ホームページ紹介アーカイブ
- 大江健三郎文庫にて「論文・記事データベース」公開【1956年5月5日から2025年3月31日までに発表された論文約3,000件、書籍・雑誌約2,400件、新聞記事約800件の書誌情報を収録】
- 美夫君志会「美夫君志」2巻(1960)〜 104巻(2022)がJ-STAGEに一挙搭載(1巻はすでに公開済み)
- 近代日本法政史料センター(明治新聞雑誌文庫、原資料部)-お知らせ-マイクロフィルム撮影、フィルム複製(デュープ)の終了について(2025年9月末申し込み終了)【今後の専門業者への複写申請は、デジタルスキャニング方式】
- 西尾市岩瀬文庫所蔵の柳原家旧蔵本のWeb公開画像を追加【これにより、岩瀬文庫所蔵の柳原家旧蔵本のほとんどが閲覧可能となっています。】(禁裏・公家文庫研究の窓)
- TEI/XMLファイルをGitHubで公開する手順書(nakamura196)
- Database of Historical Sino-Japanese Readings 資料横断的な漢字音・漢語音データベース(略称:DHSJR)に【2025.9.3 「70-054-01_和仏小辞典_神戸大学20250810」と「30-024-01_平家物語大東急記念文庫延慶本20250903」が追加】
- 屏風の"面"の数が1枚多い...博物館で働く学芸員の着眼点に関心の声「新たな知識を得た」【漫画】(WEBザテレビジョン)【滝登くらげ『学芸員の観察日記 ミュージアムのうらがわ』(文学通信)】
- 【記事全文】大阪松竹座 来年5月の興業をもって閉館 ビル老朽化のため 大正時代に竣工 開場103年で歴史に幕 (スポニチ Sponichi Annex 芸能)
- 新聞等約6.9万点を「国立国会図書館デジタルコレクション」に追加しました(国立国会図書館)【古典籍 約5,900点 インターネット公開 (一部館内限定)】
- 次世代デジタルライブラリーAPIからの構造化テキストデータの提供について(国立国会図書館・NDLラボ)