時代編年識語索引 十/菅原範夫/69―83
高山寺の成立について/加藤優/85―94
高山寺本『八転声抄』をめぐって/近藤泰弘/95―106
高山寺蔵倶舎講略式鎌倉初期點訓読文/松本光隆/107―111
高山寺蔵十八道次第と十八道表白について/山本真吾/113―123
「康治元秊十一月六日」記について/徳永良次/125―146
宋版齊民要術の字体/石塚晴通/147―150
「地天供都状」考察と翻字/金水敏/151―160
高山寺蔵『佛光観令行并聞書』について/土井光祐/161―168
高山寺經藏平安時代古訓點資料書目稿 第六編(二) (院政時代[十二世紀]写本の無年紀本)/築島裕/169―182
高山寺蔵『法華義疏 巻一』院政期点釈文試案(二)/古田恵美子/183―192
高山寺蔵「胎蔵界傳受記 小野」について/土井光祐/193―218
中院僧正点について/築島裕/219―242
辨顕密二教論院政期点巻上訳文稿(一)/月本雅幸/243―248
高山寺僧名一覧/宮澤俊雅/左1―29

■平成四年度(平成五年三月発行)
高山寺典籍文書綜合調査團略記録(続)/築島裕/1―4
高山寺經藏平安時代古訓點資料書目稿 第六編(三) (院政時代[十二世紀]写本の無年紀本)/築島裕/5―34
高山寺本古往来の助数詞について/三保忠夫/35―50
高山寺蔵『真如観教』について/末木文美士/51―78
明恵上人夢記一覧稿/奥田勲/79―86
高山寺経蔵の表白文に加点されたヲコト点について/山本真吾/87―98
高山寺経蔵典籍鎌倉時代編年識語索引 十一/菅原範夫/99―118
高山寺蔵金剛頂瑜伽護摩儀軌建久四年書写本の訓点 ―勧修寺系統における金剛頂瑜伽護摩儀軌の訓読の性格― /小林芳規/119―128
高山寺經藏鎌倉時代古訓點資料目録稿鎌倉初期篇(四)/小林芳規・沼本克明・松本光隆・山本真吾/129―138
高山寺蔵「不動指事 私」について/徳永良次/139―146
高山寺蔵『法華義疏 巻一』院政期点釈文試案(三)/古田恵美子/147―152
高山寺蔵『金剛界口傳 小野』について/土井光祐/153―172
辨顕密二教論院政期点巻上訳文稿(二)/月本雅幸/173―180

■平成五年度(平成六年三月発行)
高山寺典籍文書綜合調査團略記録(続)/築島裕/1―3
高山寺所蔵天台関係典籍について/末木文美士/5―17
高山寺經藏平安時代古訓點資料書目稿 第六編(四)(院政時代[十二世紀]寫本の無年紀本)/築島裕/19―46
高山寺伝存の仁和寺円楽寺本について/小林芳規/47―62
星供次第に於ける表白文と祭文について(一)― 高山寺経蔵文献による― /山本真吾/63―80
明恵上人の和歌についての一考察/奥田勲/81―93
高山寺経蔵典籍鎌倉時代編年識語索引 十二/菅原範夫/95―119
高山寺蔵悉曇字紀元永元年点釈文(一)/沼本克明/121―130
高山寺蔵妙法蓮華経巻第二字音点について/松浦陽子/131―145
辨顕密二教論院政期点巻上訳文稿(三)/月本雅幸/147―153
高山寺蔵『五教章上巻聞書』巻上(一)/土井光祐/155―164
インドにおける書写素材について/三保忠夫/165―180

■平成六年度(平成七年三月発行)
高山寺典籍文書綜合調査団略記録(続)/築島裕/1―3
高山寺代―記/宮澤俊雅/5―26
高山寺蔵「表白四種 梅尾」について―考察と翻刻―/山本真吾/27―38
高山寺所蔵禅籍小品について/末木文美士/39―44
高山寺經藏鎌倉時代古訓點資料目録稿 鎌倉時代初期篇(五)/小林芳規・沼本克明・松本光隆・山本真吾/45―58
高山寺経蔵典籍鎌倉時代編年識語索引 十三/菅原範夫/59―75
高山寺蔵『五教章上巻聞書』巻上(二)/土井光祐/77―86
高山寺経蔵平安時代古訓点資料書目稿 第六篇(五)(院政時代[十二世紀]寫本の無年紀本)/築島裕/87―102
高山寺蔵「烏蒭澁摩事」について(一)/徳永良次/103―114
高山寺蔵悉曇字紀元永元年点釈文(二)/沼本克明/115―122
辨顕密二教論院政期点巻上 訳文稿(四)/月本雅幸/123―127

