コンテンツ文化史学会2018年度大会「コンテンツ文化史研究の十年」(2018年11月17日(土)、18日(日)、東京大学本郷キャンパス工学部2号館221講義室、要申し込み)

このエントリーをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

研究会情報です。

●公式サイトはこちら
http://www.contentshistory.org/2018/11/04/1682/

--------------------

【概要】
○大会テーマ
コンテンツ文化史研究の十年

○開催日
2018年11月17日(土)、18日(日)

○場所
東京大学本郷キャンパス工学部2号館221講義室

○参加費
非会員:1000円(学生・院生は無料)
会員:無料

〇懇親会費
学生・院生:3500円
学生以外:5000円

○参加申込フォーム
http://www.contentshistory.org/event_entry/

○タイムスケジュール
司会:堀内淳一

11/17(土)
13:30-14:00 大会趣旨説明

14:05~14:45 玉井建也(東北芸術工科大学芸術学部准教授)

「コンテンツと文化史を考える」

15:00~15:40 中尾杏奈(一橋大学社会学研究科博士後期課程)

「日本におけるアマチュア芸能活動を支える業界構造―「ギョーカイ」からのイノベーション―」

15:45~16:25 松尾昌子(東京工芸大学大学院 芸術学研究科博士後期課程)

「高橋真琴の少女像に関するコンテンツ文化史的考察」

16:35~17:15 総会

11/18(日)
10:05~10:45 アルベルトゥス=トーマス・モリ(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所ジュニア・フェロー)

「和製コンテンツ文化の海外受容における自律的集団の形成―「新・戦国連盟」を事例として―」

10:50~11:30 神谷和宏(北海道大学国際広報メディア・観光学院博士後期課程/北海道公立中学校教諭)

「『ゴジラ』シリーズをめぐる言説の変化と問題点―一九五四年から現在の新聞報道を軸として―」

11:34~12:15 柳原伸洋(東京女子大学現代教養学部准教授)

「貫戦史による日本ナチ・カルチャーの再検討―「残虐」と「正義」のゆらぎとしての一九八〇年代初頭―」

12:15~13:30 昼休み

13:30~17:30 シンポジウム「コンテンツ文化史研究の十年」

13:30~14:30  基調講演:原島博氏(東京大学名誉教授)

14:35~15:05 報告1:鳴海拓志氏(東京大学大学院情報理工学系研究科講師)

15:15~15:45 報告2:山川道子氏(Production.I.G)

15:50~16:20 報告3:須川亜紀子氏(横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院教授)

16:30~17:30 パネルディスカッション

17:35 閉会の辞&懇親会の案内

○2018年度コンテンツ文化史学会大会実行委員会
委員長:堀内淳一(皇學館大學)
顧問:出口弘(東京工業大学)
委員:飯田幸次郎(デザイナー)
委員:板垣貴幸(IGDA日本)
委員:井上明人(立命館大学)
委員:大橋正司(デザイナー)
委員:岡本健(奈良県立大学)
委員:小野憲史(ゲームジャーナリスト)
委員:樺島榮一郎(青山学院大学)
委員:こさささこ(クリエーター)
委員:小山友介(芝浦工業大学)
委員:佐藤寿昭(東京大学大学院学際情報学府博士後期課程)
委員:高橋勝輝(編集屋)
委員:玉井建也(東北芸術工科大学)
委員:戸田千速(東京大学大学院教育学研究科博士課程)
委員:中村晋吾(早稲田大学高等学院非常勤講師)
委員:七邊信重(一般財団法人マルチメディア振興センター)
委員:藤原正仁(専修大学)
委員:中川譲(多摩大学情報社会学研究所)
委員:柳原伸洋(東京女子大学)
委員:山口晶子(東京成徳大学)
委員:山中智省(目白大学)