能楽学会2018年度第17回大会「大会企画 美術工芸と能楽」(2018年5月19日(土)5月20日(日)、早稲田大学 小野記念講堂・大隈記念タワー)

このエントリーをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

研究会情報です。

●公式サイトはこちら
https://www.facebook.com/Nohgakugakkai/photos/a.312762545801835.1073741828.132607567150668/397923517285737/?type=3&theater

--------------------

於 早稲田大学 小野記念講堂(早大正門前下車、27号館地下2階)
*入場無料・事前申込不要*

5月19日(土) 受付開始(12時30分)
代表挨拶(13時)  能楽学会代表 三宅晶子

◇大会企画 美術工芸と能楽(13時05分~17時30分)
 趣旨説明   落合博志氏

【講演】
 日本絵画史における能楽の影響    石田佳也氏
 能で読み解く蒔絵意匠       内田篤呉氏
 描かれた能狂言装束         長崎巌氏

【全体討議】
石田佳也氏・内田篤呉氏・長崎 巌氏
〔コメンテイター〕小林健二氏  〔司会〕落合博志氏

懇親会(18時~20時)*会費 4000円*
高田牧舎(早稲田大学早稲田キャンパス南門前)

5月20日(日) 受付開始(9時30分)
◇研究発表(10時~11時30分)
 田原藩の能楽            佐藤和道氏
 〈竹雪〉の構造と演出        安田信一氏
 和泉流幕末台本「木六駄」の性格と表現性  小林千草氏

    昼休み(11時30分~13時)

    総 会(13時~13時30分)

◇トークセッション(13時45分~15時30分)  

《学校で教える能・狂言》 於 26号館(大隈記念タワー)302教室
「横浜能楽堂での取り組み」中村雅之氏
「銕仙会における教員向けの講座、学校訪問の現状」鵜澤久氏
〔司会〕三宅晶子氏            

《観客席と最新技術 ―変わりつつある能楽堂の鑑賞環境をめぐって―》 於 26号館(大隈記念タワー)502教室
「字幕配信とそれを利用した九皐会の取り組み」観世喜正氏・檜常正氏
「国立能楽堂の字幕の取り組み」諸貫洋次氏
〔司会〕横山太郎氏

◇講演(15時45分~16時45分)
謡本の本文校訂について      竹本幹夫氏