■平成七年度(平成八年三月発行)
高山寺典籍文書綜合調査団略記録(続)/築島裕/1―3
助数詞の「楨」・「幀」について/三保忠夫/5―15
新漢音分紐分韻表/沼本克明/17―57
高山寺蔵『五教章上巻聞書』巻上(三)/土井光祐/59―72
高山寺経蔵典籍鎌倉時代編年識語索引 十四/菅原範夫/73―83
高山寺蔵「供養表白」について―考察と翻刻―/山本真吾/85―97
『方便智院聖教目録』翻字/金水敏/99―135
高山寺經藏平安時代古訓点資料書目稿 第六篇(六)(院政時代[十二世紀]写本の無年紀本)/築島裕/137―158
高山寺蔵大乗理趣六波羅密多経仁安元年点翻字文/小助川貞次/159―181
高山寺經藏典籍文書影印翻刻目録/宮澤俊雅/左1―18

■平成八年度(平成九年三月発行)
高山寺典籍文書綜合調査団略記録(続)/築島裕/1―3
高山寺經藏平安時代古訓点資料書目稿 第六篇(七)(院政時代[十二世紀]写本の無年紀本)/築島裕/5―28
高山寺経蔵典籍鎌倉時代編年識語索引 十五/菅原範夫/29―46
高山寺本『轉法輪鈔』阿弥陀釈の解説並びに翻刻/末木文美士・山本真吾/47―61
「十無尽院舎利講式」覚書(京都大学蔵谷村文庫本を中心に)/大槻信/63―68
高山寺蔵「烏蒭澁摩事」について(二)/徳永良次/69―82
高山寺蔵『五教章上巻聞書』巻下(一)/土井光祐/83―91
辨顕密二教論院政期点巻下訳文稿(一)/月本雅幸/93―97
高山寺蔵大乗理趣六波羅密多経巻第七仁安元年点翻字文/小助川貞次/左23―42
高山寺典籍文書綜合調査団 研究報告論集 典籍文書索引/宮澤俊雅/左1―21

■平成九年度(平成十年三月発行)
高山寺典籍文書綜合調査団略記録(続)/築島裕/1―3
高山寺經藏平安時代古訓點資料書目稿 第六篇(八)(院政時代[十二世紀]写本の無年紀本)/築島裕/5―23
高山寺本表白集の助数詞について/三保忠夫/25―39
崇文叢書版篆隷万象名義について/宮澤俊雅/41―55
高山寺蔵『聖教目録(林月房、禅忍房、平泉寺律師顕範、理行房)』/池田証寿/57―72
星供次第に於ける表白文と祭文について(二)―高山寺経蔵文献による―/山本真吾/73―90
高山寺経蔵典籍鎌倉時代編年識語索引 十六/菅原範夫/91―126
高山寺蔵『五教章上巻聞書』巻下(二)/土井光祐/127―136
辨顕密二教論院政期点巻下訳文稿(二)/月本雅幸/137―142
漢字字體的標准/石塚晴通/左1―4
The Standards of Chinese Characters/ISHIZUKA Harumichi/左5―9

■平成十年度(平成十一年三月発行)
高山寺典籍文書綜合調査団略記録(続)/築島裕/1―3
高山寺経蔵守覚法親王関係文献目録稿/山本真吾/5―12
未解読の点 ―陀羅尼への特異なる加点―/沼本克明/13―30
高山寺經藏平安時代古訓点資料書目稿 第六篇(九)(院政時代[十二世紀]写本の無年紀本)/築島裕/31―46
善妙寺資料集成 その一/奥田勲/47―53
高山寺経蔵典籍鎌倉時代編年識語索引 十七/菅原範夫/55―76
高山寺経蔵における平仮名資料の生態 ―中古中世における―/矢田勉/77―91
高山寺蔵「聖教目録〔禅浄房灌頂〕」について/徳永良次/93―104
辨顕密二教論院政期点巻下訳文稿(三)/月本雅幸/105―110
高山寺典籍における古辞書利用/池田証寿/111―124
興然年譜 ―高山寺識語年代記抜粋―/宮澤俊雅/左1―18

