国立国語研究所「日本の消滅危機言語・方言の記録とドキュメンテーションの作成」研究発表会 (平成31年3月10日 (日) 9:20~16:00、国立国語研究所 2F 講堂)

このエントリーをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

研究会情報です。

●公式サイトはこちら
https://www.ninjal.ac.jp/event/specialists/project-meeting/m-2018/20190310/

--------------------

開催期日
平成31年3月10日 (日) 9:20~16:00
開催場所
国立国語研究所 2F 講堂 (東京都立川市緑町10-2)

事前申込み不要,どなたでも参加可能です。
手話通訳がはいります。

平成30年度 第2回研究発表会 「動詞・形容詞 (本土諸方言) 」
趣旨
本プロジェクトでは,日本の消滅危機言語・方言の文法記述のために毎年テーマを設けて研究発表会を開催している。今年度のテーマは「動詞・形容詞」である。今年度第2回研究発表会では,本土諸方言における動詞・形容詞の各発表者による記述調査研究を議論するとともに,日本手話の動詞・形容詞についても議論することで,従来の動詞・形容詞研究を超えた研究成果を獲得する。

プログラム
9:20~9:30
開会の挨拶
9:30~10:10 (質疑応答を含む)
研究発表
「津軽方言の動詞・形容詞」
大槻 知世 (国立国語研究所)
本発表では,津軽方言の動詞・形容詞の基本構造とパラダイムを提示する。特に動詞について,談話資料を活用し,統語的分布を考慮して屈折と派生の記述を行う。

10:10~10:50
研究発表
「福井県池田町・福井市鮎川町方言の動詞・形容詞」
松倉 昂平 (東京大学大学院 博士後期課程)
本発表では今立郡池田町方言を中心に取り上げ,福井県方言の動詞・形容詞の主要な活用形を一覧する。また,福井県内にみられる形式上の方言差の一例として,いわゆる「一段動詞のラ行五段化」が福井市鮎川町周辺でのみ局地的に発生・進行していることを報告する。

10:50~11:00
休憩
11:00~11:40
研究発表
「淡路方言の活用とアクセント単位」
中澤 光平 (国立国語研究所)
本発表では淡路方言の動詞 (・形容詞) の活用の整理を通じて次の点について論じる。
1. 派生接辞と屈折接辞の分類基準
2. 接辞同士の共起関係
3. アクセント単位を形成する接辞と語の単位の認定

11:40~12:20
研究発表
「鹿児島県肝付町内之浦方言の動詞・形容詞」
髙城 隆一 (東京大学大学院 修士課程)
本発表では,鹿児島県の大隅半島東部に位置する肝付町内之浦 (旧内之浦町) における,動詞・形容詞についての調査結果を報告する。今年度の臨地調査で得た,70代の生え抜き話者のデータに基づいて,内之浦方言の動詞・形容詞のパラダイムを初めて示す。

12:20~13:10
昼休み
13:10~13:50
研究発表
「甑島のニ格形容詞」
久保薗 愛 (愛知県立大学)
本発表では,鹿児島県甑島里方言を対象に,形容詞の格について取り上げる。特に,ニ格をとりうる形容詞について,本方言においてこの構文が許容される条件 (名詞句タイプ・形容詞タイプ) について報告する。

13:50~14:30
研究発表
「日本手話の動詞・形容詞 : 何をどう記述するか」
高嶋 由布子 (日本学術振興会 特別研究員 / 東京学芸大学)
本発表では,日本手話 (関東方言) の記述の作成について動詞・形容詞を中心に報告する。日本手話は都市型手話に分類され,動詞はこれまでの手話言語研究と同様,空間動詞,一致動詞,非一致動詞に分類できるが,一部不規則変化もあることを報告する。形容詞については,どのような構文で表れるものを形容詞と扱えるか議論する。

14:30~14:40
休憩
14:40~15:20
「総括にかえて」
平子 達也 (駒沢大学)
15:20~15:50
ディスカッション
15:50~16:00
事務連絡