出光美術館・人麿影供900年 歌仙と古筆(2018年6月16日(土)~7月22日(日))

このエントリーをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

展示会情報です。

●公式サイトはこちら
http://idemitsu-museum.or.jp/exhibition/present/

--------------------

※出品リスト
http://idemitsu-museum.or.jp/exhibition/present/pdf/data01.pdf?20180416

2018年6月16日(土)~7月22日(日)
月曜休館(ただし、7月16日は開館)

【宮廷文化の雅を象徴する和歌の世界。31文字に託された表現美とその情趣は、万葉の御代に起こり、平安期に洗練されて貴族たちの高貴な遊芸へと発展しました。歌人が各々に詠じた秀歌は、お手本となって伝わる中で選別され、特に秀でた名手たちを「歌仙(かせん)」と呼んで崇めるようになりました。
鎌倉時代に至る頃、歌仙の秀歌と図像とを一つの画面におさめた作品形式「歌仙絵」が誕生しています。中でも「歌仙」の筆頭にあたる歌聖・柿本人麿(かきのもとのひとまろ)の像は特別で、夢に現じた伝説の形相として描かれました。そして元永元年(1118)、歌人・藤原顕季(あきすえ)が人麿像を床に懸けて以降、「人麿影供(えいぐ)」と称する儀礼となって、歌会の繁栄を念じる形式として受け継がれたのです。今年は「人麿影供」が創始されてより900年。これを記念し、本展では重要文化財の佐竹本三十六歌仙絵「柿本人麿」をはじめとする多彩な人麿像とこれに関連する作品を特集展示するほか、歌仙絵の優品や、歌仙の名歌を記した名筆を交えてご覧いただきます。】