■平成十一年度(平成十二年三月発行)
高山寺典籍文書綜合調査団略記録(続)/築島裕/1―3
明恵上人作『五秘密与五聖同躰事』翻刻と解題/末木文美士/5―15
高山寺經藏平安時代古訓点資料書目稿 第六篇(十)(院政時代[十二世紀]写本の無年紀本)/築島裕/17―32
高山寺蔵『禅上房書籍欠目録』について/徳永良次/33―42
不動次第に於ける表白と啓白について ―高山寺経蔵文献による―/山本真吾/43―60
高山寺経蔵典籍鎌倉時代編年識語索引 十八/菅原範夫/61―98
高山寺蔵仮名書き地蔵講式断簡について/矢田勉/99―115
辨顕密二教論院政期点巻下訳文稿(四)/月本雅幸/117―121
高山寺識語年代記抜粋/宮澤俊雅/左23―42
方便智院聖教目録索引/金水敏/左1―21

■平成十二年度(平成十三年三月発行)
高山寺典籍文書綜合調査団略記録(続)/築島裕/1―3
高山寺經藏平安時代古訓点資料書目稿 第六篇(十一)(院政時代[十二世紀]写本の無年紀本)/築島裕/5―22
高山寺所蔵『釋迦如来五百大願』の翻刻研究(一)/末木文美士/23―41
高山寺経蔵典籍における古辞書利用(一)/池田証寿/41―48
高山寺経蔵典籍鎌倉時代編年識語索引 十九/菅原範夫/49―65
高山寺経蔵勧修寺法務寛信関係文献目録稿(一)/山本真吾/67―74
『恵果和尚之碑文』所収「大儀後序」について/金水敏/75―79
高山寺蔵『禅上房書籍欠目録』について(二)/徳永良次/81―96

■平成十三年度(平成十四年三月発行)
高山寺典籍文書綜合調査団略記録(続)/築島裕/1―3
高山寺經藏平安時代古訓点資料書目稿 第六篇(十二)(院政時代[十二世紀]写本の無年紀本)/築島裕/5―16
高山寺経蔵典籍鎌倉時代編年識語索引 二十/菅原範夫/17―64
『恵果和尚之碑文』所収字書様抜書について/金水敏/65―70
高山寺経蔵古目録より観た表白・願文の位置について/山本真吾/71―84
高山寺所蔵『釋迦如来五百大願』の翻刻研究(二)/末木文美士/85―98
高山寺蔵『法華義疏 巻一』院政期点釈文試案(四)/古田恵美子/99―104
高山寺蔵金剛頂瑜伽降三世成就極深密門建久八年訓讀文(稿)/松本光隆/105―109
高山寺蔵大本毗盧遮那成佛経疏巻第十五康和点訳文稿(一)/月本雅幸/111―116

■平成十四年度(平成十五年三月発行)
高山寺典籍文書綜合調査団略記録(続)/築島裕/1―3
高山寺蔵『無門関鈔』(一)/柳田征司/5―13
高山寺所蔵『釋迦如来五百大願』の翻刻研究(三)/末木文美士/15―26
高山寺藏本起信論序翻刻及び釋文/築島裕/27―32
高山寺經藏平安時代古訓点資料書目稿 第六篇(十三)(院政時代[十二世紀]写本の無年紀本)/築島裕/33―42
高山寺蔵『高山寺聖教目録』(寛永本)について/池田証寿/43―78
高山寺経蔵勧修寺法務寛信関係文献目録稿(二)/山本真吾/79―89
平安時代の経における注釈活動と訓読/松本光隆/91―111
高山寺藏『五教章上巻聞書』巻下(三)/土井光祐/113―122
典籍の國際的交流・受容(訓読)/石塚晴通/左1―2
敦煌文献中混入日本抄本及偽抄本/石塚晴通/左3―5

■平成十五年度(平成十六年三月発行)
高山寺典籍文書綜合調査団略記録(続)/築島裕/1―3
高山寺蔵『無門関鈔』(二)/柳田征司/5―8
高山寺經藏平安時代古訓点資料書目稿 第六篇(十四)(院政時代[十二世紀]写本の無年紀本)/築島裕/9―28
高山寺所蔵『釋迦如来五百大願』の翻刻研究(四)/末木文美士/29―47
高山寺経蔵勧修寺法務寛信関係文献目録稿(三)/山本真吾/49―62
上海図書館蔵高山寺旧蔵本/石塚晴通・池田証壽・徳永良次/63―72
高山寺藏不動尊使者秘密法建久九年點訓読文/松本光隆/73―85
論語集解諸本篇章対照表/小助川貞次/左1―8
漢字字體資料畫像數據庫/石塚晴通・池田証壽・白井純/左9―15
書物と目録 ―京都大学所蔵の高山寺本―/大槻信/左17―29

■平成十六年度(平成十七年三月発行)
高山寺典籍文書綜合調査団略記録(続)/築島裕/1―3
高山寺經藏典籍文書「舊函番號」一覧表(一)/高山寺典籍文書綜合調査團/5―33
神宮文庫蔵本太神宮儀式における助数詞/三保忠夫/35―58
高山寺經藏平安時代古訓点資料書目稿 第六篇(十五)(院政時代[十二世紀]写本の無年紀本)/築島裕/59―75
高山寺蔵『無門関鈔』(三)/柳田征司/77―80
宮内庁書陵部蔵高山寺旧蔵本宋版華厳経調査報告(一)/池田証寿/81―95
高山寺蔵大本毗盧遮那成佛経疏巻第十五康和点訳文稿(二)/月本雅幸/97―100
高山寺所蔵『釋迦如来五百大願』と『悲華経』の比較対照/末木文美士/左1―15

■平成十七年度(平成十八年三月発行)
高山寺典籍文書綜合調査団略記録(続)/築島裕/1―3
高山寺經藏典籍文書「舊箱番号」一覧表(二)/高山寺典籍文書綜合調査團/5―188
高山寺經藏平安時代古訓点資料書目稿 第六篇(十六)(院政時代[十二世紀]写本の無年紀本)/築島裕/189―210
高信『六大無碍義抄』にみえる明恵の語/末木文美士/211―216
善隣国宝記における助数詞/三保忠夫/217―229
高山寺蔵「藤原常房願文」の文体について ―弘法大師空海作願文の文体的特徴との比較―/山本真吾/231―239
宮内庁書陵部蔵高山寺旧蔵本宋版華厳経調査報告(二)/池田証寿/241―250
高山寺蔵「五蘊觀并聞書」について(上)/土井光祐/251―270
以漢籍古注釋看日本訓讀資料的書本根據/石塚晴通/左1―3

■平成十八年度(平成十九年三月発行)
高山寺典籍文書綜合調査団略記録(続)/築島裕/
高山寺本『受法用心集』について/末木文美士/5―11
高山寺蔵平安時代古訓点資料書目稿 第六篇(十七)(院政時代[十二世紀]写本の無年紀本)/築島裕/13―26
『物数称謂』と『翰墨双璧』/三保忠夫/27―34
高山寺蔵本大毗盧遮那成仏経疏巻第十五康和点訳文稿(三)/月本雅幸/35―38
高山寺蔵「五蘊観并聞書」について(下)/土井光祐/39―50
陀羅尼訓点資料の背景?加点と口受・面受/沼本克明/51―68
高山寺所蔵梵字文献目録(稿)/沼本克明/69―83
高山寺蔵本大毗盧遮那成仏経疏巻第五康和五年点釈文稿(一)/築島裕/85―100
湖北省博物館蔵日本巻子本目録/石塚晴通/左11―22
高山寺旧箱番号デ―タベ―スの構築/池田証寿 白井純/左1―9

■平成十九年度(平成二十年三月発行)
高山寺典籍文書綜合調査団略記録(続)/築島裕/
高山寺蔵儀軌資料における書入注の諸相/松本光隆/4―27
高山寺蔵本大毗廬遮那成仏経疏巻第五康和五年点釈文稿(二)/築島裕/28―57
後鳥羽上皇逆修僧名等目録における助数詞/三保忠夫/58―79
高山寺本『受法用心集』の翻刻研究(一)/末木文美士/80―87
高山寺所蔵の寛信撰『類秘抄』における異表記混在の本文形態について/山本真吾/88―112
高山寺蔵妙法蓮華経の声明譜本―字音点と節博士/沼本克明/113―148
高山寺諸院代―一覧/徳永良次/131―148
高山寺蔵本大毗盧遮那成仏経疏巻第十五康和点訳文稿(四)/月本雅幸/149―154

■平成二十年度(平成二十一年三月発行)
高山寺典籍文書綜合調査団略記録(続)/築島裕/1―2
高山寺資料叢書完成記念祝賀会の記/奥田勲/3
平安後半期・鎌倉時代における漢文訓読語研究試論?高山寺蔵大毘盧遮那経広大成就儀軌永久六年点本を中心に/松本光隆/4―17
高山寺蔵平安時代古訓点資料書目稿 第六篇(十八)(院政時代[十二世紀]写本の無年紀本)/築島裕/18―33
高山寺蔵本大毘盧遮那成仏経疏巻第五康和五年点釈文稿(三)/築島裕/34―45
高山寺本『受法用心集』の翻刻研究(二)/末木文美士/46―75
梵字陀羅尼の読誦資料について?高山寺本胎蔵界自行次第/沼本克明/76―90
立命館大学藤井永観文庫蔵「護身法事」(高山寺旧蔵「護身法等記」)と高山寺蔵「梅尾御物語」―解説と対照本文―/土井光祐/91―110
明治十八年高山寺「宝物寄附物古文書什物取調牒」/石塚晴通/111―115
高山寺蔵本大毗盧遮那成仏経疏巻第十五康和点訳文稿(五)/月本雅幸/116―119

■平成二十一年度(平成二十二年三月発行)
高山寺典籍文書綜合調査団略記録(続)/築島裕/1―2
高山寺蔵平安時代古訓点書目稿 第六篇(十九)(院政時代[十二世紀]写本の無年紀本)/築島裕/3―10
高山寺の一切経と請来版経/沼本克明/11―26
高山寺蔵金剛頂瑜伽経寛治二年点の訓読法―訓点資料における文末表現体系記述の試み―/松本光隆/17―40
高山寺本『受法用心集』の翻刻研究(三)/末木文美士/41―50
「学問印信」掛板とその写本類/徳永良次/51―62
明治十八年高山寺『宝物寄附物古文書什物取調牒』(影印・翻刻)/石塚晴通 池田証寿 徳永良次/63―129
高山寺蔵本大毗盧遮那成仏経疏巻第十五康和点訳文稿(六)/月本雅幸/130―133

■平成二十二年度(平成二十三年三月発行)
高山寺典籍文書綜合調査団略記録(続)/築島裕/1―2
高山寺経蔵の梵文法華経陀羅尼について/沼本克明/3―15
鎌倉時代漢籍訓読における訓読法の一実態 ―高山寺蔵論語巻第七・巻第八清原本を例として―/松本光隆/16―28
高山寺本『受法用心集』の翻刻研究(四)/末木文美士/29―46
篆隷万象名義デ―タベ―スの整備と問題点/池田証寿/46―60
「持戒清浄印信」の本文について/徳永良次/61―98
明治十八年高山寺「宝物寄附物古文書什物取調牒」(浄書本)/石塚晴通/69―72
高山寺蔵本大毗盧遮那成仏経疏巻第十五康和点訳文稿(七)/月本雅幸/73―76

■平成二十三年度(平成二十四年三月発行)
高山寺典籍文書綜合調査団略記録(続)/築島裕/1―2
梵字資料の四声点―漢語四声点表示機能と梵語長短表示機能―/沼本克明/3―18
高山寺蔵不空三蔵表制集院政期点について―上表と勅答の訓読語における待遇表現法を中心に/松本光隆/19―29
高山寺本『受法用心集』の翻刻訂正/末木文美士/29―35
高山寺宋版斉民要術巻第五/石塚晴通/36―65
『高山寺筁入子六合目録』(影印)/池田証寿/66―73
「梵網菩薩戒本印明印」について/徳永良次/73―80
高山寺蔵本大毗盧遮那成仏経疏巻第十五康和点訳文稿(八)/月本雅幸/81―84

■平成二十四年度(平成二十五年三月発行)
高山寺典籍文書綜合調査団略記録(続)/石塚晴通/1―2
高山寺蔵『五臓曼荼羅』―研究と翻刻/末木文美士/3―7
『高山寺地蔵院聖教目録』について/徳永良次/8―17
高山寺宋版斉民要術巻第八/石塚晴通/16―54
寛永本『高山寺聖教目録』(影印)/池田証寿/55―73
訓点資料語彙の文脈つき電子デ―タ提供の一試案―高山寺蔵不空三蔵表制集院政期点巻第一仮名点箇所訓読文用例集(稿)一/松本光隆/74―83
高山寺蔵『法華義疏 巻一』院政期点釈文試案(五)/古田恵美子/84―87
高山寺蔵本大毗盧遮那成仏経疏巻第十五康和点訳文稿(九)/月本雅幸/88―91

■平成二十五年度(平成二十六年三月発行)
高山寺典籍文書綜合調査団略記録(続)/石塚晴通/1―2
高山寺所蔵高麗版続蔵写本に見る遼代仏教/末木文美士/3―9
高山寺蔵『(善財院聖教)目録』について/徳永良次/10―17
高山寺本宋版法蔵和尚伝(影印)/石塚晴通/18―57
絶品絵―慧友筆高山寺重宝目録―/大槻信/58―63
高山寺新訳華厳経音義と宋版大蔵経/池田証寿/94―76
高山寺蔵『法華義疏 巻一』院政期点釈文試案(六)/古田恵美子/77―80
高山寺蔵本大毗盧遮那成佛経疏巻第十五康和点訳文稿(十)/月本雅幸/81―84

■平成二十六年度(平成二十七年三月発行)
高山寺典籍文書綜合調査団略記録(続)/石塚晴通/1―2
高山寺本弥勒上生経(石川年足願経)(影印)/石塚晴通/3―27
高山寺蔵『梅尾聖教目録』について/徳永良次/28―34
高山寺蔵『法華義疏 巻一』院政期点釈文試案(七)/古田恵美子/35―38
高山寺蔵本大毗盧遮那成佛経疏巻第十五康和点訳文稿(十一)/月本雅幸/39―42
定真口説・仁真聞書『胎蔵界傳受記小野』(影印)/土井光祐/43―85
平安時代漢字字書綜合數據庫的構建/池田証壽/左1―9

■平成二十七年度(平成二十八年三月発行)
追悼小川千恵師/石塚晴通/1
弔辭/石塚晴通/2―4
諷誦文/田村裕行/5
高山寺典籍文書綜合調査団略記録(続)/石塚晴通/6―7
高山寺所蔵『密厳浄土依正観法』翻刻と研究/末木文美士/8―12
小川義章師作成高山寺覚書/石塚晴通/13―19
高山寺蔵『金剛般若経依天親菩薩論賛略釈秦本義記』(影印)/池田証寿/20―59
高山寺蔵本大毗盧遮那成佛経疏巻第十五康和点訳文稿(十二)/月本雅幸/60―63
「本を伝える― 高山寺本と修復― 」展示会報告/大槻信・小林雄一・岡村弘樹/64―94
明恵上人『光言句義釈聴集記』に見られることわざ/山中延之/95―98

■平成二十八年度(平成二十九年三月発行)
高山寺典籍文書綜合調査団略記録(続)/石塚晴通/1―2
高山寺蔵『顧野王玉篇水部之缺』(影印)/池田証寿/3―19
江戸時代に作成された『学問印信』掛板二枚/徳永良次/20―27
高山寺蔵『法華義疏 巻一』院政期点釈文試案(八)/古田恵美子/28―36
仏典音義を通して見た『新撰字鏡』と『類聚名義抄』/池田証寿/37―43
古活字本「脩華嚴奧旨妄盡還源觀」の版式について(付、影印)─活字コマの回転襲用を中心として─/白井純/44―63
高山寺蔵『観智記 第一』鎌倉時代中期写本・影印並びに略解題/土井光祐・金水敏/64―118
高山寺蔵本大毗盧遮那成佛経疏巻第十五康和点訳文稿(十三)/月本雅幸/119―122

■平成二十九年度(平成三十年三月発行)
高山寺典籍文書綜合調査団略記録(続)/石塚晴通/1-2
高山寺と『釈摩訶衍論』/末木文美士/3-7
『方便智院聖教目録』(新目録)に付された角筆の合点/徳永良次/8-21
高山寺蔵『打聞集』について付・翻刻(一)/磯貝淳一/22-33
篆隷万象名義全文テキストデータベース構築からHDICへの展開/池田証寿/34-44
高山寺蔵南宋版『円覚経略疏』(影印)/池田証寿/45-59
漢字の出現頻度と活字コマの在庫状況の関係について―槇尾平等心王院古活字本を例として―/白井純/60-66
高山寺蔵『小寶螺講日記』について―建久六年(一一九五)神護寺十無盡院における明恵、定真、喜海(義誓)の接点―/土井光祐/67-80
高山寺蔵『法華義疏巻一』院政期点釈文試案(九)/古田恵美子/81-90
高山寺蔵本大毗盧遮那成佛経疏巻第十五康和点訳文稿(十四)/月本雅幸/91-94
『却癈忘記』に見られるひらがなについて―『夢記』『上人之事』及び『中外抄』『富家語』との比較―/山中延之/95-101